年収の最新ニュース
1 ~12件/12件
-
政府助成金でパートも厚生年金の加入の好機!「月給11万円で5年加入で生涯の年金は85万円増える」
2023/09/29 11:00「今回、政府が始める新たな助成金制度は、老後に備えた保障を厚くできる厚生年金に加入するきっかけとなるかもしれません。とくに、これまで“働きたいけど社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料)がかかるから労働時間を抑えてきた”という人にとっては、働く時間や収入を増やして、将来の年金受給額も増やせるチャンスだといえるでしょう」このように語るのは、年金制度に詳しい「よこはまライフプランニング」代表で、特定社 -
年収の壁 パートで130万円稼ぐと損する…政府が対策も労働者への補助なし
2023/07/21 06:00政府が“年収の壁”対策を検討しています。改めて、基本のキから振り返ってみましょう。まず大前提から。会社員の妻は、収入が一定額以下の場合、夫の社会保険の扶養に入ることで保険料負担なく社会保険に加入できます(男女の立場が入れ替わっても同様)。しかし、妻の収入が一定額に達すると、妻は自分名義の社会保険に加入する義務が生じます。加入すると保険料を払うので、加入前より手取りが減る。これが社会保険に関する年収 -
イオンがパートの売場責任者と正社員を同待遇「年収の壁」影響は?
2023/03/31 15:50総合スーパー「イオン」などを展開する「イオンリテール」は、パート社員の待遇を改善し、仕事内容が同じ正社員の待遇と同等にする制度を始めました。対象は月120時間以上働き、「リーダー」などの売場責任者を務めるパート社員です。年1回の昇格試験に合格することが条件で、昨年秋の試験では42人が合格。自宅から通える店舗で働く地域限定正社員との格差をなくします。具体的には、これまで正社員にだけ支給していた退職金 -
パートを阻む「年収の壁」をおさらい…「今後『壁』は撤廃の方向」と専門家
2023/02/20 11:00「いわゆる『103万円の壁』や『130万円の壁』を見直す」2月1日の衆議院予算委員会で岸田文雄首相は、パート収入が一定額以上になると、税や社会保険料の負担で手取り額が減る“年収の壁”を見直すことを明言した。全国紙記者が解説する。「1月4日の年頭記者会見でも岸田首相は『“年収の壁”の是正にも取り組む』と表明しており、それが呼び水となり、今国会で議論が行われています。これまでも“年収の壁”を超えると手 -
60歳再雇用時には138万円減も…50~60代で訪れる「年収激減の崖」
2023/01/20 06:00物価の上昇に歯止めがかからないなか、今年は介護保険の負担割合増、後期高齢者の医療保険料の上限額引き上げ、さらには社会保険料のアップなど、家計にダメージをおよぼす制度変更が相次ぐ。「昨年から食料品の値段が急激に上がり、『家計のやりくりが大変』という人たちからの相談が急増しています。節約を心がけても、お給料が上がらないので、どの項目をカットしたらいいかわからない、という声をよく聞きます。今のうちに赤字 -
年収400万円世帯は約8万円の支出増…所得が低いほど円安ダメージ大きく
2022/10/07 06:00値上げラッシュが止まらない。9月20日に総務省が発表した8月の全国消費者物価指数は、昨年同月比2.8%上昇。消費増税の影響以外では、30年11カ月ぶりの伸び率を記録した。また、日本食糧新聞の調べでは、10月には飲食料品を中心に8500品以上が値上げを予定。都市ガスや火災保険料などの、生活に密接に関係する料金もアップする見通しだという……。この歴史的な物価高について、みずほリサーチ&テクノロジーズ調 -
佐々木希 CM急増で年収は2億円!不倫夫“見捨てない”選択に高まる評価
2022/02/07 16:00「昨年末、佐々木さんは新たに2社とCM契約したそうです。コロナ禍で広告出稿が減少するなかでもオファーが来るのは、彼女の人気を物語っています」(芸能関係者)女優やモデルとして幅広く活躍している佐々木希(33)。2月5日には不倫騒動があった夫・渡部建(49)の1年8カ月ぶりの活動再開が所属事務所から発表された。2月15日放送の番組『白黒アンジャッシュ』(千葉テレビ)に出演する。「今回の渡部さんの復帰に -
手越祐也 独立で年収4億円超えか、直撃に「やりがい感じる」
2020/10/27 06:00「手越さんの新居は築年数こそ経過しているものの、芸能人にも人気の高級マンション。立地のよさもあって、いちばん高い部屋だと家賃200万円ほどになるといわれています。さらに、彼は車を複数台持っているみたいです。動画でアップしていた高級輸入車だけでなく、別の車で出かける姿もよくお見かけしますよ」(近隣住民)今年6月にジャニーズ事務所を退所し、独立した手越祐也(32)。あれから4カ月、YouTubeのチャ -
コロナでGDP年率27.8%減 平均給与38万円ダウンの懸念
2020/08/28 06:00「今年度の4〜6月期のGDPの下落率は、リーマンショック時(’09年1〜3月期)を超え、年率換算で27.8%と発表されました。戦後最悪の数値です。人為的に経済活動を止める『緊急事態宣言』下にあったため、専門家の間では予想されていましたが、ショッキングな結果です。長期的に見るとGDPと賃金はリンクするもの。今後の年収にも関わってくる問題といえます」このように警鐘を鳴らすのは、経済評論家の加谷珪一さん -
本格影響は冬ボーナスから…コロナ禍で給与減でも物価は上昇
2020/08/28 06:00新型コロナウイルスの感染拡大によって、GDP下落率は戦後最悪の数値を記録した。はたして、この事態がわれわれの家計にどんな影響を与えるのだろうかーー。「今年度の4〜6月期のGDPの下落率は、リーマンショック時(’09年1〜3月期)を超え、年率換算で27.8%と発表されました。戦後最悪の数値です。人為的に経済活動を止める『緊急事態宣言』下にあったため、専門家の間では予想されていましたが、ショッキングな -
森永卓郎さん教える「年収200万円時代を生き抜く6つの知恵」
2020/08/13 06:00「17年前の’03年に『年収300万円時代を生き抜く経済学』を出版したとき“荒唐無稽”“不安を煽っている”と、たたかれました。しかし、いまや年収200万〜300万円の世帯がもっとも多くなっている。すでに年収300万円時代になっているのです」そう語るのは経済アナリストの森永卓郎さん(63)。厚生労働省「国民生活基礎調査」によると、’03年に年間の所得が300万円未満の世帯は全世帯の28.8%だったが -
森永卓郎「『年収300万円時代』から17年…今後は200万円時代へ」
2020/08/13 06:00感情に任せて離婚すると陥ってしまうお金の不安。だが、この人に習って生活様式を革新すれば、大丈夫かも……。新型コロナで始まる年収200万円時代を生き抜くための新習慣ーー。「17年前の’03年に『年収300万円時代を生き抜く経済学』を出版したとき“荒唐無稽”“不安を煽っている”と、たたかれました。しかし、いまや年収200万〜300万円の世帯がもっとも多くなっている。すでに年収300万円時代になっている