画像を見る

「どんなに時代は変われど、盆・暮れ・正月に夫の実家に帰省する伝統行事は変わりません。都会で最先端の仕事をしていようが、いくら政府が女性の活躍を推進すると言おうが、嫁姑関係などの家族問題も不変。そして、残念ながら、嫁の負担が大きいのは今も昔も変わらない現状なんです」

 

そう教えてくれたのは、恋人・夫婦仲相談所所長の三松真由美さん。帰省をめぐる夫婦間の不公平は、今も昔もほぼ同じ。そこで今回、読者から寄せられた“不公平エピソード”のなかで目立ったものの対処法を三松さんに解説してもらった。

 

■なぜ“夫の実家にだけ”行かなきゃいけないの?

 

「瀬戸内海にある某島出身の年下夫(33)は、必ず年2回は帰省する。私の実家は思い立てばすぐに帰れる同じ埼玉県内にあるのに、行きたがらない。新幹線代とフェリー代で片道2万円もかかるし、8時間もかけなければ島には行けないのに年2回も帰省。30分以内で帰れる私の実家にはなぜ来てくれない!?」(S・Jさん、43歳、埼玉県)

 

“なぜ夫の実家ばかりなのか。私だって自分の実家でゆっくりしたい”と思う女性は多いはず。

 

「前近代的ですが、夫が一人っ子か、長男か、姉妹しかいない2人きょうだいかなども、帰省頻度が多くなる要因。夫に自分の実家に来てもらうには、きちんと『自分の実家にも来て』と伝えるしかありません。不満を抱いているだけでは、ストレスがたまるばかりです」(三松さん)

 

■私の実家で“夫がダラダラ”するのは許されるのに!

 

「結婚前からずっと、夫(44)は私の両親から気を使われ、私の実家に来ても、準備された料理を食べ、酒を飲んで、しまいにはソファでゴロゴロして、うたたね。それでも何も言われないのに、私が夫の実家に行くと、気を使われるどころか、私が義父と義母に気を使い、朝は早起きをして、料理の手伝いや後片づけ。おかしいでしょ!」(N・Aさん、42歳、岐阜県)

 

嫁の実家に来る夫はやはり“男だから”気を使われる立場だ。

 

「よっぽど働かない、不衛生、ギャンブルやアルコールに依存して暴力を振るうなどがなければ、夫は嫁の実家に手土産を用意しなくても、ゴロゴロしていても、文句は言われません。不公平ではありますが、夫は嫁の実家からそこまで嫌われません。基本的にお婿さんは大切にされるものなのです」(三松さん)

 

読者から寄せられた“不公平エピソード”は、ほかにも不満がいっぱい。「夫の甥・姪が多くてお小遣いなどの出費がかさむ」「プライドが高くて負けず嫌いな小姑に気を使わねばならない」などなど、嫁ばかりが耐え忍ぶ“里帰り”にまつわる現状。政府が男女平等社会を謳うなら、この時期いちばん深刻なこの問題をどうにかしてほしい!

【関連画像】

関連カテゴリー: