画像を見る

「『病いは気から』というように、体の不調を改善するためにも、心の不調を整えることは大切です。心が落ち込んでいるときは、脳だけでなく、腸の働きも低下しています。腸は“第二の脳”と言われるほど脳の働きに影響します。食事は手っ取り早く心を整えることができる有効な手段です」

 

こう話すのは、福岡県みやま市、工藤内科副院長の工藤孝文先生。

 

そこで工藤先生がおすすめするのが「うつ抜け」ごはんだ。腸や脳の状態を整える働きをする食材を組み合わせることで、効率よく栄養素をとりこめるのだという。

 

「主な栄養素は、食物繊維、オメガ3脂肪酸、葉酸などのビタミンB群、C、D、Eのビタミン、そしてカリウムやマグネシウムといったミネラルです。ほかにも“幸せホルモン”の材料となるトリプトファン、GABAなどがあります」

 

食物繊維は善玉菌の増殖を促して脳の経路と神経伝達を活発にし、不安を和らげるのに役立つ。オメガ3脂肪酸は、気分障害を改善し、ミネラルは不安やイライラを改善する。そして、ビタミンはセロトニンの生成を助けたり、ミネラルの働きを高める。

 

工藤先生おすすめの食べ合わせは次のとおり。

 

【ヨーグルト+バナナ】

バナナには“幸せホルモン”のセロトニンをつくる成分、必須アミノ酸のトリプトファン、ビタミンB6、カリウムが豊富。オリゴ糖は腸内環境を整える。ヨーグルトにもトリプトファンが含まれているが、バナナと組み合わせることでセロトニンの生成量が増える。共に消化が早く、腸活に働くので朝食べるとよい。

 

【ほうれん草+ミニトマト】

ほうれん草にはマグネシウム、ビタミンB群、ビタミンC、葉酸、カリウムが豊富。マグネシウムにはセロトニンをつくる働き、ビタミンB群にはセロトニンの放出を促す働きが。ミニトマトにはβカロテンやGABA、ビタミンCが豊富。トマトのリコピンは加熱すると吸収力が上がる。

 

【鮭+きのこ類】

鮭には気分を整えてくれるオメガ3脂肪酸が豊富で、きのこは整腸作用のある食物繊維がタップリ。共に、ビタミンDの多い食材でもある。ビタミンDにはカルシウムの生成を助け、うつを改善する作用がある。鮭には抗酸化作用の強いアスタキサンチンも豊富。睡眠と関係する腎臓の働きを助けてくれる。

 

【緑茶+赤身肉】

緑茶にはビタミンCが豊富で抗酸化作用が強いだけでなくカテキン、ポリフェノールが、セロトニン生成のために働く腸内細菌の質を上げてくれる。ほかにも、脳の働きをよくするタンパク質の一種、BDNFを活性化させ、神経細胞の成長、再生を促す。肉との組み合わせでセロトニンが大量に生成される。

 

【卵+煮干しだし】

卵黄に含まれるレシチンは、神経系のシグナル伝達に関与し、記憶、集中力、認知機能の向上を助ける。卵にはトリプトファンも豊富。煮干しでつくるだしにも記憶力、認知機能の向上のほか、“幸せホルモン”のセロトニンをつくるイノシン酸が豊富。煮干しには鉄分も含まれているので、身も食べたい。

 

【玄米+油揚げ】

玄米は腸内環境を整える食物繊維やビタミン、ミネラル類が豊富。大豆食品の油揚げには、やる気や幸福感を得られる神経伝達物質ドーパミンの生成に必要なチロシンが多く含まれる。玄米、油揚げともにカリウム、マグネシウムが豊富で自律神経の働きを正常に保つのに役立つ。玄米は消化吸収が遅いので日中に食べたい。

 

【レモン+シナモン&ジンジャー】

シナモンとジンジャーは“飲む漢方”とも言われているスパイス。共に体を温めて腎機能を助け、血流促進、新陳代謝、胃腸を整える作用もある。レモンはビタミンCの抗酸化作用、クエン酸の疲労回復効果がイライラや落ち込み予防に働く。組み合わせてとることで、消化吸収が促進され、腸を整えてくれる。

 

【納豆+キムチ】

キムチには副交感神経を優位にするGABAが豊富でリラックス効果、納豆は“幸せホルモン”のセロトニンをつくるトリプトファンを含む。共に植物性の発酵食品で、一緒にとることで腸内環境を整える働きが促進。脳の血流をアップするため、気分を整えるだけでなく、認知機能や記憶力アップの働きも優秀で、日々の食事にとり入れたい。

 

【もち麦+梅干し】

水溶性食物繊維は腸内環境を整えてくれるが、もち麦にはβグルカンという水溶性食物繊維が豊富で、玄米の4倍の量を含む。梅干しには肝臓の働きを改善させ、疲労回復効果が高いだけでなく、血流をよくする働きも。腸内環境を整えることで、気持ちが向上し、肝臓の働きを改善させることで、イライラを抑える。

 

【キウイフルーツ+コップ1杯の水】

キウイフルーツにはカリウムが豊富で、その量は果物の中でもトップクラス。そのほか、食物繊維、ビタミンC、葉酸も豊富。どれもストレス解消、メンタルを整えるのに必要な栄養素だが、睡眠と覚醒に関係するため、夕食後のデザートに食べたい。コップ1杯の水を一緒に飲むと、消化が促され、キウイに含まれる酵素の働きを促進する。

 

うつ抜けごはんで、心も体も元気にしよう!

【関連画像】

関連カテゴリー: