女性自身TOP > ライフ > 健康 > 「60代以降は小太りの方がいい」認知症につながる悪習慣 「60代以降は小太りの方がいい」認知症につながる悪習慣 記事投稿日:2020/09/17 06:00 最終更新日:2020/09/17 06:00 人生100年時代、大きな社会問題の一つである認知症患者の増加。その予防法の研究に当たる専門のドクター自身は、認知症リスクを下げるために、いったいどんなことに気をつけて生活しているのだろうーー。 医療技術の進歩や生活環境が向上していることで、日本人の平均寿命は延び続けている。厚生労働省が7月末に発表した最新の日本人の平均寿命は男性が81.41歳、... 記事の続きを読む 【関連記事】 「昔の出来事を思い出す」医師が教える認知症の予防習慣 医師が教える認知症予防の食習慣「毎日2〜3杯の赤ワインを」 医師が実践!認知症防ぐ運動習慣「足踏みしながら計算する」 関連カテゴリー: ライフ 健康 関連タグ: リスク健康寿命生活習慣肥満認知症 こちらの記事もおすすめ ライフ もっと見る 91歳まで生きて子供は数十人?渋沢栄一の食と健康トリビア 2021/02/28 06:00 健康 お出かけの季節に!編集部女子の不織布マスク本気ジャッジ 2021/02/26 15:50 美容 「大人のおねしょ」に健康リスク…「迷わず泌尿器科へ」と専門医 2021/02/25 15:50 健康 「大人のおねしょ」に潜む大病サイン…脳腫瘍や心不全の可能性も 2021/02/25 15:50 健康 「コロナ禍で起こる腰痛は“お尻の衰え”に!」鍼灸師が解説 2021/02/25 11:00 健康 “寒い日の腰痛”には鍼灸師がおすすめする「うつぶせ足上げ」 2021/02/25 11:00 健康 人気タグ 眞子さま草なぎ剛倉田てつをゾンビデオ仁義なき戦い誕生日買い取り中国富裕層キャロル邪馬台国噛み合わせ心理学 カテゴリー 芸能 エンタメニュースインタビュー 国内海外 海外ニュース韓流ニュース スポーツライフ 美容健康暮らしグルメ 地域コラム