image

 

「家庭内で起きる不慮の事故で亡くなる方は、交通事故で亡くなる方の3倍近くもいるんです」

 

こう話すのは、家庭内で起きる事故の事例に詳しい一級建築士の井上恵子さん。厚生労働省の人口動態統計によれば、「家庭における主な不慮の事故」の死亡者数は、最新の2016年のデータで、年間1万4,175人だった。

 

そして同年の交通事故死者数は5,278人であるため、じつに3倍近い人が、最も安全と思われる“家庭内”で命を落としてしまっていることになるのだ。

 

「種類別で最も多いのが溺死で5,491人。次に、誤嚥などによる窒息が3,817人。部屋での転倒や階段からの転落などが2,748人と続いていきます。死亡者数の約85%が65歳以上の高齢者です。住みなれたマイホームの中に、多くの危険が潜んでいるということを意識して、対策を立てておくのは、とても重要なのです」(井上さん)

 

そこで、家庭内事故を起こしやすい家の構造と生活習慣を紹介。

 

■一人暮らしだ。または家族の帰りが遅く、一人で行動する時間が長い

注意点:浴槽で溺れたり、窒息した場合でも発見されにくい。

 

■自宅内に段差が多く、片付けがしっかりできていない

注意点:高齢になると5センチの段差でもつまずくことが。

 

■手すりのない急な階段がある

注意点:今までは問題なくても、高齢になるにつれて事故の原因に。

 

■浴室の脱衣所に暖房がなく、冬は寒くなる

注意点:寒暖差がヒートショックの原因になる。

 

■飲酒後に、入浴する習慣がある

注意点:飲酒した状態での入浴で心臓発作のリスクが高まる。

 

■歯ごたえのある食品を好んで食べる

注意点:こんにゃくやタコなど、歯ごたえのある食品は窒息の要因に。

 

■食事のスピードが速い

注意点:年をとるごとに飲み込む力が弱くなるので、よくかむ必要がある。

 

その対策として、今日からできるちょっとした次の工夫を。

 

【絨毯を床に固定する】

 

年を取ると、めくれた絨毯に足をとられてしまうことも。ホームセンターなどで買える絨毯用の両面テープを使えば、床に固定できる。

 

【脱衣所にストーブを置く】

 

寒暖差が原因となるヒートショック。脱衣所に備え付けの暖房がない場合、冬場はストーブを置こう。入浴の10分前にスイッチを押すだけで段違い。

 

【食事は細かく切る】

 

餅などの窒息事故は啓発が進んでいるが、じつはこんにゃくやタコでも窒息を起こすことがある。食べるときは細かく切ったほうが安全だ。

 

ちょっとした安全対策に、さっそく取り組んでみては?

関連カテゴリー: