画像を見る

コロナ禍での収入ダウンにより、「働きに出たほうがいいかも」と思う主婦が増えているという。そんな主婦でもまだ遅くない! シニアからの資格取得で広がる仕事とはーー。

 

「結婚退職をしてから、しばらく専業主婦をしていましたが、周りからは○○ちゃんのお母さん、○○さんの奥さんと呼ばれて、『私には顔がなくなったのか』と、いつもモヤモヤしていました」

 

そう振り返るのは、グロースサポート社労士事務所所長の田邊雅子さん。’11年に社会保険労務士の資格を取得し、翌年、事務所を開設した。

 

田邊さんは大阪で中学校の教諭として勤務した後、結婚・転居にともない退職。子育てに専念中もアクティブに働いた。子どもがまだ幼いころ、「主婦の就職」をテーマにした本を購入し、そこで指南されているとおりにトライ。自宅から自転車で通える距離にある図書館に、自己PRの手紙を書いて送ったという。

 

「『私は司書教諭の資格を持っております。近くに住んでいるので、お忙しいときには声を掛けてください』といったことを書きました。数カ月後、採用の返事が来て、3年間図書館の司書として働きました」(田邊さん・以下同)

 

次に大学の研究機関で教授の秘書を10年ほど続けたという田邊さん。仕事の内容は講義の準備、来客の対応、学会などイベントのアレンジ、留学生のお世話など多岐にわたった。そのなかで、仕事に必要なあらゆる資格を取得するようになる。

 

「仕事の質を高めたいと思って、秘書検定2級やファイナンシャル・プランナーの資格を取りました。その後、教授が退官して研究室が閉鎖になり、私も無職になってしまいましたが、そのとき私の年齢は50歳間近。あせってハローワークで求職活動しましたが、当時は年齢制限が厳しく、すべて不採用となってしまいました。幸い、市の広報誌で無料のキャリア相談があることを知り、相談したところ、『何が得意なの?』と、これまでやってきた仕事のことを聞かれました。『一貫しているのは、よく人から相談されて、人の支援をすることが好き』と、答えたらキャリアコンサルタントになることを勧められたのです」

 

キャリアコンサルタントとは、企業の人事・教育部門、ハローワーク、人材紹介・人材派遣会社など幅広い分野で必要とされている国家資格で難易度は高め。

 

「年齢で賞味期限が来ない自分を作ろう」と決意し、懸命に勉強して資格を取得した田邊さん。その後は「マザーズハローワーク」で女性たちに就職支援をすることになった。

 

そして、キャリアコンサルタントとしてサービスの質をもっと高めたいと思った田邊さんは、次に社会保険労務士の勉強を始めたという。

 

「多様な働き方があるなかで、求人票に書かれている内容がうまく説明できなかったのが不甲斐なくて。もっと質の高いサービスを提供するためには、知識を深めなくてはと勉強しているうちに、社会保険労務士の資格があることを知りました」

 

とはいえ、難関資格のひとつとされる社労士の資格。最初の挑戦では残念ながら不合格となってしまった田邊さんは、「このペースでは受からない」と感じ、資格取得のために1年間で1,600時間の勉強時間を確保することに。「もう年だから……」とあきらめたのではなく、「年だからこそ」と、若い人の倍以上勉強することを目指したというのだ。

 

忙しい主婦業のかたわらで勉強時間を捻出するため、田邊さんがまず取り組んだのが、朝食前の時間を活用すること。

 

「毎朝4時に起き、朝食を作る前に2時間勉強。それから1日分の食事を作り置きして、仕事に出かけました。家族には“夕食は作りません”宣言をして家事はなるべくまかせることに。さらに、昼休憩の時間からも30分の勉強時間を捻出し、仕事後も近くの喫茶店で2時間勉強してから帰宅という毎日でした。もちろん土日もまとめて勉強でしたし、試験日が近づいてきたら有給休暇を取ってホテルにこもってまた勉強。そんな生活は何年も続けられませんので、1年間だけ徹底してやりますと家族に宣言して協力してもらいました」

 

主婦向けのデスクワークの仕事は少ないと言われているが、資格を取れば独立開業の道も開ける。

 

ほかにも、宅地建物取引士は、未経験でも不動産会社などに就職できると言われている。毎月の給与計算を行い、社会保障や税務に関する手続きを行う「給与計算実務能力検定」は、中小企業などでの人事、総務で、即戦力で活動できるという。

 

「経理はパソコンで処理するので人は必要ないと思われるかもしれませんが、会計ソフトを設定するのは『人』ですから。給与計算は、どんな企業でも欠かせない業務ですから、就職・転職の際にはとても有利ですね。また、簿記2級は税理士事務所などに就職しやすくなりますし、比較的取りやすいファイナンシャル・プランナー(AFP、2級)や、年金アドバイザー3級は、定年退職をした人たちに家計のアドバイスができます。いきなり最難関にチャレンジするよりも、下の級から少しずつレベルアップする方法もあります」

 

毎日コツコツ学び続けて、生涯現役で活躍できるスキルを身につけよう!

 

「女性自身」2020年12月22日号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: