「コロナ禍で長引くマスク生活のなか、口をしっかり開いて動かす機会が減ると、次第に舌の筋肉が衰えます。すると、舌があるべき位置より下がる『低位舌(ていいぜつ)』の人が増えていきます。放置してしまうと、さまざまな心身の不調の原因になりますが、『舌はがし』をすることで、舌を正しい位置に戻すことができます」
そう話すのは歯科医師の石塚ひろみさん。石塚さんは外来や訪問歯科診療を行うなかで、不調を訴える患者に舌はがしを伝授。すると、見違えるように効果があったという。
「本来、舌の場所は上顎にくっついているのが正しいのです。しかし、筋力が衰えると舌が上顎から離れて低い位置に行き、下の歯の内側に押し込まれるよう、落ち込んでしまいます。多くの人は日ごろ歯磨きをしていても、舌には関心をもたずにいますが、低位舌になると口呼吸になり、滑舌や姿勢の悪化、頭痛、顔のたるみやシワの原因になるのです」(石塚先生・以下同)
なぜ、低位舌がそのような症状に関係しているのだろうか。
「舌があるべき場所にないと、自然と口が開きやすくなり、口呼吸になりがちです。本来、人の口は消化器であり、呼吸は鼻でするほうが体に負担がありません。舌が上顎にくっついていれば口で呼吸をすることはできず、おのずと鼻呼吸になるものなのです」
低位舌を放置し口呼吸になると、どんな弊害があるのだろう。
「ドライマウスや口臭、いびきの原因にもなり、食いしばりによる頭痛や三叉神経痛、睡眠呼吸障害など、深刻な事態に陥ることもあるので決して侮れません。また、口が緩むと舌まわりだけでなく顔の筋肉も衰えて、フェースラインのたるみや、太っていないのに二重顎になるなど美容面でも悪影響があります」
まずは、自分が低位舌かどうかをつぎのチェックリストで確認を。
【「低位舌」チェックリスト】
□ 無意識のうちに口が半開きになる
□ くちびるが荒れやすい
□ くちびるの色が上下で違う
□ 前歯の着色が歯磨きしても落ちない
□ 朝起きたとき、のどが乾燥していて違和感がある
□ 口の中がねばつく感じがする
□ 口臭がある(特に起床時、指摘されたことがある)
□ 口の中が乾きやすい
□ 歯並びが悪い
□ 下の顎が小さい
□ 早食い、丸のみすることが多い
1つでも当てはまったら、舌の筋力を高め、舌を正しい位置に戻りやすくする「舌はがし」がおすすめだ。
「実践する前に、舌はがしの効果を高めることができるウオーミングアップも忘れずに行いましょう。まずは、椅子に姿勢を正して座り、首や肩まわりのコリを優しくもみほぐすとよいです」