画像を見る

肩こりや腰痛で体はダルいし、気分もどんより。そんな不調に悩んでいる人も多いだろう。スマホを見ることが多い、デスクワークが長いなどの人は要注意! もしかしたら、体の中に不要なものがたまっているかもーー。

 

「多くの不調は、リンパの流れが滞って詰まってしまう“深部リンパ渋滞”が原因です」

 

そう話すのは整体師の永井峻先生だ。約10万件の“病院で解決しない悩み”に施術を行ってきた。

 

「リンパは酸素や栄養素、免疫細胞などを全身に届け、同時に老廃物など体のゴミを回収しています。リンパのゴミ回収能力は最大で血液の20倍! だから詰まると、リンパは“汚水化”して体のあちこちにたまっていき、むくみやさまざまな不調を引き起こす原因になります」(永井先生・以下同)

 

なぜ、リンパは詰まるのだろう。

 

「血液を動かすポンプが心臓なら、リンパの動力源は筋肉です。特に首、胸、おなか、太もも裏にある4つの“うるおわせ筋”が重要です。ですが、座る時間の長い人は太もも裏の筋肉が押しつぶされ、スマホをのぞき込む動作で首の筋肉が“枯れていく”など、9割の人のうるおわせ筋はカラカラに乾いて機能していません。リンパは動力源が弱いために詰まるのです」

 

不調を根本から絶つには?

 

「深部リンパ渋滞を解消しなければなりません。そのために行うのが“うるおいツボ揺らし”です。うるおいツボに刺激が入ると、脳から『リンパの詰まりを解消せよ』という指令が出てリンパが流れだし、うるおわせ筋が復活。リンパの流れが正常になり、さまざまな不調が改善に向かいます」

 

うるおいツボ揺らしの方法は次のとおり。

 

■基本の全身うるおいツボ揺らし

 

【ステップ1】“全身うるおいツボ”を刺激する

 

全身の痛みやこり、むくみ、疲労に効く運動。へそから指5本分下のところが全身の「うるおいツボ」なので、ツボを刺激するところから始めよう。

 

へそから指5本分下の場所に指を当て、少し抵抗感のある深さまでしっかりと押し込む。そのまま20回、手を上下させて揺らす。「ホッ」と息を吐きながら行うとよい。

 

【ステップ2】“うるおわせ筋”ストレッチ

 

あおむけになり、膝を立てる。手のひらを天井に向けてひじを曲げ、肩の高さあたりに移動させる。つぎに両膝を左に倒し、顔は右向きへ。このときも呼吸を忘れずに。

 

同じ動きを逆向きに行う。左右の動きを20回繰り返し、体がねじれたときに筋肉の伸びや揺れを感じよう。

 

■腰痛に効く! おなかのうるおいツボ揺らし

 

【ステップ1】“おなかのうるおいツボ”を刺激する

 

腰痛や冷え、便秘を解消し、腎臓を活性化する運動。へその指2本分上のおなかの「うるおいツボ」に指を押し込み、「全身うるおいツボ揺らし」と同様に上下に20回揺らす。

 

【ステップ2】“おなかのうるおわせ筋”ストレッチ

 

うつぶせになり、手で支えながら腰が痛まない程度に上体を起こす。脚を左右に開き、膝を直角に曲げて足同士をくっつける。準備ができたら、息を吐きながら、20回ほどかかとをお尻に引き寄せよう。

 

どんな効果が期待できるのか。

 

「全身のうるおいツボ揺らしはすべてのうるおわせ筋の詰まりを解消し、痛みやこりが改善します。代謝が上がり全身のむくみもとれて、痩せやすい体になりますよ。おなかのうるおいツボ揺らしは、腰痛やポッコリおなかに効果的です。また、横隔膜など呼吸筋を活性化します。マスクなどの影響で呼吸が浅く、頭痛や日中の眠さ、疲れやすく集中できない、メンタルの不調などを訴える人が多いのですが、そうした症状に有効です」

 

どれくらいで効果が表れる?

 

「肩こりなど筋肉系は1回で『楽になった』という人もいますが、内臓系の不調は3週間ほど続けてください。肝臓や腎臓の病気がよくなった、病気による症状が軽くなった、などの報告が届いています。私は『不調の8割はセルフケアで対応できる』と考えています。あきらめかけている症状のある方にこそ、試してほしいです」

【関連画像】

関連カテゴリー: