※写真はイメージです 画像を見る

過去に唱えた「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」という主張が、世界的に波紋を広げている経済学者で米イェール大学のアシスタント・プロフェッサー・成田悠輔氏(38)。

 

「米紙『ニューヨーク・タイムズ』で取り上げられたことを機に、イギリスやドイツのメディアでも取り上げられました。イェール大学は2月16日までに公式サイトを更新し、成田さんのプロフィール欄に“成田氏のメディアや学問に対する意見は、彼個人のものであって、経済学部やイェール大学の見解を代表するものではありません”と追記するほど。成田さんは少子高齢化問題の解決策を提起するにあたり、これまでも過激な表現で持論を展開してきました」(全国紙記者)

 

国内ではSNSで「#成田悠輔をテレビに出すな」のハッシュタグも出現する一方、渦中にある成田氏は沈黙を貫いている。2月9日にTwitterで、YouTubeチャンネル『日経テレ東大学』と報道番組『ABEMA Prime』(ABEMA)の引退宣言をして以降、更新は止まったままだ。

 

そんななか、成田氏の過去の発言が再び物議を醸しているのだ。事の発端はとあるTwitterユーザーの投稿。成田氏がある男子生徒の質問に答える動画を取り上げると、瞬く間に拡散し1100万件以上のインプレッションを集めている。

 

問題視されているのは、昨年5月に日経テレ東大学のYouTubeチャンネルで公開されたトーク番組『Re:Hack』内でのこと。成田氏と“ひろゆき”こと西村博之氏(46)が、群馬県・前橋市で20人の小中高生と討論した企画だ。

 

次ページ >“老人が自動でいなくなるシステム”にフィクション映画を紹介

出典元:

WEB女性自身

【関連画像】

関連カテゴリー: