(写真:PIXTA) 画像を見る

水際対策の大幅な緩和や、脱マスクに向け政府が議論を開始するなど、まるで“コロナは終わった”とばかりの日本国内。

 

確かに、オミクロン株ではこれまでの株に比べ重症化率や死亡率は低下した。しかし、コロナ回復後もさまざまな体調不良に悩む“後遺症”には依然注意が必要だ。

 

「オミクロン株の後遺症では、倦怠感や頭痛、睡眠障害、息苦しさなどを訴える方が増えています。さらに、認知症に似た記憶障害や、集中力の低下など、いわゆる“ブレイン・フォグ”と呼ばれる症状が増加しているのです」

 

そう警鐘を鳴らすのは、岡山大学病院の副病院長で、総合内科・総合診療科教授の大塚文男さん。

 

同病院では、昨年2月からコロナ・アフターケア外来を開設。今年9月30日までに受診した427人の患者データから、次のような後遺症の症状が見えてきたという。

 

「当院の統計では、デルタ株では全体の23%だったブレイン・フォグの症状が、オミクロン株に変わってからは全体の34%へと10ポイント以上も増加しています。患者さんの中には、生活のなかで無意識にできていたことが、かなり意識しないとできない、と訴える方もいます。スマホの操作に手間取る、車の運転や機械の操作に支障が出るという事例もありました」(大塚さん)

 

このような“認知機能障害”は、コロナ後遺症の症状としてかねて指摘されてきた。

 

実際に、10月8日付のNHK NEWS WEBによると、日本集中治療医学会が全国32の病院で人工呼吸器による治療を受けたコロナ重症患者らを対象に、アンケート調査を実施したところ、回答のあった209人のうちの53.1%が、集中治療室を出てから1年以上経過したあとも「物忘れなど認知機能に不調をきたしている」と回答していたことが明らかになっているのだ。

 

次ページ >脳卒中を起こす可能性が50%も増加する

【関連画像】

関連カテゴリー: