品薄な喘息の治療薬・オルベスコ(写真:アフロ) 画像を見る

「今年に入ってからも医療現場は“薬品不足”に直面することがありました。ケースによって原因は異なるのですが、いまもコロナ禍が薬品の供給に悪影響を及ぼし続けているのです」

 

そう語るのは東京都内にある大学病院の薬剤部関係者。

 

本誌は1月5日発売号で、コロナ禍の薬品流通への影響について記事を掲載している。取材の結果、昨年末の時点で一部の月経困難症治療薬、抗生物質製剤、認知症治療薬などが出荷調整をしていたり、販売数量を制限していたりするという事実が判明した。

 

しかし’21年になってからも、その傾向は続いていたのだ。

 

「1月下旬、共和薬品工業が医療関係者に『バルサルタン錠』『アムバロ配合錠』の出荷調整を伝えています。いずれも高血圧治療薬として処方されている製品です。新型コロナの流行によるインド国内のロックダウンなどで、原薬の納入が遅延したためと報じられています」(医療ジャーナリスト)

 

共和薬品工業の広報担当者によれば、

 

「一時期は、生産国から原薬が全く入手できなかったのですが、現地でも再び生産が開始され、徐々に入ってくるようになりました。まだ入荷が遅れ気味という状態で、(海外からの薬品流通が)100%という状態に回復するためには、まだ時間がかかる、と考えています。いま服用いただいている患者さんの手元に届けられるぐらいの在庫はあります。しかし、たとえばほかの会社さんが出荷調整されたことで、当社に新たにご注文いただいても受けられる状況ではなく、その点を発信しました」

 

現在も海外からの薬品供給は“微妙な状況”にあるようだ。公益社団法人日本薬剤師会の担当者もこう語る。

 

「今年に入ってからも、供給の不具合で、納品ができなくなっている薬品があるようです。コロナ禍の影響と考えられますが、たとえば原薬の原産地がインドだとしても、加工のためにほかの国も経由することがあり、どこかの地点で輸送が滞ってしまうこともあるのです」

 

次ページ >想定外の需要の急増で、患者に回らないケースも

【関連画像】

関連カテゴリー: