制度改正でメリット大幅拡大!新・つみたてNISAで貯金ゼロから20年で老後資金2000万円に!?
画像を見る

 

■積立額5万円、利回り5%で20年で2000万円超え

 

「毎月、収入から5万円の積立は大変ですが、ちょうど教育資金など子どもにかかるお金が減るタイミングでもあるので、普通預金や定期預金で眠っているお金にも大いに働いてもらいましょう」

 

金融庁のシミュレーションにもあるように、毎月5万円を5%の運用で20年間続けると、約2000万円になる。仮に夫婦2人で始めたら、2000万円は貯まるので、“老後資金2000万円”の問題も解消される。

 

「投資信託の種類がたくさんあるのはネット証券ですが、パソコンやスマホの操作に慣れていない人は、今普通口座を開いているメインバンクで口座を開設してみましょう。口座を開いたら月々の積立額を決めますが、ネット証券なら、数百円と少額からでも投資は可能です。まず少ない金額からスタートして、そのときの家計の状況によって積立額を増やしていく方法もあります」

 

初心者にとって難しいのは、投資信託の選び方。最終的に3%程度の利回りを目指すには、「全世界株式」の投資信託がよいという。

 

「積み立てている最中は、その時々の経済状況に一喜一憂しないで、“ほったらかし”でOKです」

 

■改正後はどうなる?“つみたてNISA”積立金額・利回り別試算

 

【毎月の積立額が3万円の場合】想定利回りが3%なら

〈5年なら元本180万円で〉積立額:193.9万円
〈10年なら元本360万円で〉積立額:419.2万円
〈15年なら元本540万円で〉積立額:680.9万円
〈20年なら元本720万円で〉積立額:984.9万円

 

【毎月の積立額が3万円の場合】想定利回りが5%なら

〈5年なら元本180万円で〉積立額:204万円
〈10年なら元本360万円で〉積立額:465.8万円
〈15年なら元本540万円で〉積立額:801.9万円
〈20年なら元本720万円で〉積立額:1233.1万円

 

【毎月の積立額が5万円の場合】想定利回りが3%なら

〈5年なら元本300万円で〉積立額:323.2万円
〈10年なら元本600万円で〉積立額:698.7万円
〈15年なら元本900万円で〉積立額:1134.9万円
〈20年なら元本1200万円で〉積立額:1641.5万円

 

【毎月の積立額が5万円の場合】想定利回りが5%なら

〈5年なら元本300万円で〉積立額:340万円
〈10年なら元本600万円で〉積立額:776.4万円
〈15年なら元本900万円で〉積立額:1336.4万円
〈20年なら元本1200万円で〉積立額:2055.2万円

 

まずは少額から貯蓄感覚でスタートして、手堅く増やして老後資金を貯めていこう!

【関連画像】

関連カテゴリー: