■事業が暗礁に乗り上げて 店舗を閉める日、残ったのは家族だった
「犬の総合トレーニング施設を作ってほしいという計画が私のところに来て、数千万円単位の出資がもらえたんですね。今振り返ると、経営の経験ゼロで知識もない私が社長業なんてできるわけがなかった。でも、あの時は自分には何でもできると勘違いして、調子に乗っていましたね」
隣にいる信哉さんも、「あの時はひどかったよね」とうなづく。
出資者が有名な実力者だったこともあり、いろんな人が近寄って持ち上げられた。ところが、事業がうまくいかなくなると分かった途端、お金をむしり取るように押し寄せてきた人達もいて、その豹変ぶりに驚かされたという。いよいよ店舗を閉めるという日、手伝いに来てくれたのは信哉さんだけだった。
「最後は社員も誰も来なくて、夫だけ。やっぱり最後に残ったのは家族でしたね。でも、それをきっかけに、『これからは自分達がやりたいことをやろうよ』って話し合ったんです」
それが後に訓練犬を育てることにつながる。
2011年3月11日の東日本大震災後、被災地で災害救助犬の活躍を目の当たりにし、川野さん夫婦は災害救助犬の育成を始める。当時、民間で災害救助犬を育て、派遣する民間企業は少なかった。その後、広島や熊本の災害で災害救助犬を派遣した。
川野さんたちの好む犬種は、ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノア(通称マリノア)といって、ベルギー出身のシェパードグループに属する。
「マリノアの作業犬としての優秀さは群を抜いています。嗅覚もすごいし、身体能力もコマンドも良く能力も犬の中で群を抜いています」
そのうちに悌子さんは、育成中の犬の嗅覚の鋭さを警戒心の強い性格から、爆発物探知に向いているのではないかと気づき、爆発物探知のトレーニングを始める。そして、2014年、民間企業としては初の警備犬の事業を立ち上げた。
爆発物探知犬はこれまで、海外のVIPの来日時や、コンサート、スポーツイベントの会場などの公共施設、東京オリンピックの施設内などで活躍してきた。
悌子さんたちは、作業犬の民間事業におけるパイオニアだ。しかし、信哉さんはこう打ち明ける。
「僕1人ではここまで来れていないと思っています。だからなお子には感謝しかないっていったら当たり前に聞こえますが、それだけではない、お互いに足りない所を補い合える、ソウルメイトともいえるパートナーだと思っています」
そんな言葉を照れながら笑顔で聞いているなお子さん。
これからも夫婦二人三脚で未知の世界を開拓していく——。