国内
2776 ~2800件/5380件
-
病院以外でもクラスター発生…給付金申請待ちの市役所に注意
2020/05/28 06:00安倍首相は5月25日、新型コロナウイルスの流行が落ち着いたと判断し、全国での緊急事態宣言を解除した。「感染拡大を防止しながら経済活動を再開する新たな日常が始まる」と宣言するも、懸念されるのがクラスター(感染者集団)の発生だ。「厚生労働省は原則として『特定の1カ所で5人以上の感染者が出たケース』をクラスターと定義しています。5月10日時点で加藤厚労相は『全国で250件ある』と述べました。医療機関で8 -
ミシン、「あつ森」も…コロナ禍でも収益を伸ばした意外な企業
2020/05/28 06:00「マスクを手づくりしようと思って久々にミシンを出したんですが、古いから壊れてしまって。新品を買いに行ったら、売り切れていて店に1台もなかったんです!」60代の主婦がそう嘆く。その後インターネットでの購入も検討したが、ネット上でも品切れが続いていて、1カ月近くたった現在も購入できていないという。家庭用ミシンの国内トップメーカーである蛇の目ミシン工業の広報担当者はこう語る。「3月までの弊社のミシン売上 -
安倍総理も「前広に検討」…9月入学を導入までの課題
2020/05/27 15:50コロナ騒動により長引く休校で、にわかに検討され始めた「9月入学」。休校による学習の遅れを取り戻すため、14日に行われた会見で安倍晋三首相も「9月入学も有力な選択肢の1つだろうと思いますが、前広に検討していきたい」と語った。そもそも、9月入学って何? どんなメリットや問題があるの? 専門家に聞いてみた。【Q1】心配されるデメリットは?すでに9月入学を導入している一部の大学もあるが、「これは主に留学生 -
教育専門家「形だけの9月入学の導入ではメリットはない」
2020/05/27 15:50コロナ騒動により長引く休校で、にわかに検討され始めた「9月入学」。休校による学習の遅れを取り戻すため、14日に行われた会見で安倍晋三首相も「9月入学も有力な選択肢の1つだろうと思いますが、前広に検討していきたい」と語った。そもそも、9月入学って何? どんなメリットや問題があるの? 専門家に聞いてみた。「9月入学の導入は教育界だけの問題ではない。政治や経済、法律、などと連動して社会構造そのものを変容 -
【連続執務120日】安倍首相労うタグに皮肉「誹謗中傷では?」
2020/05/27 11:39TwitterやインスタグラムといったSNSでキーワード検索として使用される「ハッシュタグ」。リアルタイムで注目されている話題や、共通の関心を持つユーザーを発見できるといったメリットも。そんななか、「#安倍総理お疲れ様です」というハッシュタグがTwitterで物議を醸している。日経新聞によると、安倍晋三首相(65)は5月24日に連続執務日数が120日に達したという。同タグは、新型コロナウイルス対策 -
学費も1.5倍になるの? 9月入学導入の素朴な疑問
2020/05/27 11:00コロナ騒動により長引く休校で、にわかに検討され始めた「9月入学」。休校による学習の遅れを取り戻すため、14日に行われた会見で安倍晋三首相も「9月入学も有力な選択肢の1つだろうと思いますが、前広に検討していきたい」と語った。そもそも、9月入学って何? どんなメリットや問題があるの? 専門家に聞いてみた。【Q1】学費を半年ぶん多くとられない?9月入学が導入される場合、本来3月に修了する年度を8月まで伸 -
「インフルエンザで入試失敗も無くなる?」9月入学のメリット
2020/05/27 06:00コロナ騒動により長引く休校で、にわかに検討され始めた「9月入学」。休校による学習の遅れを取り戻すため、14日に行われた会見で安倍晋三首相も「9月入学も有力な選択肢の1つだろうと思いますが、前広に検討していきたい」と語った。そもそも、9月入学って何? どんなメリットや問題があるの? 専門家に聞いてみた。【Q1】なぜ、いま9月入学が検討されているのか?「すでに新年度の授業が開始されている学校がある一方 -
新型コロナ、猫からヒトに感染する可能性は「否定できない」
2020/05/27 06:00【新型コロナ、猫同士で感染】という記事が、5月14日に報じられた。これは東京大学医科学研究所の研究グループが発表したもの。新型コロナウイルスは猫の呼吸器でよく増え、さらに接触によって“猫から猫”へと容易に感染が広がる可能性もあるという。「実験は1mほどのケージに2匹の猫を入れ、換気のよい部屋で飼育。そして人から採取した新型コロナウイルスを片方の猫に感染させ、経過を観察するというものでした。3組6匹 -
堀江貴文氏「小池都知事は愚かなバカ殿」話題の新著で猛批判
2020/05/26 06:00「堀江氏といえば、15年前の衆院選で、亀井静香氏を相手に善戦したことが印象深いです。現職の小池百合子都知事の圧勝で、“無風選挙”になるだろうと予測されていた東京都知事選ですが、堀江氏が出馬すれば、彼の存在感が強まるのは間違いないでしょうね」そう語るのは、政治評論家の有馬晴海さん。今年7月の東京都知事選に実業家の堀江貴文氏(47)が出馬への意欲を燃やしているという。5月30日に著書『東京改造計画』( -
安倍首相 いよいよ危険水域に…黒川氏の処分巡り高まる不信感
2020/05/25 23:21緊急事態宣言下で金銭を賭けて麻雀をしたことが発覚し、辞職した黒川弘務前東京高検検事長(63)。黒川氏を巡る処分に対して、国民からの不信感が高まっている。一連の報道によると、黒川氏は5月1日と13日に産経新聞の記者宅で同社記者と朝日新聞の社員ら計4人で麻雀をしていたとのこと。さらに、それ以前の4月13日と20日にも行っていたという。黒川氏は約3年前から同じメンバーで、月2?3回の頻度で「賭け麻雀」を -
届いたのはマスクと小切手…国際婚夫婦が愕然とした日米の差
2020/05/23 11:00「布マスクの配布などにより需要が抑制された結果、店頭の品薄状況が徐々に改善されて、また上昇してきたマスク価格にも反転の兆しが見られています」5月20日の会見でこう語ったのは、菅義偉官房長官(71)だ。安倍晋三首相(65)も今月6日に出演したニコニコ生放送「安倍首相に質問!みんなが聞きたい新型コロナ対応に答える生放送」でアベノマスクについて、こう述べている「こういうものを出すと、今まで溜められていた -
黒川氏不祥事の責任は稲田検事総長に…田崎氏主張に疑問の声
2020/05/22 11:00《TBS「ひるおび」。田崎史郎氏が最高検と稲田検事総長に責任をおっかぶせようとしてた》《田崎史郎氏は黒川の定年延長は稲田検事総長がなかなかやめないせいである論を上げた》5月21日の「ひるおび!」(TBS系)に出演した政治評論家の田崎史郎氏(69)の発言に、ツイッター上ではこんな批判が集まっている。この日、東京高検の黒川弘務検事長(63)の賭け麻雀問題について取り扱った同番組。MCを務める恵俊彰(5 -
会社が倒産、休業で収入減…新型コロナのピンチにもらえるお金
2020/05/22 11:00新型コロナウイルス感染拡大の余波が長引くなか、休業やリストラで収入が減り、生活がピンチに陥る家庭が急増している。「家賃や光熱費の支払い猶予がないとき、焦って消費者金融やクレジットカードのキャッシングでお金を工面しようとする人もいますが、返済の利率がとても高くつくためそれは避けましょう。想定外の事態が起きている今だからこそ、国や自治体が整備している頼みの綱、すなわち“セーフティネット”の活用を検討す -
抗体検査を受けてみた 1回1万円の検査に申込みが急増中
2020/05/22 11:00「当院では4月下旬から抗体検査をスタートしておりますが、日に日に問い合わせが増えています。すでに100人以上の方が検査を受けられました」そう語るのは「エミーナジョイクリニック銀座」の伊東エミナ院長(以下、「」内は伊東院長)。日本国内での新規感染者数は徐々に減りつつある一方で、第2波を防ぐため、検査態勢の拡充が大きな課題となっている。そんな中、注目を集めているのが抗体検査だ。判定に数時間かかるPCR -
コロナ症状は10日目前後に注意 基礎疾患なしで両肺重篤化も
2020/05/21 11:00中国での発生から5カ月が経過したものの、まだまだ新型コロナウイルスの正体はハッキリとわかってはいない。高熱など一般的に報じられている症状がない、いわゆる無症状感染者も多い。抗体検査を受け、陽性だった30代の男性はこう明かす。「風邪のような症状は一切ありませんでした。ただ、舌が痛い、舌の周りがピリピリするといった異変はありました。1週間で治りましたが、熱も出なかったのに感染していたので驚きました」N -
安倍首相にすり替えとの指摘「公務員定年延長に批判あった」
2020/05/20 16:535月18日、検察庁法改正案を含む「国家公務員法等の一部を改正する法律案」の採決が今国会では見送られると報じられた。安倍晋三首相(65)は会見で「公務員の定年延長法案に批判があった」と発言したが、「話のすり替えだ」との指摘が相次いでいる。各メディアによると、安倍首相は会見で「公務員の定年延長法案や公務員制度の改革は、国民の声に耳を傾けていくことが不可欠。理解なくして前に進めることはできない」と語った -
「7月に第2波」専門家が警鐘 成田・羽田解除で感染拡大か
2020/05/20 11:00「軽症のコロナ患者さんのベッドは最近2割ほど空きが出ています。とはいえ、コロナを含め重篤な患者さんは日々、来ていますので、ICUは毎日、空きが出ては埋まるという繰り返しの状態です。今後、都市部でも緊急事態宣言の解除が進めば、第2波は間違いなく起こると感じます。そのときには、病院が新たな受け入れをすることは難しくなるでしょう」こう語るのは、新型コロナウイルス感染症患者を受け入れる最前線で働く関西地方 -
コロナで“老舗弁当の味”残せず「木挽町辨松」152年の歴史に幕
2020/05/18 11:00「本日をもちまして閉店させていただくことになりましたが、歌舞伎座の前にこういう弁当屋があったということを、忘れないでいただければ、幸いに存じます」マスクに隠された口元が、口惜しさに歪むことが、これまで幾度あったかわからない。しかし、閉店直後の店頭で、こうあいさつした社長・猪飼信夫さん(67)の表情は、どこか晴れ晴れとしているようにも見えた。4月20日。コロナ禍による緊急事態宣言のもと、静まり返った -
勘三郎さんも愛した辨松が廃業 コロナで消えた“歌舞伎座の味”
2020/05/18 11:004月20日。コロナ禍による緊急事態宣言のもと、ひっそりと静まり返った東京・銀座で、老舗弁当店「木挽町辨松(こびきちょうべんまつ)」は最後の日を迎えていた。社長・猪飼信夫さん(67)は、70代が目前に迫るなか「元気なうちに、店を誰かに譲りたい」と考えていたところだった。昨年夏ごろから、事業譲渡の計画を進め、それも大詰めというタイミングでコロナが重なり、あえなく白紙化。辨松の味とのれんを後世繋げること -
24年前に出された小説が「新型コロナ発生を予言?」と話題
2020/05/18 11:00世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。感染者数のみならず、その発生源を巡っても混乱が巻き起こっている。アメリカのトランプ大統領(73)は「発生源が武漢であるという“決定的な証拠”がある」と主張。否定する中国側と真っ向から対立している形だ。そんななか、「新型コロナ出現を予言していた?」とネット上で囁かれている小説があるのをご存じだろうか。アメリカのベストセラー作家、ディーン・R・クーンツの『闇の眼 -
10万円給付金「7月給付の覚悟を!」荻原博子が問題点を指摘
2020/05/15 15:504月30日、新型コロナウイルスの経済対策として、「特別定額給付金」という1人10万円の一律給付が正式に決まった。早い地域では5月1日からオンライン申請が、青森県西目屋村などはすでに支給が始まったという報道も。「『もうすぐだ』と安心した方もいると思います。ですが、そんなに早くもらえるでしょうか」と話すのは、経済ジャーナリストの荻原博子さんだ。荻原さんが一律給付10万円についての問題点を指摘するーー。 -
「吉村知事やせた」と心配の声…激務続きで会議など月59件
2020/05/15 12:03新型コロナウィルス対策で自粛解除に向けた独自の基準「大阪モデル」を定めるなど、数々の陣頭指揮で注目されている大阪府の吉村洋文知事(44)。その手腕を支持する声は日に日に高まっており、テレビで見ない日はないほどだ。そんななか、会見を見た人たちから心配する声が上がっている。《吉村知事やせたね…》《吉村知事の痩せ方ハンパない やだ! 心配すぎる》5月10日放送の「そこまで言って委員会」(読売テレビ)では -
コロナ中に焼死 とんかつ店主零していた弱音「実家に援助を」
2020/05/15 11:00駅のそばにある商店街に立つビル。その1階のシャッターは下ろされており、たくさんの花束が供えられていた。東京都練馬区で営業していたとんかつ店で火災が起こったのは4月30日夜のこと。近所の居酒屋店店主が、その日の様子を語る。「店から煙が出ていて、消防車も来ていたのです。店主のAさんの奥さんに電話でお知らせしたらすぐに駆けつけてきて。奥さんの顔は蒼白になっていました……」消防隊員が発見したのは、店内の客 -
新型コロナホテル宿泊者「部屋から出られるのは食事と検査のみ」
2020/05/15 11:00新型コロナウイルスに感染した軽症の患者は、現在ホテルなどでの宿泊療養が基本となっている。入居した場合、一体どのように過ごすのか。東京都の場合を実際に療養していた体験者が生の声でレポートする。現在、東京都が宿泊療養のために用意しているのが都内5カ所のホテル。宿泊療養にはA:入院中の医療機関から移行する場合、B:医師から入院が必要でないと判断され療養する場合の2パターンがある。「症状は40度ぐらいの発 -
共用トイレにウイルスが蔓延…専門家が感染リスクに警鐘
2020/05/15 11:00新型コロナウイルスの感染者数が増え続けている今、危険視されているのがトイレでの感染拡大だ。新型コロナウイルス感染症対策専門家会議も、トイレでの感染リスクが比較的高いとして注意喚起している。4月28日にはコンビニ大手のローソンが、店内のトイレの使用を休止することを発表(翌日、周辺のトイレ事情によっては、店舗の判断に委ねることに)。ローソンの広報室に話を聞いた。「極力、トイレの利用はお控えいただいてお