京都弁と英語で口を出し、横から手を出し、手とり足取り教える平野さん(撮影:原田圭介) 画像を見る

「1カップのフラワー(薄力粉)、1テーブルスプーンのシュガー」

 

料理研究家の平野顕子さんが英語と日本語を交えながら、材料の説明を始めた。

 

作るのはアメリカン・アップルパイ。それぞれ持参のエプロンをつけた生徒が6人。真剣な表情で、平野さんの説明に聞き入っている。

 

テーブルの上には生徒一人ひとりにレシピやパイ皿などが用意され、教室のキッチンには大きなオーブンがどーんと鎮座していた。

 

ここは「松之助N.Y. 東京・代官山店」から徒歩2分ほどのマンションの一室。そこで「平野顕子ベーキングサロン」が開かれていた。

 

「生地はサッサと混ぜないとあかんよ」

 

そう言いながら、生徒の手つきに目を光らせる平野さんは、京都・高倉御池と東京・代官山に「松之助」のケーキショップとお菓子教室を展開するオーナーだ。

 

オーナー自ら教室に立ち、生徒たちのテーブルを回り、京都弁と英語で口を出し、横から手を出し、手取り足取り教えている。

 

「あっ、ほら、混ぜすぎると固くなる言うたやん」

 

生徒に代わって、薄力粉とバターをスケッパーで手早く切るように混ぜてみせ、平野さんは、

 

「はい。すべからくサッサとやる」

 

と、ニコッと笑った。

 

優しい笑顔に生徒たちの緊張が解けていく。アメリカでの生活がすっかり身につき、平野さんの大きなジェスチャーはアメリカ人のようでフレンドリー。はんなりしがちな京都弁もハキハキと早口で、声も大きく口跡もいい。一緒にいるだけで楽しくなってくる。

 

生徒のほとんどが10年以上通っている。2002年から皆勤賞という人も。通い続ける理由を聞いてみた。

 

「もちろん、アップルパイが美味しいから」
「それに先生のお話が楽しくて、元気になれるんです」

 

6人全員が口をそろえた。

 

「松之助」は、日本にあるアメリカの伝統的焼き菓子店では草分け的存在だ。食品のセレクトショップ・DEAN&DELUCAで2003年からここのパイを販売している。

 

りんごを煮ないで生のままパイ皮に包み、焼き上げるのが特徴で、サクサクとしたパイの中にジューシーなりんごがたっぷり詰まっている。甘いものが苦手な記者も、目からウロコの美味しさだった。

 

フレッシュなりんごの香り、酸味、自然の甘味がそのまま口の中で優しいハーモニーを奏でる。

 

「アメリカのケーキといえば、甘い、大きい、えげつない色というイメージがありますやん。でも、このアップルパイはアメリカのニューイングランド地方に昔から伝わる家庭の味なんです」(平野さん)

 

芸能界にもファンが多く『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)では、2007年に薬師丸ひろ子がおすすめのお土産として紹介。昨年末の『マツコの知らない世界』(TBS系)でも平野さんは“アップルパイ界のゴッドマザー”として紹介され、全国の名店のパイを食べ比べたマツコに「私、これがいちばん好き」と言わしめた。

 

平野さんの不在時に講師を務める弟子の三並知子さんはこう話す。

 

「お菓子教室は月1回のクラスで、1年に12回、2年で24回ですが、季節に合わせて毎回違うお菓子を教えています」

 

現在、生徒数は京都・東京を合わせて約150人。薬師丸ひろ子がテレビで紹介した時は一気に400人生徒が増え、てんてこ舞いだった。

 

「レシピは英語表記で、英語の勉強になると始めた人もいますし、レッスン後の先生とのおしゃべりを楽しみにしている人もいます。先生は、常に前向きでパワフル。磁石のように皆を引き寄せる力があるんです」(三並さん)

 

将来のことで迷う生徒がいれば、

 

「夢は見るもんやない。実現するものよ。やってみはったら」

 

と、さりげなく背中を押す。

 

45歳で離婚、47歳でアメリカへ留学、ケーキ作りを学び、50代で店のオーナーになった平野さん。

 

「やってみはったら」は、平野さんの口癖。サントリー創業者・鳥井信治郎氏の言葉から得た座右の銘だ。

 

次ページ >「松之助」NY進出は失敗に終わったが、一回り以上年下の米国人男性と再婚

【関連画像】

関連カテゴリー: