リフォーム
1 ~9件/9件
-
壁紙をはがすと謎のメモ…Facebook拡散が呼んだ奇跡
2020/06/15 15:33ロンドン在住のシャーロット・モリソンさんがFacebookでシェアした“ミステリー”が話題となっている。 先週、部屋の模様替えをしよう思い立ったモリソンさん。壁紙を剥がすと、走り書きのメモが隠されていたという。何かの事件? もしくは宝の在処が示されているのだろうか……? しかし、そこに書かれていたのは、過去の住民からの非常に実用的なアドバイスだっ -
30坪でも1500万円ほどが…老朽化した実家は建て替えるべき?
2019/11/28 06:00久しぶりの実家。ふと壁を見ると、前に帰ったときには、なかった気がする大きなヒビが……。両親は口をそろえて「このまま住み続けたい」って言うけどーー。 「人生100年時代といわれ、平均余命が延びる一方、これからの生活への不安から、余計な出費をしたくないと不便な一軒家に住み続けている高齢者が増えています」 そう語るのは、高齢者住環境研究所の溝口恵二郎さ -
介護保険の助成金が使えるかも…老朽化した実家のリフォーム術
2019/11/28 06:00「人生100年時代といわれ、平均余命が延びる一方、これからの生活への不安から、余計な出費をしたくないと不便な一軒家に住み続けている高齢者が増えています」 そう語るのは、高齢者住環境研究所の溝口恵二郎さん。総務省の調査では、75歳以上世帯の約80%が自宅を所有している。災害が多かった今年、猛烈な台風やたびたび起こる地震に、離れて住む親、そして家を心配した人は多いだろう。高齢 -
3世代同居リフォームで税金が戻る!申請すればもらえるお金
2019/09/20 06:00「10月に消費税10%になり、ますます出費がかさんでいきますが、どうしても削れない、生活に密着した出費もあります。じつはそうした出費の中には、申請するだけで全額、または一部をカバーしてくれる行政サービスが、数多くあります」 こう語るのは、ファイナンシャルプランナーの横川由理さん。『届け出だけでもらえるお金 戻ってくるお金』(宝島社)の監修本もある、ファイナンシャルプランナ -
ヒロミ 視聴率19.9%リフォームにあった妻・松本伊代への愛
2017/11/23 18:0011月20日に放送され、平均視聴率19.9%を記録した「『ヒロミ、自宅を作る。』完成披露SP~八王子リホーム6か月完全密着~」(日本テレビ系)。 「有吉ゼミ」人気コーナーの特別編として放送された同番組では、ヒロミ(52)が妻・松本伊代(52)のために半年かけて自力でリフォームする様子が紹介された。 高級ホテル・グランドハイアット東京をモチーフ -
“譲られもの”は高品質!ジュエリーリフォーム流行のワケ
2017/07/26 16:00「今、日本には推計で約3億個のジュエリーが個人の手元にあるといわれていますが、その8割以上が使われず、家の奥で眠ったままになっているんです」 こう話すのは、ジュエリーリフォームやオーダーメードジュエリーを手がける「アイデクト」の代表取締役・藤野匡生さん。'12年にアイデクトが行ったアンケートでは、ジュエリーを譲り受けた人の68%が「デザインが古くて使えなかった -
小林麻央のため海老蔵が進める「思い出の家」愛妻リフォーム
2017/04/25 00:00《貧血が改善したので、次は、身体の中の炎症を抑える。ひとつひとつクリアしていこう!》 4月24日、自身のブログにそうつづったのは小林麻央(34)。21日に再入院していたことを明かしていたが、入院後の輸血と点滴で息苦しさが軽くなったと報告したのだ。そんな彼女を支えているのは、他でもない夫の市川海老蔵(39)だろう。海老蔵は「古典への誘い」九州公演を終えて東京へ戻 -
樹木希林 自宅リフォームで「夫・内田裕也と同居開始」告白!?
2014/08/28 16:00「本木家の豪邸が、先月からリフォームを始められたんですよ。ご近所では『内田裕也さんが引っ越して来るのでは』と噂です」(近所の主婦) 本木雅弘(48)が也哉子夫人(38)の母・樹木希林(71)と住む二世帯住宅が、リフォーム工事の真っ最中だという。 都内の高級住宅地に建つ豪邸には、確かに10人以上が工事作業に出入りしていた。樹木は30年以上にわたる別居を解消し、ついに内田裕也(74)と -
リアル幸せ家族を厳選…パナソニックリフォームCMの舞台裏
2013/10/07 07:0020年前のヒット曲『愛は勝つ』を歌う女性と、その家族。そして、女性のかわいらしい子供時代の写真の数々……。パナソニックリフォームのCM『二十歳のリフォーム』編は、見る人を癒してくれる。 「築20年前後の住宅は、キッチン、バスなどの設備を見直す時期。20歳の女性とその家族を登場させ、彼女の成長と重ねながら、20年で大きく進化した住まいの設備を紹介したいと