国内
4351 ~4375件/5380件
-
荻原博子さんが解説する「郵政株」の懸念材料3
2015/11/04 06:00「日本郵政グループが、11月4日に初めて株式を上場します。’87年のNTT以来、約20年ぶりの大型上場といわれ、株式公開時としては異例のテレビCMも流れています。興味のある方も多いでしょう」そう語るのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。日本郵政グループには、(1)郵便貯金などの金融業務を行うゆうちょ銀行、(2)おもに生命保険を扱うかんぽ生命保険、(3)郵便局の窓口を持ち郵便業務を行う日本郵便の3 -
猫の行動から地震を予知 専門家が最新研究を語る
2015/11/04 06:00ねこの行動から、地震予知ができる――そんな、ビックリなテーマの研究に取り組む先生がいた! 神奈川工科大学の矢田直之准教授がその人。「動物の行動と地震との関係」について、20年にわたって調査を続けているのだ。8年ほど前から、先生の元で研究のお手伝いをしているのが、兄妹ねこのカイル(オス)とミー(メス)。2匹の首につけた歩数計の数値を、先生は毎日、記録している。東日本大震災の2日前には、通常より大きな -
ノーベル賞に隠れた大発明も? ニッポンの「キテレツ大研究3」
2015/11/03 06:00「日本人の2年連続ノーベル物理学賞受賞は世界を驚かせましたが、これは、30年前に日本が世界でも物理分野の研究でトップを走っていたから。実は日本には、まだまだ世界を驚かせるような研究があるんですよ」こう語るのは、サイエンス作家の竹内薫さん。竹内さんは、世界に誇れるニッポンの研究はほかにもあるという。そこで、まだまだ知られていない、実用化の夢が膨らむ“ニッポンの大研究”を紹介!【ミュオグラフィ】人体内 -
ノーベル賞大村智さん 成功の裏に「常に視線は地面」
2015/11/03 00:00「坂本九の『上を向いて歩こう』が街角に流れていたころに、大村先生は“下を向いて研究”していたのです。先生の口癖は祖母からたたき込まれたという『人のまねをするな』です。この教えを貫いたことが今回の受賞に結びついたのです」今年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智・北里大学特別栄誉教授(80)。定時制高校の教師から研究者になり、アフリカや中南米などで多くの人を失明に追い込んだ「河川盲目症」の特効薬「 -
稲田朋美議員語る「男子も女子も自衛隊に体験入隊すべき」
2015/11/01 06:00稲田朋美衆議院議員(56)は安倍総理の“側近”といわれ、“女性初の総理”候補と目されている。来年の参院選に向け党政調会長の続投が決まった彼女が、本誌記者の直撃インタビューを快諾してくれた。稲田議員が語る安保法制とは。−−9月に可決した安保法制について。安倍総理は「国民の理解が得られていない」と認めているが。「まだ《戦争法案》とか、《徴兵制になるかもしれない》などという不安を持っている方たちには、し -
子供がセシウムを吸い込む”被ばく”イベントが福島で決行された!
2015/10/28 06:00「復興の役に立ちたいから参加しました。”6国”がきれいになったら、除染作業員さんも作業しやすくなる。放射能? 私は気にしていません。積極的に参加してほしい」そう話すのは、10月10日に国道6号線沿いで実施された清掃活動に参加した、相馬東高校一年生の女子生徒。彼女は帰還困難区域となっている浪江町の出身だ。「自宅には戻れないから家族で相馬市に避難しています」そう言って目をうるませた。『みんなでやっぺ! -
来春スタート「電力小売り自由化」で得するための注意点
2015/10/26 06:00「電力は、住む地域で供給会社が決まるものでしたが、’00年から段階的に自由化が進んでいます。来年4月には、一般の家庭まですべての利用者が、自由に電力会社を選べるようになります」こう言うのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。10月9日には、審査を経た40社が小売電気事業の第1弾として登録された。選択肢は増えるが、得するための注意点は?荻原さんに教えてもらった。「残念ながら、自由化後の料金は来年年明 -
11月4日上場「日本郵政グループ株」知っておきたいポイント5
2015/10/26 06:0011月4日に上場される日本郵政グループの「日本郵政」「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」の3社。これらの上場が21世紀最大のIPO(新規公開株)として、大きな話題になっている。購入できれば千載一遇のチャンスか?それとも大やけどが待っているのか?そこで本誌は、株の達人たちに「5つのポイント」を指南してもらった。〈1〉投資目的なら上場初日で売りの決断も「それぞれの初値は、公募価格の5〜10%は上回ると予想し -
ついにTPP大筋合意で…何がいつ安くなるの?
2015/10/26 06:00日米はじめ12カ国が、農水産物や産業などの貿易自由化を目指し、進めていたTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)が、大筋で合意となった。経済評論家の加谷珪一さん(46)は言う。「経済的な面でいえば、消費者にとってはメリットしかないでしょう。すべての品目で関税が撤廃される10数年後には、1世帯あたり年間5万円ほど得をするということになります」TPPの対象となる農畜産物、水産物などは、時期を10数年間に細 -
異色デザイナーで脳外科医…マツコも驚愕した「Dr.まあや」に密着
2015/10/22 06:00東京・四谷の昼下がり。待ち合わせの交差点に立っていた本誌記者は、一瞬、虹色のバランスボールが飛んできたのかと思った。愛用のグリーンの自転車を駆り、風のように疾走してきた女性。身長149センチの、丸っとふくよかな容貌。ピンク、パープル、シルバーなどに染めた髪をなびかせ、真っ赤なTシャツに七分丈のカラフルパンツ。まるで歩くモダンアートだが、エキセントリックな雰囲気ではない。「遅れてすみません。テレビに -
学んだことは「強さ」――。北海道でオオカミと暮らす夫婦
2015/10/22 06:00北海道東部の根室中標津空港から車を走らせること30分。川上郡標茶町虹別の最北端、標高799メートルの西別岳へと続くナラの原生林の麓に、「オオカミの森」はあった。桑原康生さん(53)・八重子さん(55)夫妻が、オオカミと共に暮らす森だ。民間で生態系を学ぶ教室をしながら、オオカミを飼育するのは日本では桑原さん夫妻だけ。厩舎を通り越し、猛禽類や犬舎が並ぶ道をまっすぐに進んだ敷地の正面に、4つのゲージが並 -
効率化の影響受けて…「これから消える女性の仕事5」
2015/10/21 06:00『会社四季報 業界地図2016年版』(東洋経済新報社)に掲載された《直近15年で増えた仕事 vs. 減った仕事》の統計がニュースで注目の的になっている。一方、遠く離れたイギリスでも、オックスフォード大学でAI(人工知能)を研究しているマイケル・A・オズボーン准教授が、機械化やコンピュータ化によって“消えていく仕事”を数値化、702の職種をランキングした“オズボーンリスト”が話題だという。「サービス -
ケアマネ、翻訳…「これから増える女性の仕事5」
2015/10/21 06:00『会社四季報 業界地図2016年版』(東洋経済新報社)に掲載された《直近15年で増えた仕事 vs. 減った仕事》の統計がニュースで注目の的になっている。一方、遠く離れたイギリスでも、オックスフォード大学でAI(人工知能)を研究しているマイケル・A・オズボーン准教授が、機械化やコンピュータ化によって“消えていく仕事”を数値化、702の職種をランキングした“オズボーンリスト”が話題だという。「サービス -
判断力のあるうちに…「成年後見制度」の賢い選び方
2015/10/21 06:00「成年後見制度を悪用する横領事件が後を絶ちません。9月30日には、姉の口座から約2,500万円を横領した妹が逮捕されました。7月には、弁護士が2人の認知症女性から約5,000万円を横領する事件もありました。昨年1年間で831件、約57億円の被害があったとの報道もあります」こう話すのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。成年後見制度とは、認知症などで判断能力が低下した人の財産の管理・運用や介護施設な -
詐欺、なりすましだけじゃない!「マイナンバー制度のリスク5」
2015/10/16 06:00「マイナンバーカードは2種類。紙製の『通知カード』と、自分から申請して受け取るプラスチック製の『個人番号カード』。今回、住民票のある市区町村から世帯主宛に発送されるのは『通知カード』。早くて10月中旬、遅くても11月末までに届くはずです」そう話すのは、『マイナンバー制度 番号管理から住民を守る』(自治体研究社刊)の著者・白石孝さん(プライバシー・アクション代表)まだその中身をよく知らない人も多いだ -
認知症母と娘の“ナニワ爆笑漫才ケア”「介護は笑わな損」
2015/10/16 06:00独りの白髪のおばあさんが、夜の大阪の街をフラフラと歩いている。眼鏡越しに見える目はうつろ、しばらく歩いていたおばあさんは急に、何かを探すように左右をキョロキョロしだした。不安気な顔になって、「アッコちゃん、どこですか?誰か助けてください!」と大声で叫ぶ。そして幸い人が通りかかると、「あの〜、おまわりさんのいるとこ、どこですか?」。そうあわてて話しかけた。おばあちゃんは酒井アサヨさん(88)。9月に -
生徒に“愛”教える「犬を使った少年院での教育プログラム」
2015/10/15 06:00いままで「人生で否定されることの多かった」少年たちは、犬との交流を通じて「愛されること」=自分の人生を歩むうえで最も大切な「原点」を学んでいく。殺処分されるかもしれなかった犬も、訓練を終え、引き取られた家族のもとで新しい一歩を踏み出していく−−。7月末の千葉県八街市。照りつける日差しが芝生の上に、女性と少年たちの濃い影を作っていた。そして、少年たちの足元には、影のように寄り添う3匹の犬がいた。緑の -
ハチに刺されたらドクターヘリ?“福島棄民”の実態
2015/10/15 06:00福島県郡山市の「ビッグパレットふくしま」の仮設住宅には、避難指示が解除されて4年たった現在でも、川内村の旧・緊急時避難準備区域の住民、113戸・228人が暮らしている。うち約70%が60代以上の高齢者。しかもこの仮設も、’17年3月で打ち切りが決定した。この仮設で夫と暮らす久保田稔子さん(80)は、こう話す。「戻れるなら戻りたいよ。でも、そう簡単ではないの。4年半も家を離れているから、修理せんと住 -
福島自主避難者を切り捨てる政府の「住宅支援打ち切り」
2015/10/15 06:00「先日、埼玉県に『今住んでいる公営住宅に、’17年3月以降も住み続けられますか?』と問い合わせたら、『決めるのは福島県なので何とも言えません』と言われて。福島県に問い合わせたら、被災者支援課の職員に『公営住宅は埼玉県の持ち物です。私たち(福島県)がどうこう言えるわけじゃないですから』とたらい回しにされた挙げ句、一方的に話を打ち切られてしまいました」こう語るのは、いわき市から、8歳と10歳の子供を連 -
ノーベル賞の大村智さん 義兄明かす「亡き妻の献身37年」
2015/10/15 06:00毎年およそ3億人を感染症から救っているとされ、今年のノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった北里大学特別栄誉教授の大村智さん(80)。その研究生活を支え続けたのが、15年前の’00年に亡くなった妻・文子さん(享年60)だった。新潟県糸魚川市に住む、文子さんの兄・秋山昌廣さん(85)も義弟のノーベル賞受賞に感慨深げだった。「何年も候補だったのになかなか受賞できないでいたから、もうダメなのかと思っていま -
1円玉大量両替、未来家計簿…執事が見た「大富豪のマネー習慣」
2015/10/14 06:00「私は、保有資産50億円以上、年収5億円以上ある国内外の『大富豪』と呼ばれる方々に、執事としてお仕えしております。大富豪であり続ける方は、『皆さん、同じように考えて行動されている』と思える、共通する習慣があるのです」こう語るのは日本で唯一、執事サービスを提供する「日本バトラー&コンシェルジュ」の代表・新井直之さん(42)。’08年の創業以来、世界の大富豪100人を間近に見てきた経験をもとに、著書『 -
「スマホ依存から子を守るために」知っておくべき7つのこと
2015/10/12 06:00「川崎市や大阪・寝屋川市で起きた子どもが被害者になる殺人事件は、スマホが温床になっていることがほとんどです。スマホは親が買い与えたものなのだから、家庭で管理するのが当然です。家庭が円満で、みんなで集まってしゃべったりするほうが楽しければ、子どもがスマホ依存にはならないですよね」こう語るのは、“尾木ママ”こと、教育評論家の尾木直樹さん(68)。子どもをスマホ依存から守るために、親が知っておきたい7つ -
岸朝子さん「おいしゅうございました」次女語る最後の晩餐
2015/10/09 06:00「我が家の近所に美味しいお肉屋さんがあって、母も昔から気に入っていたんです。9月25日に執り行ったお通夜の席では、そこのローストビーフも皆さんに召し上がっていただきました」そう語るのは、食生活ジャーナリスト・岸朝子さんの次女・小宮裕子さん。9月22日、岸さんは心不全のため東京都内の病院で亡くなった。享年91。岸さんは最近までずっと元気だったという。「ここ3、4年で少しずつ、ほっそりしてきましたが、 -
三重・高3女子嘱託殺人 事件前に作文「母に見せないで」
2015/10/09 06:00通常よりも大きく輝く満月“スーパームーン”が照らしていたのは、古い記念碑のそばに横たわる少女のなきがらと、放心する少年だった――。9月28日、三重県松阪市に住む高校3年生・波田泉有さん(18)が刺殺された。「波田さんの左胸には刺し傷がありましたが、抵抗した様子もありませんでした。逮捕されたのは同級生の男子生徒A(18)で、『波田さんから何度も“私を殺してほしい”と頼まれていた』『あおむけになった波 -
500万円の預金でVIP待遇も…信金とメガバンクの決定的違い
2015/10/08 06:00「信用金庫は中小企業や個人向けの金融機関ですから、口座に500万円の預金があれば得意客ともいえます。もしかすると、自分専用の担当者がつく可能性もあります。細かな相談にも乗ってくれるなど、VIPのような対応が期待できます」こう語るのは、元メガバンク支店長の菅井敏之さん。48歳で銀行員から不動産投資家に転身し、今では6棟のアパートのオーナーとして年収7,000万円。おカネを貸す銀行員の立場と、不動産オ