(写真・神奈川新聞) 画像を見る

 

県は19日、待機児童の解消に向け、市町村などを構成員とした協議会を7月に設置すると明らかにした。効果があった事例の分析や情報共有などを行い、待機児童ゼロにつなげていく。

 

協議会は3月の子ども・子育て支援法改正に伴い、都道府県ごとに設置。県や市町村間で連携を密にし、他自治体での成功事例を取り入れるといった方策や、保育士確保のため、広域的な広報や採用活動にも取り組んでいく。

 

県次世代育成課によると、県内の保育所などの待機児童数は今年4月1日現在で前年同期比111人(14・7%)増の867人。利用申込者数が同6669人増の16万1298人と伸びている上、国の定義変更を受けて2年連続の増加となっている。

 

県では本年度、保育所などの定員を昨年度から7933人増やしたほか、県独自に保育士試験を実施するなど受け皿の整備を進めているが、待機児童の解消が難しい現状にある。

 

黒岩祐治知事は「協議会の場を活用しながら、効果的な方策を検討し、市町村と力を合わせて取り組みを推進していく」と述べた。

 

19日の県議会本会議で、河本文雄氏(自民党)の代表質問に答えた。

【関連画像】

関連カテゴリー: