画像を見る

「日本人は、寒さを我慢したほうが体が鍛えられるとか、健康になると考える傾向があり、実際9割以上の人が寒い家に住んでいます。ところが、寒い住環境は健康寿命を縮めることがわかってきたのです」

 

住環境と健康の関係に詳しいジャーナリストの笹井恵里子さんはこう話す。

 

「2002年から高知県梼原町で、住居と健康の関係についての疫学調査が実施され、寒い住環境は、睡眠の質、筋肉量、脳の働き、血圧、コレステロール値といった、生活習慣をはじめとした健康に影響を及ぼすことがわかったのです」

 

室温が私たちにどのような影響を与えているのかをしっかり理解してもらうためにも、クイズ形式で説明してみよう。

 

【Q1】快眠のために必要な寝室の湿度は?

 

正解は40%。

 

「温度と湿度は連動しており、温度が下がると湿度も下がり、湿度が低く空気が乾燥していると、のどが渇きやすくなり、いびきをかきやすくなります。慶応義塾大学の伊香賀俊治教授らの研究では、寝室の湿度が40%以下になると中途覚醒が2.9倍、いびきが1.6倍増え、睡眠の質が2.5倍悪くなることがわかっています」

 

【Q2】寒い家に住む人は暖かい家に住む人に比べてどれくらい頻尿になりやすい?

 

正解は1.6倍。

 

「前述の伊香賀教授によると、12度未満の家では過活動膀胱(頻尿)の症状が1.6倍多く出るそうです。部屋が寒いと、体が冷えて尿意を催しやすくなるからです。冷えは万病のもとともいわれていますから、最低でも室温12度は維持してほしいですね」(笹井さん・以下同)

 

【Q3】感染症対策に適度な室温と湿度は?

 

正解は室温22度、湿度50〜60%。

 

「感染症対策の観点でいうと、室温22度、湿度50〜60%で、インフルエンザウイルスの生存率が下がることがわかっています。ノロウイルスや新型コロナウイルスの対策としても、室温と湿度には注意したいものです。湿度が関係するのは、感染症対策だけではありません。湿度30%未満の介護施設は30%以上の施設に比べて要介護度が2倍悪化しやすいこともわかっています」

 

【Q4】健康寿命を延ばすために保ちたい脱衣所の室温は?

 

正解は14度以上。

 

「日本のおうちの中でいちばん寒いのは脱衣所といわれています。近年、注意喚起されているヒートショックを避けるためにも、脱衣所の室温は低くても14度を維持したいところ。18度を下回るほど転倒やけがなどのリスクが高まるとされています。室温が1度上がると健康寿命が2年延びることがわかっています」

 

【Q5】コスパが高い暖房器具は?

 

正解はエアコン暖房。

 

「オイルヒーター、ガスファンヒーター、電気ストーブ、エアコンなどさまざまな暖房器具がありますが、低コストで空気の質も保ってくれる暖房器具はエアコンです。オイルヒーターが消費する電気を1とすると、エアコンは同じ量で3倍の熱を発生させることができるといいます。最近はエアコンと空気清浄機が一体化しているものもありますから、非常に効率のよい暖房器具となっています」

 

こうした結果を踏まえて、笹井さんは、温度に敏感になることの大切さを訴える。そのためにも、部屋に温湿度計を設置してみるといいという。頻繁に温度を確認することで、肌感覚がつかめるようになるのだそう。

 

「女性自身」2020年12月1日・8日合併号 掲載

【関連画像】

関連カテゴリー: