画像を見る

いよいよ始まった“平成最後の年”。来たるべき新元号時代を充実させるためには、「5月1日の御代替わりまでの4カ月間に、どのような種をまくか」が大切だと江原啓之さん。そんな特別な時を迎えるにあたり、どのように日々を過ごせば新しい幸せの種を宿すことができるのか。江原さんは、そのために必要な“三種の神器”があるという。

 

「御代替わりに生まれ変わるために、意識するべき3つのことを、新しい幸せの種をまく『三種の神器』として紹介していきます。ここで言う『三種の神器』とは、『釣り竿』『鈴』『稲穂』のこと。それぞれ私たちの命と体を守り、実り豊かに育ててくれるものの象徴です。今年はこの3つが意味するものを意識し、感謝すべきものであることを忘れずに、日々健やかに暮らしましょう。そうすることで新しい幸せの種を宿すことができるのです。その意味するものをいつも身につけたり、しっかり体に取り入れたりすることで、あなたの心身が浄化され、新しい御代に向かうエネルギーをいただくことができるでしょう」(江原さん・以下同)

 

【神器1】釣り竿/宿る力=日本人を再生繁栄させる

 

「七福神の恵比寿様も釣り竿を持っていますが、日本人は昔から豊富に取れる海の幸によって命をつないできました。そして、いまこそ魚食文化の価値を再確認することが必要です。くしくも平成30年の世相を象徴する食を表彰する『今年の一皿』にはサバが選ばれましたが、平成31年も積極的に魚を食べ、そのエネルギーを体内に取り入れましょう。また同時に、海を汚すことのないようにすることも重要。福島の汚染水問題などについても一人一人が意識を高く持ち、母なる海を守っていきましょう」

 

【神器2】鈴/宿る力=悪しき想念や煩悩をはらう

 

「熊よけにも用いられる『鈴』は、さまざまな悪しき想念や煩悩をはらう力を持っています。響き渡る音色が『音霊』となり、スピリチュアルなエナジーとなって、その場をはらい清めてくれます。さらに鈴は魔よけになるとも伝えられていたので、昔の人は着物の柄などに取り入れたりもしました。お子さんのランドセルに付けるとお守りにもなります。『鈴なり』という言葉は豊かに実る『稲穂』を意味しますが、これは偶然ではなく、力が宿りやすいものはどこかでつながっているということなのです」

 

【神器3】稲穂・宿る力=大地のエナジーを補給する

 

「『稲穂』からできるお米は、私たち日本人にとってスピリチュアルフードそのもの。『命』や『時』の象徴でもあります。炊き上がったお米を口に入れるときは『いただきます』と心をこめて手を合わせ、決してお残しせずに『ごちそうさま』を言いましょう。あなたはちゃんと言えていますか? このふたつの言葉は、元来、命を分け与えてくれている食べ物、作物を育ててくれた人、そして天地への感謝の心のあらわれです。これを言う習慣をつけるだけで幸福感がもたらされ、お子さんもいじめに負けない、いじめたりしない、そして『死にたい』などと思わない、丈夫で健やかな人間に育つでしょう。そして、お米を大切にいただく行為は、大地のエナジーを補給するということにつながります。そう考えると、ふだん何げなく食べているご飯こそが、私たちの命の源。健全な精神を健全な肉体に宿すための必須アイテムともいうべき存在ですが、この飽食の国にあっては、ともすればそのありがたみを見失いがちです」

 

それでは、どうしたら食べ物に感謝する気持ちを取り戻せるのか。

 

「たとえば週末の農業体験は、農家さんのかける手間を少しでも実体験できるよい機会です。都会に住んでいるならベランダ栽培でもいいですし、いまは小さな土地を借りて週末菜園もできますから、土に触れ、お米や野菜をぜひ自分で育ててみるといいでしょう。私は講演などで、『何をしたらいいかわからない』という若い人たちの問いには迷わず就農を勧めています。大切なのは、自給自足という原点について考えてみるということ。日本はもともと稲作の国=瑞穂の国ですから、田畑を耕し、食べていけるのであれば、これほどよい生き方はないと思うからです。これから新しい御代を迎え、新しい自分に生まれ変わるためには、脈々と受け継がれてきたものを大切に守り、つなげていこうという意識がなにより重要なのです。この4カ月間の『種まき期』はもちろん、御代替わりの後もこれらのことについて意識を持ち続けてください。そして、次世代、子孫まで命をつないでいく大切さを忘れないで生きていきましょう」

【関連画像】

関連カテゴリー: