女性自身TOP > ライフ > 健康 > 疲れているのは「体」じゃなかった!“脳疲労”のメカニズム 疲れているのは「体」じゃなかった!“脳疲労”のメカニズム 記事投稿日:2017/05/31 16:00 最終更新日:2017/05/31 16:00 『女性自身』編集部 「日本人は、70%以上の人が慢性的に疲労を自覚している“疲労大国”です。私たちは疲れを感じるとき、『体が疲れている』と考えがちですが、実際につかれているのは、体ではなく『脳』なんです」そう話すのは、『すべての疲労は脳が原因』(集英社新書)の著者で、疲労研究の第一人者の東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身医学博士だ。「ネット社会になりスマホも普及し、目から入る情報量も格... 記事の続きを読む 【関連記事】 “ニッポンらしい情景”だった酔っ払い&疲れ切ったサラリーマン 81歳の現役女性DJから“心の疲れ”抱える人へアドバイス 脳梗塞の危険も…健康診断の「B判定」をバカにできない理由 関連カテゴリー: ライフ 健康 こちらの記事もおすすめ ライフ もっと見る 貯蓄なし世帯 50代の24.4%で30代より多い!バブル世代が最も危険な理由... 2023/06/09 15:50 暮らし リスクの9割を発見、最新の「認知症判定テスト」が導入開始へ 2023/06/09 11:00 健康 体当たり家電ライター・藤山哲人さんが徹底チェック 夏のエアコン電気代を「20... 2023/06/09 11:00 暮らし 持ち家 or 賃貸どっちがお得? ライフスタイル別「終の棲家」診断16 2023/06/09 06:00 暮らし 多くの人が知らない「6、7月の熱帯夜」の恐怖…心筋梗塞、脳梗塞など死亡リスク... 2023/06/08 15:50 健康 「ロト」1等売り場を独占入手! 地元で人気「おもかる布袋さん」のご託宣どおり... 2023/06/08 06:00 暮らし 人気タグ 織田裕二市川猿之助神田愛花離婚調停説教飛込競技ケンブリッジ飛鳥待機児童ワニ松丸亮吾藤井聡セブン-イレブン カテゴリー 芸能 エンタメニュースインタビュー 皇室国内海外 海外ニュース韓流ニュース スポーツライフ 美容健康暮らしグルメ 地域コラム