“実家よりも実家”に、家族のような関係だ 画像を見る

「はい、みんなー、ごはんよ!」

 

騒々しい部屋のなか、女性のひときわ大きな声を合図に、子供たちが集まってくる。

 

「はい、愛華。ご飯どれくらい? ストップ言ってよ。あれ、おかずはいらんと? おかず、自分でちゃんと、とってよー」

 

ごはん茶わんに白米をよそいながら、女性はおかずの入った大鍋を指し示す。この日の献立はオクラと豚肉の炒めもの、それに野菜のほうとう。女の子がオタマでほうとうをすくっていると、不意に女性がまた大声を上げた。

 

「琉雅! ごはーん! 愛華、食べる前に琉雅、呼んできて。あっちの部屋でゲームしとるけん」 すると今度は、少し離れたところで、よちよち歩きの女の子が声を張り上げ、泣き始めた。また、女性が大声で叫んだ。

 

「ん? 誰か? なんで泣いとる? なんでー!?」

 

とってもにぎやかなこの場所は、福岡県久留米市にある、ひとり親家庭を主とした子育て世帯を支援する一般社団法人「umau.(以下、ウマウ)」の活動拠点。“実家よりも実家”をコンセプトに「じじっか」と名づけられている。

 

なるほど、子供もママも、玄関の扉を開けるときの挨拶は決まって「ただいま」だ。居心地がいいからか、走り回る子、寝転がってゲームをする子、おしゃべりに興じるママたちと皆、自由気ままに過ごしている。本当は赤の他人同士のはずなのに、その姿はまるで、実家に集結した大家族だ。

 

あまりのにぎやかさに、記者が圧倒されていると、隣にいた別の女性スタッフが笑みを浮かべ、こう教えてくれた。

 

「今日は子供少ないし、まだ静かなほう。いつもは30世帯ぐらい集まるけん、この何倍もうるさい。もうね、ここの日常はカオス(笑)」

 

昨年夏、じじっかがオープンして以降、「じじっかごはん」と銘打った“親子食堂”を毎週、金・土曜夜に開くほか、希望者宅まで食事の配達もする。そのほか、休日のレクリエーション活動「じじっかの休日」や、子供たちの体験教室「じじっかカルチャー」などなど、ひとり親世帯の困りごとや要望を反映させた、多くの支援活動をウマウは行っている。

 

特徴的なのはスタッフの顔ぶれ。じつはそのほとんども、ひとり親、かつては支援を受ける側だった。

 

ごはんを盛りつけていた田村貴美子さん(54)も、日ごろの喧騒について記者に耳打ちした広報担当の樋口由恵さん(42)も、ちょっとわけありの、シングルマザー。

 

そして、本稿の主人公で、ウマウの代表を務める佐藤有里子さん(54)も、やっぱり、ひとり親だ。

 

佐藤さんはおよそ20年間、自分と同じような、ひとり親とその子供たちの支援に携わってきた。お母さんたちに仕事を仲介する派遣会社を起業し、子供の無料学習塾を運営するNPOも立ち上げた。佐藤さんは、こう振り返る。

 

「よくね、『佐藤さんだけん、できたんよ』と言われたんですけど。決してそんなことない。私だって結婚に失敗し、時給750円のパートで働いてた。その、普通の私がやってのけたことですから、誰でもやれると思って。それで、まずは私がやることによって、背中を見てもらうじゃないけど、ほかのお母さんたちも立ち上がってくれたらな、そう思っていたんです」

 

気づけば、その思いに賛同した多くのお母さんたちが、彼女の周りに集っていた。佐藤さんはさらに、こう続ける。

 

「私もかつては、支えられる側でした。だから、よくわかるんです。ひとり親は支援されるばっかりで、日々の生活に追われ他人を助ける余裕なんて、なかなか持てない。でもね、いつも一方通行で支えられ続けるのって心がしんどくなるんです。それに、本当は皆、自分も誰かを助けたいとも思ってるんです。誰かから必要とされることで、自分も元気になれるんです」

 

私も誰かを支え、助けになりたい──、そんな、お母さんたちの思いが生んだ場所、それがここ「じじっか」だ。

 

次ページ >保育士生活で学んだ「だめな人なんていない」という考えが活動の根幹に

【関連画像】

関連カテゴリー: