新年、初詣でに出かける際には、3密を避け、時期やタイミングを考慮しながら出かけたいところ。2021年の干支は丑(うし)となる。そこで牛にゆかりのある神社をお参りするのも、運気をアップさせるための手段の1つ。京都を中心に年間100件以上の神社ツアーでガイドを務める神社探究家・浜田浩太郎さんに、西日本にある「丑神社」を3箇所ピックアップしてもらった。
■牛は縁起のいい生き物?
干支に登場する動物はすべて縁起のいい生き物と言われています。牛は農作業や物資の運搬など、人間のために働いてくれるありがたい動物。勤勉に良く働く姿が「誠実さ」を象徴しています。仏教が生まれたインドでは、牛は神様として扱われるほど神聖な動物です。地獄で亡者たちを責め苛む「牛頭馬頭」という獄卒がいますが、牛や馬をこき使いすぎると罰が当たるということなんですね。
■牛にゆかりのある神社とは?
菅原道真、もしくは牛頭天王を祭る神社の2本柱ですね。まず、菅原道真ですが、生まれた日が丑年だった、亡くなった日が丑の月の丑の日だった、ときの左大臣・藤原時平に無実の罪をきせられて大宰府に落ち延びる途中で命を狙われた際に白牛に助けられた、「墓所は牛車の止まった場所にしてほしい」と遺言があったなどという伝承から、菅原道真の神使は牛とされています。菅原道真と牛は切っても切れない深い関係があるので、天満宮や天神さまには撫で牛や牛の彫像が多く鎮座しているのです。
牛頭天王は神仏習合の神で、朝鮮半島起源説や須佐之男命(スサノオノミコト)との同一神とする説など、さまざまな説があります。牛頭天王は平安京の祇園社の祭神であることから祇園天神とも称され、平安時代から行疫神として崇められてきました。それでは、菅原道真と牛頭天王ゆかりの神社として、以下の3箇所をご紹介します。
【北野天満宮】京都市上京区
学問の神として広く知られる菅原道真を祭神として祭る天満宮。大宰府天満宮と共に、全国天満宮の総本社である。通称「天神さん」「北野さん」と呼ばれ、梅を愛した道真にちなみ、約50種、1,500本余りの梅の木が植えられている。境内には大小さまざまな牛の像(臥牛)が10数体鎮座するが、たった1頭のみ立った姿の牛の像(拝殿欄間の彫刻に刻まれた神牛)がある。
【広峯神社】兵庫県姫路市
広嶺山の山頂にある神社で、全国にある「牛頭天王」の総本宮。別称・広峯牛頭天王。主祭神は、素戔嗚尊(スサノオノミコト)と五十猛神(イソタケル)。黒田孝高(官兵衛、如水)、黒田家ゆかりの地として参拝する人が多いことから、2019年、境内に官兵衛神社を建立した。
【太宰府天満宮】福岡県太宰府市
京都の北野天満宮と並び、全国天満宮の総本社。菅原道真公の霊廟としても厚く信仰されている。鳥居をくぐると正面に銅像の「御神牛像」が鎮座しており、頭を撫でると賢くなれる、怪我や病気のある場所を撫でると回復すると言い伝えられている。そのほか、境内には10つもの御神牛像があるとされる。亡くなった菅原道真を乗せた牛車の牛がうずくまったところが太宰府天満宮という言い伝えにより、天満宮や天満神社にある牛の像は臥牛と言われる牛が伏せた姿勢の像となっている。
新しい年に運気を引き寄せるために、丑のパワーにあやかってみては?