学期末はテスト勉強や、学術書・論文を読みレポートを作成するなどで大忙しだという相川七瀬 画像を見る

’22年10月、岸田政権がリスキリング(学び直し)支援に5年間で1兆円を投入することを表明。興味はあるものの、ハードルの高さも感じている人のために、リカレント教育を経験した先輩たちの経験談をお届けします。

 

「祖父が神社の氏子総代を昔つとめていたということもあるのか、私はかねてより祭祀について興味がありました。そこで、’16年から國學院大学の科目等履修生制度を利用して、お祭りや神道や経済に関する授業を受講することに。社会人に対して開かれたクラスで授業を受けていくなかで、もっと専門的に学んでみたいなと次第に思うようになっていったんです」

 

そう笑う相川七瀬さん(48)の学び直しは約7年前に始まった。知的好奇心旺盛な相川さんは、自分でいろいろと調べて、まずは大学の科目等履修生となる道を選んだという。

 

「だいたいどの大学でも、科目等履修生制度があるんですよ。受けるのは1つの授業だけでもOK。自分の興味のあることだけをピックアップできるし、1科目あたり1万円前後と比較的リーズナブルなので、社会人でも無理なく学べます。私も最初はそれで十分だと思っていたのですが、同じ授業を受けている大学生たちが羨ましく思えてきてしまって……」

 

そこで、大学で本格的に学びたいと強く思うに至った相川さん。しかし、10代から本格的な歌手活動を始めていたために、高校を中退していたという。改めて、大学受験をするには、高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)を受けねばならなくなった。

 

「もともと、20代のころから高卒認定試験を受けたいとは思っていたんです。ただ、勇気も出なかったし、勉強に費やす時間もなかった。歌手活動と並行して26歳で結婚・出産をして、3人の子育てをしていくなかで、子どもたちが学んだことをどんどん吸収してアップデートしていく姿を見て、『子どもたちにできるのなら、私にもできるかも』と思うようになったんです」

 

ちょうどニュージーランドに留学していた長男が日本に帰国し、日本の高卒認定試験を受ける’17年のタイミングで、一緒に勉強をスタートしたという。

 

高卒認定試験は全部で8~10科目に合格しなければならない。一気にやると絶対にやめたくなると思った相川さんは、最初に国語、英語、数学の必修3科目と、理科(生物)を受け、数学以外の3科目に合格した。家庭教師をつけて、その翌年の’19年には残りの科目も見事合格した。

 

「私の生活スタイルとして、塾に行くとなると、家事や育児をする時間とかぶってしまいます。だから、私は朝から家庭教師に来てもらって、子どもたちが学校に行っているときに勉強することにしました」

 

次ページ >高卒認定試験をクリアし、長男の友達と同級生に

【関連画像】

関連カテゴリー: