2つの新変異種はこれまでのオミクロン株よりも感染力が強いという報告がある 画像を見る

またもや新型コロナが猛威を振るい始めるなか、新たな変異種の出現によって、過去最悪の感染者数が予測されている。医師が警戒する、その恐るべき特徴とはーー。

 

11月27日、東京都では新型コロナウイルスの新規感染者が1万346人確認された。

 

27日までの1週間平均では1日あたりの感染者数が1万388.4人と、前週比で120%に増加。

 

WHO(世界保健機関)の集計では日本の11月20日までの週間感染者数は59万3075人で、なんと3週連続で世界最多となっている。

 

「すでに『第8波』に入り始めたと言えるでしょう。AI(=人工知能)のシミュレーションでは、年末年始にかけてピークが訪れると想定。東京都の1週間平均での1日の感染者数は3万6000人、最大値では1日5万人とも予想されます」

 

こう話すのは、名古屋工業大学先端医用物理・情報工学研究センターの平田晃正教授だ。

 

だがじつは平田教授、本誌10月の取材では「都民の半数が屋内外でノーマスクだった場合」の想定で「約1万5000人弱」までの増加しか予測していなかったはずだが……。

 

「そうなんです。1ヶ月以上前のシミュレーションでは想定できなかった『新変異種』の出現が、これほどの感染者増加の見込みとなった最大の要因です」(平田教授)

 

加えて、10月末のハロウィンのイベントで感染者数が一気に増加し始めたことを受け、忘新年会、成人式などと、12月~1月の行事も考慮すると、最大5万人の予測が成り立ってしまうのだ。

 

前例に倣うと、全国での新規感染者数は東京都のおよそ8~10倍の感染者数にのぼるため……。

 

「全国では1日最大40万人の新規感染者数となっても驚きません。実際に、北海道では過去最多の感染者数を記録。東京でも全国でも、第7波の過去最大数を超える可能性は十分ありえます」(平田教授)

 

それほどまでに爆発的感染を巻き起こすことが濃厚な「新変異種」。

 

その正体を、埼玉医科大学総合医療センター総合診療内科・感染症科の岡秀昭教授が解説する。

 

「昨今、報道などで目にするようになった新変異種の『BQ.1.1』(ケルベロス、以下同)や『XBB』(グリフォン、以下同)はいずれもオミクロン株の一種です。

 

ケルベロスはオミクロンBA.5から、グリフォンはオミクロンBA.2系統から、それぞれ派生したウイルスとみられています」

 

新変異種の流行には、世界的な地域差があるという。

 

「ケルベロスは、アメリカやヨーロッパでの流行が主流で、グリフォンはインドやシンガポールで流行しています。日本の第8波は、どうやらケルベロスが主流になって置き換わっていくのではないかといわれています」(岡教授)

 

厚労省のアドバイザリーボードによると、国内では12月1週目には「ケルベロス」を含むBQ.1系統が79%を占めるという推定値が発表されている。

 

そんな新変異種は、従来株と比べてどんな違いがあるのだろうか。

 

次ページ >新変異種の驚くべき特徴とは……?

【関連画像】

関連カテゴリー: