女性自身TOP > ライフ > 健康 > 最新論文が警鐘「砂糖とりすぎで精神疾患リスクが高まる可能性」 最新論文が警鐘「砂糖とりすぎで精神疾患リスクが高まる可能性」 記事投稿日:2021/12/09 06:00 最終更新日:2021/12/09 06:00 『女性自身』編集部 砂糖類が多量に入っている清涼飲料水には、特に注意が必要だという 「砂糖の取りすぎは、精神疾患のリスクにつながる」甘いもの好きの女性にとっては気になる論文が、11月にアメリカの科学誌『サイエンス・アドバンシス』に発表された。研究を行ったのは、東京都医学総合研究所などの研究班。主任研究員の平井志伸さんは、こう明かす。「リスクが高いのは砂糖や異性化糖などと呼ばれる糖類です。異性化糖は商品ラベルに“ブドウ糖果糖液糖”や“果糖ブドウ糖液糖”な... 記事の続きを読む 出典元:「女性自身」2021年12月21日号 【関連画像】 【関連記事】 食物繊維とオリゴ糖が豊富!医師が推奨「あんこコーヒー」 医師が実践する脳の健康法「低脂肪ヨーグルト+オリゴ糖」 間食がストレス軽減!脳の専門家が「健脳おやつ」をすすめる訳 関連カテゴリー: ライフ 健康 関連タグ: うつ病砂糖認知症 こちらの記事もおすすめ ライフ もっと見る 荻原博子さんが勧める「電気料金の節約術」4月からは光熱費の補助終了、食品も大... 2025/04/25 11:00 暮らし 池袋、盛岡、常陸大宮…「ドリームジャンボ」5億円招く フクロウあやかり売り場... 2025/04/24 11:00 暮らし 《意外に高額!》がん、骨折、脊柱管狭窄症…入院治療にはいくらかかる?徹底シミ... 2025/04/24 11:00 健康 65歳以上の定期接種開始…帯状疱疹ワクチンが認知症リスクを20%減!医師が最... 2025/04/23 11:00 健康 春に急増する食中毒!精肉を持ち帰る際に気をつけたい“意外な点” 2025/04/23 11:00 健康 りんご、桃を食べるとイガイガ…花粉症で誘発される「食物アレルギー」に注意!医... 2025/04/21 11:00 健康 人気タグ 永野芽郁三笠宮家田中圭深田恭子就学援助終活森星津原泰水浜田雅功プリンあやなんメンタルコーチ カテゴリー 芸能 皇室国内海外 スポーツライフ 地域コラム占い エンタメニュースインタビュー海外ニュース韓流ニュース美容健康暮らしグルメ