コレクターから“手変わり”と呼ばれる、’86年(昭和61年)後期に発行された10円硬貨があるのをご存知でしょうか。これは業者やインターネットオークションなどで、なんと6万円以上の価格で取引されることがあります。今回は、そんな“プレミアつき通貨”の発見方法を指南いたします。

 

「プレミアのつく通貨の種類は、『特年号』、『エラー銭』、『縁起物』などがあります。『特年号』は、硬貨の発行枚数が極端に少ない年に発行されたものを指し、その中で最も価値の高いのは、’87年(昭和62年)発行の50円硬貨です。保存状態にもよりますが、最高約8千円で取引されることもあります。次に『エラー銭』です。特に見つけやすい硬貨には“穴ズレ”というものがあります。これは5円や50円硬貨の開いている穴の位置が、製造時に何らかの拍子でズレたり、大きさや形が極端に変わったものを指します」(東京コイン倶楽部代表・大口等さん・以下同)

 

大口さんは、銀行で両替したときに穴ズレ50円玉が出てきて、自分の店で販売したところ14万円で売れたのだそう。“穴ズレ”は小さなズレから大きなズレまでさまざまですが、約1万~20万円で取引されるそうです。『エラー銭』の中で最も価値が高いのが“穴ナシ”と呼ばれるもの。5円、50円硬貨に穴が開いていないものを指します。最低20万円以上の価格で取引されます。

 

最後は『縁起物』。これは紙幣の印刷番号で希少価値が出てくるパターンです。番号の数字の部分が“ラッキー7”の7がそろうほかに、8(漢数字八の末広がりの意味)と1(ナンバーワンという意味)でそろうと、『縁起物』とされ、通常紙幣の約10倍前後の価格で取引されます。ゾロ目でも『縁起物』紙幣でない場合は3~6倍くらい。ほかにも“キリ番”と呼ばれる紙幣があり、こちらは番号がキリのよい数字(例・B100000Lなど)であれば、プラス2千~3千円の価値がつきます。

 

イベントなどで発行される記念硬貨は、基本的にプレミアがつくのは非常にまれで、東京オリンピックの千円銀貨くらいだという。それも銀製というところで2千~3千円くらい。しかし、造幣局もコレクターも予想しなかった“入手困難な記念硬貨”が’10年(平成22年)に発行されました。それは高知県の坂本龍馬の500円記念硬貨。大河ドラマ『龍馬伝』でブームが起きたため、ファンが競って買い求めたとのこと。銀行や販売業者にストックがなくなり、今では、3千円相当のプレミアがついているそうです。

 

最後に、いざ探し集めたプレミア通貨はどこで取引を行えばよいのでしょうか?

 

「主に業者の買い取りと、インターネットオークションの2つがあります。慣れていないようでしたら、業者をオススメします。オークションは品物の需要が多ければ、大きな収入になることもありますが、出品の準備や郵送など、すべて自分で行わなければなりません。よほど価値があるものでない限り、割に合わないと思います」

関連カテゴリー: