「紙芝居劇むすび」の看板女優となった長谷さん 画像を見る

「ほな、これ被ってなぁ」

 

舞台の本番を前に、劇団員の女性がこう言いながら、日本髪のカツラを、おじいちゃんの頭に被せている。今日の彼の役どころは、明治時代の居酒屋の女将(おかみ)だ。

 

「おー、バッチリやん、かわいい、かわいい!」

 

そう言われたおじいちゃんも、まんざらでもない様子。やわらかな笑みを浮かべて「あ~ら、そう?」と小首をかしげ、台本を持つ手でしなを作ってみせている。

 

ここは大阪・西成。「あいりん地区」とも「釜ヶ崎」とも呼ばれ、かつては、日本の高度経済成長を支える労働者の町だった。しかし、彼らも一様に年をとり、いつしか多くの高齢者が暮らす、福祉の町になった。

 

そんな西成で、独居の高齢者たちが中心となって活動しているのが「紙芝居劇むすび」だ。一般的な紙芝居と違い、複数の演者がそれぞれの役に扮してセリフを朗読するユニークな手作りの紙芝居で、福祉施設や保育所などで定期的に公演を打つ。町のイベントにも欠かせない存在で、この日も、とある高齢者施設での公演だった。

 

むすびに3年前に参加し瞬く間に“看板女優”となったのが、先述の女将役を演じていた御年92歳のおじいちゃん・長谷忠さんだ。

 

「僕がな、女性の役を演るのは、性に合ってるのよ」 じつは、長谷さんは同性愛者だ。物心つくころには、男性として生まれた自分の体に違和感を覚えていた。初めて好きになった人は、小学校の男性教諭だった。

 

「僕はな、中途半端なんや。男は男だけど、男になれない。半分男で半分女、そういう生活をひとりで、ずっとひとりでしてきたのよ」

 

本人の言葉は少し寂しげに聞こえるが、少なくとも現在の長谷さんは、寂しくもないし、孤独でもない。

 

長谷さんと、むすびとの出会いは3年前、18年の夏だった。

 

「当時住んどった東大阪に、むすびが紙芝居劇をやりに来たのよ。見たらな、5~6人が役柄決めて演っていて。『ちょっと変わった紙芝居やな』と。しかも、けっこうな年の人らが、文句言い合いながらも、何に縛られることもなく、何やらとっても楽しそうで。あぁ、これやったら、僕もいけるん違うか、そう思ったのよ」

 

自分も参加したい、という思いが募った。ここならありのままの自分をさらけ出せるのではないか、そう思えたのだ。

 

その日のことをむすびのメンバー・ハルさん(71)は鮮明に覚えていた。

 

「終演直後、客席にいた長谷さんが前に出てきはって。それで突然『自分はゲイですが入れてもらえますか?』って。『え~、こんなとこでカミングアウトする人、いてるんや!』と、たいそう驚いたのを覚えてます(笑)」

 

89歳のカミングアウトだった。

 

長谷さんは噛みしめるように、でも心なしかうれしそうにこう、つぶやいた。

 

「僕にはむすびしか、あらへん。ここが僕の生きる場所や」

 

次ページ >父には別に本妻がいた。小学校を卒業後、戦時下の満州に

【関連画像】

関連カテゴリー: