野村萬斎
1 ~12件/12件
-
海老蔵 野村萬斎と極秘会議!五輪で勸玄くんと親子宙乗りへ
2019/11/15 06:00「即位礼正殿の儀の後に行われた晩さん会で狂言と歌舞伎を披露した後、海老蔵さんが萬斎さんと2人で話し込んでいたんです。とても真剣な表情で、誰も近づけないような雰囲気でした。この日、2人は来年の東京オリンピック開会式について打ち合わせをしていたようです」(海老蔵を知る芸能関係者) 東京オリンピック・パラリンピックの文化・教育委員会の委員を務め、開会式にも出演するといわれている -
野村萬斎映画ヒットの法則 出演本数少なくとも絶大な興行収入
2019/02/20 16:412月16日~17日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表され、前週まで2週連続首位だった「七つの会議」(福澤克雄監督)は3位に後退。それでも週末2日間で動員12万5,000人、興業収入1億6,500万円を記録。累計動員は120万人、興収は15億円を突破しヒット中だ。 池井戸潤氏の原作を映画化した同作。狂言師の野村萬斎(52)演じる主人公の中堅電機メ -
『七つの会議』で注目集まる野村萬斎 語った意外な一面
2019/02/01 11:00「僕は、役者としてどこか人と変わったところがなきゃいけないと思いながら、一方で普通でありたいという気持ちもあって。だからサラリーマン役は念願だったんです」 そう話すのは、映画『七つの会議』(2月1日公開)でサラリーマン役に初挑戦している野村萬斎(52)。萬斎が演じた八角民夫は会議中に居眠りをするようなぐうたら社員。自身のきちんとしたイメージとはかけ離れている気がするが。 -
ボブ・ディラン 池井戸作品の主題歌決定でブーム再来の予感
2018/11/30 21:102016年のノーベル文学賞を受賞した米の歌手ボブ・ディラン(77)の楽曲が、狂言師・野村萬斎(52)主演の映画「七つの会議」(福澤克雄監督、来年2月1日公開)の主題歌として使用されることとなったという。 一部スポーツ紙によると、主題歌となるのは97年の名曲「メイク・ユー・フィール・マイ・ラヴ」。ディランは同賞の受賞後にドラマや映画のタイアップ契約を結ん -
ドラマ化連発の池井戸作品 次は映画化めぐって争奪戦が激化
2018/05/11 19:00狂言師の野村萬斎(52)が直木賞作家・池井戸潤氏(54)のベストセラー小説を映画化した「七つの会議」(2019年公開予定)に主演すると、一部スポーツ紙が報じている。 記事によると同作で萬斎が演じるのは、中堅電機メーカーの万年係長の主人公役。主人公が上司をパワハラで訴えたことをきっかけに、社内の問題が次々と明らかになっていきストーリーが展開される。   -
野村萬斎が映画で天才華道家に!狂言師ならではの視点活かす
2017/06/02 16:00「花僧(僧侶)の役ですのできちんとした芝居をするためにも頭を丸刈りにしました。狂言の舞台に立つときはなるべく頭巾や烏帽子をかぶる役にしたのですが、困ったのはテレビの仕事のとき。頭巾で出るわけにはいかないのでカツラをかぶりました(笑)」 そう語るのは、狂言師の野村萬斎(51)。戦国時代、京の都に実在した、花を生けることで世の平穏を祈る「池坊」と呼ばれる僧侶たち。 -
野村萬斎「家に帰れば普通のオジサンと一緒です」
2015/06/11 11:00《中山秀征の語り合いたい人》、今回は’02年に世田谷パブリックシアターの芸術監督就任以来、「古典と現代の融合」「レパートリーの創造」を指針として掲げてきた狂言師・野村萬斎さん(49)。プライベートをたずねてみると……。 中山「何か趣味はあるんですか?」 野村「それを聞かれると、困るんですよね。普通のオジサンと一緒ですよ(笑)。家に帰って、ビールを飲んで、スポーツ番組を見て……って生活で -
「江戸時代までは」野村萬斎が語る“狂言”が身近になるエピソード
2015/06/11 11:00’02年に世田谷パブリックシアターの芸術監督就任以来、「古典と現代の融合」「レパートリーの創造」を指針として掲げてきた狂言師・野村萬斎氏(49)。彼に“狂言”が身近になるエピソードを教えてもらった。 《狂言は「このあたりの者でござる」から始まる!》 「狂言でいちばんよく使う自己紹介です。いつの時代でもどこの国でも最初にこう言うんです。狂言はどこにでもいるような人を演じるので“私はあな -
野村萬斎“狂言こそが武器”と気づいた青春時代の経験
2015/06/11 11:00《中山秀征の語り合いたい人》、今回は’02年に世田谷パブリックシアターの芸術監督就任以来、「古典と現代の融合」「レパートリーの創造」を指針として掲げてきた狂言師・野村萬斎さん(49)。青春時代の経験を語った。 中山「学生時代はバスケットボールやバンドなどもやっていたんですよね?お家柄上、継がないといけないということもありながら、『エレキギターで生きていくんだ!』みたいなことはなかったんですか -
野村萬斎 『勝利の美酒』に酔い田楽踊り披露!
2012/11/19 00:0011月18日、都内で映画『のぼうの城』大ヒット御礼舞台挨拶が行われ、主演の野村萬斎(46)、共演の上地雄輔(33)が出席した。 同作では、“のぼう様”と呼ばれる成田長親(野村)が、豊臣秀吉の命を受けた石田三成(上地)率いる2万の大軍に包囲される。絶体絶命となるが、そのときのぼう様は驚愕の策に打って出る、という時代劇。 イベントでは、樽酒の鏡開きでヒットを祝い、“勝利の美酒”を楽しんだ2 -
野村萬斎 のぼうの城「百聞は一見にしかず。とにかく見にきてほしい」
2012/11/03 00:003日、都内で映画『のぼうの城』の舞台挨拶が行われ、主演の狂言師・野村萬斎(46)らが出席した。 本作は、和田竜の同名ベストセラー小説を映画化したもので、豊臣秀吉が唯一攻め落とせなかった城の城主・成田長親にスポットを当てた時代劇。野村は満員の観客を前に少し動揺を見せつつも「みなさん!感動しましたか?笑いましたか?」と観客に呼びかけた。 またイベントの企画として、野村率いる長親軍と秀吉軍に -
野村萬斎 「久々に日本が世界に誇れる映画」国際映画祭に自信
2012/10/30 00:0023日、都内で、東京国際映画祭特別招待作品『のぼうの城』の舞台挨拶が行われ、狂言師の野村萬斎(46)、女優の榮倉奈々(24)、子役の芦田愛菜(8)らが出席した。 原作は作家・和田竜氏の同名ベストセラー歴史小説。豊臣秀吉と石田三成が率いる2万人の天下軍と500人の忍城軍の攻防を描くエンターテインメント作で、犬童一心監督(52)と樋口真嗣監督(47)が共同でメガホンを取った。 映画化まで8