女性の体が変化していく40代。健康に不安を抱える年代だが、どこでどんな検査を受けたらいいのか迷う女性は多い。そこで本誌は、40代以上の女医50人に、緊急アンケート。「40代以上の女性が受けておくべき検査」を調査。
がんを早期発見するためには、どんな検査が必要なのか、部位ごとに見ていこう。
大腸に次いで、女性で2番目に“がん死”が多いのは肺がん。アンケート結果で気になったのは、「まずはエックス線検査をすすめるが、見落としも多い」という回答が散見されたことだ。
たしかに、河北健診クリニック(東京都)で肺がんの見落としがあったニュースは記憶に新しい。大阪府摂津市のマツイ医院院長・大林きよ子先生は、見落としの可能性についてこう説明する。
「胸部エックス線検査では、小さいがんは見えづらいので、正直言って見落としも多い。ただ、毎年受けることで、ちょっとした変化に気づき、見落としが防げます。より詳細に見るにはCT検査がおすすめですが、被ばく量がエックス線より多い。リスクの高い肺がん家系の方や喫煙者は、1~2年に1度CT検査を受けるのがベストです」
女性のがん罹患数ではトップの乳がんは、40代後半から50代前半で罹患率のピークがくる。仙台市のせんだい総合健診クリニック院長の石垣洋子先生は、次のように語る。
「乳がんは、治るがんにもかかわらず、日本の乳がん検診受診率は国際的にも最低レベルで、不幸にも命を落とす方が出てしまうのが残念です」
アンケートでも、女医の多くが、乳がん検査は「1~2年に1度受けてほしい」と回答。超音波検査を推奨する医師が多かった。岡山市・淳風会健康管理センターの斧澤克乃先生も超音波検査をすすめる。
「マンモグラフィーでは、脂肪の少ない“高濃度乳腺”の方は、がんが判別しづらいのです。日本人女性の約8割は高濃度乳腺といわれているので、乳房の大きい方に多い脂肪性乳腺以外は、超音波検査のほうが適しています(乳房超音波検査は、自治体検診にはないのでオプション)。まれに超音波検査で写らないがんもあるので、超音波検査は毎年受けて、マンモグラフィーは、数年に1度受けると安心です」
子宮頸がんは30代後半から40代前半に、子宮体がんは、40歳から急増し55歳で罹患率がピークに。アンケートでも、多数の女医が、「子宮頸がん・体がんともに、1~2年に1度は細胞診検査を受けたほうがよい」と回答。
「子宮頸がんは、2年以上放置したら子宮の筋層の奥まで進行して入院治療が必要となってしまいますが、2年以内であれば、診察台の上で異型細胞だけをパチンと切除して終わり。前がん状態のうちに取りきれてしまうのです。細胞が直接採取できる検査なので、必ず受けてほしい」(斧澤先生)
20人の女医が「毎年受けたほうがよい」と回答した超音波による卵巣がん検査は、自治体の“がん検診”では対象になっていない。
「子宮がん検査を受けるときに、オプションで子宮・卵巣の超音波検査を付けると、卵巣がんの可能性もわかります」(斧澤先生)