画像を見る

Twitter Japanが2月10日、公益社団法人・日本青年会議所とのパートナーシップ協定締結を発表した。「情報・メディアリテラシーの確立に向けて」という名目だが、ネットでは非難の声が殺到している。

 

同日、「Twitter 政治」アカウントが《情報・メディアリテラシーの確立に向け、日本青年会議所とTwitter Japanはパートナーシップ協定を締結しました》と発表した。続けて《日本青年会議所のメディアリテラシー確立委員会がこれから毎週、リテラシーの理解やモラルを高めるのに役立つ情報をツイートしていきますので、皆さん是非フォロー&積極的に会話に参加してください》とつづり「情報を見極めよう!」というアカウントを紹介した。

 

しかし、早速「情報を見極めよう!」アカウントが問題となっている。評論家・荻上チキ氏(38)がTwitterで同アカウントがリツイートした投稿を紹介。そのツイートは個人名を挙げ《発狂している》《ツイートが的外れすぎてワラける》と揶揄していたのだ。

 

荻上氏は《リテラシーとモラルを理解するために有用であるとTwitter japan社がリコメンドするアカウント見に行ったら、最初に出てくるのが、個人を「発狂」なる言葉で非難する投稿のRTだった》と投稿。さらに《特定のモラルにコミットしたり、特定の言説を「フォロー」しさえすれば、「情報強者」として振る舞えるかのようにプレゼンする。これはメディア企業のレベルとしてどうなのか》と苦言を呈している。

 

各メディアによると、日本青年会議所は17年12月に「宇予くん」というTwitterアカウントを作成。同アカウントで中国と韓国を名指しし、「バカ二国と国交断絶、もしくはミサイル爆撃したほうがいい」と投稿したことがあった。さらに特定の報道機関への批判や、「完全に頭がやられてる」と個人を中傷する投稿も。のちに副会頭名で「品性を欠いた内容ばかりで、会の理念と反する。深くおわびする」とホームページに掲載したという。

 

そのため、ネットでは「日本青年会議所は情報・メディアリテラシーの確立にふさわしい団体といえるのか」と適正を問う声が続出。さらには、Twitter Japanを非難する声も殺到している。

 

《Twitter Japanのメディアリテラシーの欠如をあからさまに示すような方針だな》
《本気でSNSの公共性と健全性を目指すなら、国内外いくらでも情報リテラシー関連団体や人権団体はあるというのに》
《パートナーシップ協定締結に関して様々な批判や指摘を受けたと思うが、自慢のメディアリテラシーを駆使してどんなリアクションをとるのだろうか》

 

今回のパートナーシップ協定締結をTwitter社・CEOのジャック・ドーシー氏(43)に伝えるべく、同氏のアカウントに向けて英語で「この件知ってる?」と問いかける人々も相次いでいる。

【関連画像】

関連カテゴリー: