ネギに含まれる栄養分が、斜め厚切りにして軽くつぶすことで増加、加熱することで健康効果抜群の物質に変化する。1日1回15センチほど食べるだけなのでお財布にもやさしい!ーー。
「昔から『風邪をひいたらネギを首にまけ』といわれるように、長ネギには抜群の健康効果があります。ところが、調理法次第で成分が変わるという特性があり、それを知らず、せっかくの効果を生かしきれていない人も多いんです」
そう話すのは、医学博士として、食材と健康効果の関係を研究している平柳要先生。下仁田ネギなどネギの産地として知られる群馬県で生まれ育った平柳先生は、以前から長ネギに注目。国内外の最新の論文を調べたところ、予想以上に多くの健康効果があることがわかったという。
「減量、感染症予防、血液サラサラ効果など、さまざまな作用があるんです。ただし、この作用を最大限に引き出すには、長ネギを4センチくらいの斜め厚切りにして軽くつぶし、焼いて食べなければいけません」
複数の人にこの調理法で焼きネギを食べ続けてもらったところ、とくに血管年齢と高血圧改善に目覚ましい効果が表れたそう。39歳の女性はわずか1カ月間で血管年齢が66歳から39歳と本来の年齢に若返り、血圧も上が127mmHgから112mmHgに下がったという。
「長ネギの健康効果の秘密は『スルフィド類』と『フルクタン』という成分にあります。このうちスルフィド類は、斜め厚切りにして、軽くつぶすことで成分が増えるという特徴があるんです」
長ネギには、もともと「イソアリイン」という成分が含まれるが、切る、つぶすなどして細胞が破壊されると「イソアリシン」という成分に変化し、空気中に漂ってくる。長ネギを切ったときに感じる強いにおいの正体が、この成分だ。さらに、長ネギを加熱するとイソアリシンは健康効果をもたらすスルフィド類に変化する。
「長ネギを斜め厚切りにするのは、断面を広くして長ネギの細胞をなるべく多く破壊し、スルフィド類のもとになるイソアリシンをたくさん作るため。その後、軽くたたいて内部の細胞まで破壊することで、イソアリシンをさらに増やします。それならみじん切りにすればいいのでは? と思うかもしれませんが、イソアリシンは不安定で揮発しやすい成分なので、細かく刻むと逆に成分が減ってしまいます」
加熱のコツは、煮込んだりせず高温でさっと焼くこと。長ネギの内部が高温になりすぎると、イソアリシンの量が減ってしまう。
「仕上げに、抗酸化作用のあるエクストラバージンオリーブオイルで焼きネギをコーティングすれば完璧。スルフィド類もそのままでは不安定な成分ですが油に溶けやすく、一度溶けてしまえば失われる心配はありません。コーティング後は、食品保存袋などに入れて冷凍保存も可能ですし、細かく刻んでカレーやパスタなどに入れてもOKです」
もう1つの健康成分、フルクタンの正体は、長ネギの芯や青い部分の内側にあるヌルヌルしたもの。フルクタンは熱に強く、加熱するとその一部が甘味成分「フルクトース」に変化する。長ネギは冬になると甘味が増すが、それは旬の時期にフルクタンが増えるためだ。
「スルフィド類、フルクタンの両成分は、血圧を上げる『アンジオテンシン2』という酵素の働きを妨げる作用があります。病院で処方されるメジャーな降圧剤は、この酵素の働きを阻害し血管を広げ、血圧を下げるもの。つまり、長ネギは降圧剤と同じ働きをします。血圧が若干高めの方は、長ネギでの降圧効果を試してみる価値があります。すでに降圧剤を服用中の方は、医師に一度相談を」
また、スルフィド類には抗血栓作用があるため、血液サラサラ効果も得られる。
「台湾の嘉南薬理大学が行ったラット実験でその効果が出たのは長ネギの生汁。ラットに煮汁を与えた場合は、抗血栓作用は表れませんでした。煮込んで高温になりすぎ、じゅうぶんな量のスルフィド類ができなかったのが原因と考えられます。この実験からも、調理法が健康効果に大きく影響していることがわかります」
ヌルヌル成分のフルクタンには、高めの血糖値を下げる効果も認められている。
「中国の南方医科大学が2型糖尿病患者を対象に行った研究で、フルクタンをとるグループとニセの薬をとるグループとでは、前者のみ空腹時の血糖値が有意に低下したとの結果が出ています。フルクタンがインスリンの働きをよくし、血糖値を改善したのでしょう」
冒頭でも触れたが、昔からネギは風邪に効くと信じられているように、長ネギに含まれるスルフィド類とフルクタンには免疫力を調整し、風邪や感染症を予防する作用がある。とくにフルクタンはインフルエンザ、ノロウイルスなどの病原体を弱める作用があり、感染症流行シーズンの心強い味方だ。
「焼きネギを食べるタイミングは、1日1回、夕食時がおすすめ、いつもの食事にプラスするだけでOK。とくに食事の最初に焼きネギから食べるといいでしょう。夕食に焼きネギを食べれば、血液サラサラ効果によって、明け方に発症しやすい脳卒中や心筋梗塞を防ぐ効果が高くなります」
「女性自身」2020年2月4日号 掲載