衛生管理
1 ~4件/4件
-
コスメはどう“除菌”する?「パフは週1洗濯」と衛生の専門家
2020/07/09 15:50身の回りは「除菌」するけれど、コスメは清潔に使う方法を知らず、外に持ち出す人も多いのでは? 毎日使うものだからこそ、キレイな使い方を知っておこうーー。 まだまだ感染症リスクが懸念されているいま、カバンやスマホなどの日用品をアルコールで除菌することがすっかり習慣となった人も多いはず。 だが、直接アルコールで除菌することができない日用品が「コスメ」だ -
コスメにまつわるコロナ対策…「メーク前の手洗い」はマスト!
2020/07/09 15:50まだまだ感染症リスクが懸念されているいま、カバンやスマホなどの日用品をアルコールで除菌することがすっかり習慣となった人も多いはず。 だが、直接アルコールで除菌することができない日用品が「コスメ」だ。ファンデーションなどに直接アルコールを吹きかけてしまうと、品質の変化や低下を招きかねない。かといって、もし菌やウイルスが付着していたら口に入るかもしれないし、肌荒れなどにつなが -
急増するテイクアウト ふた裏の水滴は食中毒菌の繁殖源に
2020/06/05 11:00「約1カ月半にもおよぶ自粛生活で、4月の外食産業の売り上げは前年比で約40%もダウン。減収を補おうと、多くの店が持ち帰りに力を入れるようになりました。緊急事態宣言が解除されても、すぐにお客さんが元の数に戻るとは考えにくいですから、今後もテイクアウトを強化するお店は増えるでしょう。だからこそ、食中毒が起こりやすい梅雨や夏場に向けて、そのリスクを見抜く目と対策が重要になってきます」 -
丼ものに温泉卵はリスク大 食中毒招きやすい盛り付けとは?
2020/06/05 11:00自粛生活中に増えたテイクアウト。お店の味が家で楽しめるのはうれしいが、梅雨以降は食中毒のリスクも。一家だんらんが修羅場と化す前に、危ない“持ち帰り”の特徴を覚えよう。 「約1カ月半にもおよぶ自粛生活で、4月の外食産業の売り上げは前年比で約40%もダウン。減収を補おうと、多くの店が持ち帰りに力を入れるようになりました。緊急事態宣言が解除されても、すぐにお客さんが元の数に戻る