image

 

「『人は血管とともに老いる』という有名な言葉がありますが、いま、世界の最先端医療が注目しているのは毛細血管です。すべての血管のなかで、毛細血管が占める割合は99%。全身の血管のほとんどを占めているのです」

 

そう語るのは、ハーバード大学やパリ大学の医学部客員教授として、国際的に活躍中の根来秀行先生。

 

「体中に張り巡らされた毛細血管は、いわば人体でいちばん大きな臓器です。しかし、動脈や静脈が年を重ねても数が変わらないのに対し、毛細血管は加齢とともにどんどん減ってしまいます。女性の場合は40代ごろから衰え始め、60代では20代に比べて、約4割も減ってしまうのです」

 

ただでさえ冬は寒さのために血管が縮まり、血流が悪くなりやすい季節だが、毛細血管が衰えていては、老化も加速するいっぽう。頭痛、胃痛、手足の冷え・しびれなど、全身に不調が生じるだけではなく、肌荒れ、抜け毛や白髪が増えたりと、見た目にも悪影響を及ぼすという!

 

そもそも毛細血管とは、名前のとおり、直径0.01ミリほどの超極細。肉眼では見えないぐらいの細さだが、全身にくまなく張り巡らされている。

 

「人間の体を構成する60兆個もの細胞は、すべて毛細血管から0.03ミリ以内に存在しています」

 

そんな毛細血管の、すごい働きの5つを根来先生が教えてくれた。

 

【1】栄養素や酸素を各細胞に届ける

 

「毛細血管は、血液が運んだ栄養素や酸素をにじみ出させます。各細胞はそれらをもとに、生命活動に必要なエネルギーを作り出します」

 

【2】エネルギーを作る過程で発生した二酸化炭素や老廃物を回収

 

「毛細血管は、エネルギーを作る過程で発生した二酸化炭素や老廃物を回収。回収された二酸化炭素は肺の毛細血管へ運ばれ、酸素と交換されます。老廃物は肝臓や腎臓の毛細血管へ運ばれ、ろ過されたのちに、尿や便となって排出されます」

 

【3】免疫細胞を必要な場所に届ける

 

「血液は白血球などの免疫細胞も運んでいますが、毛細血管は、これらをウイルスや細菌に感染した部分に届け、外敵と戦わせます」

 

【4】分泌されるホルモンを運搬

 

「さまざまな使命をもって分泌されているホルモンを、しかるべき場所に運搬しているのも毛細血管。たとえば、『もうすぐ生理がきますよ』といった情報は、女性ホルモンを介して伝わります。いわば毛細血管は体の情報伝達網なのです」

 

【5】体温調整

 

「暑いときには血管が拡張し、血流が多くなることで、皮膚の表面温度が上がります。すると毛穴や汗腺から汗が出て、体内の熱が放出されるようになっているのです。反対に寒いときには毛細血管が収縮し、体内の熱を逃さないようにしています」

 

こうした5つの働きを持つ毛細血管は、生命の営みの最前線を担っているのだ。

関連カテゴリー: