画像を見る

新型コロナウイルスもやや落ち着きを見せた今、親の安否確認を兼ねて久しぶりの帰省を考えている人も多いはず。せっかくだからこの機会に、実家の片づけに着手してみては? でも実家に帰って、いきなり片づけを始めると「勝手に触らないで!」と、迷惑がられてしまうことも。そこで、親のプライドを傷つけず、前向きに片づけてもらう方法、教えます。

 

「頼んでもいないことをされるのを快く思わない親もいます。特に物のない時代に育った人こそ、使えるものを捨てるのはいけないと思っている。片づけを始める前に、親の暮らしぶりや健康状態を知ることから始めて、心をつかめば作業はスムーズに進みますよ」

 

そうアドバイスするのは、5,000件超の片づけの実績を持つ、美しい暮らしの空間プロデューサーの安東英子さん。自身も実家の片づけに苦労した経験がある。

 

親が高齢になって足元がおぼつかない、物忘れが目立ってきたなど、目に見えて心配事が増えてきたときこそ、危険箇所をチェックしながら片づけをしよう。

 

「真っ先にキッチンに向かって掃除を始めるのはNG。ガスコンロの周りに調味料や調理器具など置きっぱなしにしていないか見て、『ここに置くと危ないよ』と言いながら置く場所を変える。賞味期限切れの調味料やレトルト食品などを見つけたら処分するようにしましょう」(安東さん・以下同)

 

このほかにも、物に足をとられて転倒することはないか、家の中の動線などにも注意したい。しかし、2日か3日程度でできることは限られているので、一度に多くの場所を片づけようとしないで、“少しずつ”がポイント。

 

「実家で残した自分のものから捨てれば、親は嫌がりません。たとえば、部屋に置きっ放しの洋服、マンガ本や教科書、使わない文房具、ぬいぐるみなどはゴミ袋に入れて、とっておきたいものは箱に入れて自分の家に持ち帰る。それだけでもかなり片づきます。2日目は洗面所の掃除から始めるのがおすすめです。歯磨きや洗顔のついでに引出しや戸棚にあるものも全部取り出して、古い洗剤などは捨てる。洗面ボウルや鏡を磨いてピカピカにすると、親も喜んで、片づけに前向きになってくれますよ」

 

ひとりで勝手に進めるのではなく、親と一緒にやること。その際、つい口をすべらせて、かえって機嫌を損ねてしまうこともあるので、“言い方”には要注意!

 

そこで、片づけの最中に言ってはいけない“NGワード”を教えてもらった。

 

【1】なんで同じものがこんなにあるの?

「洗面所を片づけているときに、石けんや洗剤、タオルなどがどっさり出てくると、『なんで同じものがこんなにあるの?』と、つい口走ってしまいがちですが、あるのを忘れているケースが多いので、100均のカゴやラックなどに入れて、一目でストックが確認できるように整理しましょう」

 

安東流片づけのコツは、引出しや棚にあるすべてのものを畳の上に、品物別に古い順に一列に並べる。使わないもの、古いものをためらわずに処分し、とっておくものは、カテゴリー別に100均のカゴやラックに入れて名前を書いて、取り出しやすいようにしまう。整理することで“2度買い”を防ぐことができる。

 

【2】なんでこんなにゴミばかりあるの?

親にとって愛着のあるものかどうかは子どもにはわからないので、「なんでこんなにゴミばかりあるの?」と言いたい気持ちは抑えて、「このなかで大切なものは何?」と言い換えてみよう。

 

【3】こんな古臭い服、私は着ないよ

「洋服もこんなものを残されてもいらないと思ったとしても『こんな古臭い服、私は着ないよ』と言ってしまうと、否定されて悲しい気持ちになってしまいます。『このなかで着たい服はどれ?』と聞いていくと、捨てるものととっておくものを選別できるようになります」

 

片づけの先に「いつまでも安心した生活を送れるように」という、共通の目標を持つと、はかどりやすいそう。久しぶりの帰省を機に、一緒にトライしてみよう!

 

「女性自身」2020年7月21日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: