画像を見る

2022年、日本中が注目するトピックについて、各界のスペシャリストにその展望を占ってもらった。

 

【コロナ第6波:再び感染拡大 80%】日本感染症学会専門医・寺嶋毅さん

 

来年、新たな感染拡大が起きるかどうかについて、東京歯科大学市川総合病院の寺嶋毅教授は、「ポイントは4つある」と語る。

 

まず1つ目は、“ウイルスそのものの広がりやすさ”。

 

「変異株『オミクロン株』については、感染力、重症化率など、まだ詳細なデータがありません。また世界のどこかで感染力が強い新たな変異株が生まれる可能性もあります。それらが日本と行き来のある国々で今後どれだけ広がるか。そして日本の水際対策でどれだけ封じ込められるか。これが感染拡大の有無に大きく影響します」

 

2つ目は、“感染対策がどれくらい徹底・継続されるか”。

 

「コロナ禍以降、マスク着用や手洗いが習慣化したことで、ある程度感染を減らしているというデータも出てきています。このような基本的な感染対策は予防効果があると思いますが、今後それがどのぐらい持続されるか。新規感染者数が減ったからといって、対策を緩めてしまうと感染者が増える可能性はあります」

 

3つ目は、“ワクチン接種率”。

 

「接種率が日本の全人口の80%を超えるかが、感染が拡大するかどうかのポイントになるでしょう」(※2回目接種を終えた人は、12月17日時点で、全人口の77.6%)

 

4つ目は、“ワクチンの予防効果がどの程度持続するか”。

 

「3回目の接種が迅速に進められることが大切です。海外では、2回目接種後6〜8カ月ぐらいでワクチン効果の低下傾向が見られます。日本でワクチン接種が加速したのは、8〜9月でした。そこから考えて6カ月後というと来年の2月ごろ。3回目接種がどのぐらい進むかが大きなポイントです。そしてオミクロン株も含めた変異株に対し、ワクチンの効果がどれほどなのかによって、感染者数も変わってくるでしょう」

 

寺嶋教授は、感染拡大が起きるかどうかは、この4つのせめぎ合いになると言う。では、“第6波”で感染が広がる可能性はーー。

 

「何をもって“第6波”と定義するのかにもよりますが、“警戒すべき”という意味では、80%です。今は感染者が減った状態ですが、今後増え始めるとしたら、オミクロン株の影響によるもの。もう1つは、ワクチン効果が落ちてくる、来年2〜3月ごろが要注意になるのではないでしょうか」

 

次ページ >「岸田政権」崩壊で政権交代する確率は…?

【関連画像】

関連カテゴリー: