(写真:maruco/PIXTA) 画像を見る

全国150カ所を超える河川や地下水などから、続々と検出されている発がん性物質の有機フッ素化合物(以下、PFAS)。

 

防水加工されたフライパンやカーペット、容器包装紙、化粧品など、さまざまな日用品に使用されており、取り扱う工場付近の土壌や河川などから汚染が見つかっている。

 

米軍基地で使用している泡消火剤にも含まれており、米軍基地周からも高濃度のPFASが検出され、問題になっている。

 

横田基地(東京都福生市など)では昨年1月、米軍が起こした高濃度PFASを含む汚染水漏出事故を、米軍からの要望で日本政府が隠蔽していたことが明らかに(7月10日付東京新聞)。

 

また、昨年10月には、岡山県吉備中央町の浄水場から国の暫定目標値の28倍にあたる濃度のPFASが検出。

 

最近では、神戸市内の地下水でつくられたペットボトルのミネラルウオーターから、国の基準値50ナノグラム/lを超える100ナノグラム/lのPFASが検出されていた(7月12日読売新聞オンライン)。

 

相次ぐ汚染水の検出で、環境省と国土交通省は都道府県や水道事業者などに対し、全国の水道施設約1万2千カ所に調査を求めている。

 

気がかりなのは、健康への影響。

 

PFASの汚染調査を行っている京都大学(環境衛生学)准教授の原田浩二さんは、こう指摘する。

 

「摂取したからといって、すぐなんらかの影響が出るわけではありません。しかし、長期間にわたって摂取する量が多いと、肝臓がんや精巣がん、脂質異常症の原因となるコレステロール値の上昇、出生時体重の低下、甲状腺疾患などが増加することがアメリカの調査で示されています」

 

欧米では10年ほど前からPFASの規制が進んでいるが日本は出遅れている。

 

次ページ >欧米と比べるとゆるゆるの日本の基準値

【関連画像】

関連カテゴリー: