画像を見る

「子どもの教育が終わり、収入がピークを迎える50代は人生で最大最後の“貯蓄時期”です。一方で、生活の余裕から、浪費しやすい時期でもあります。極端な話、年収1,000万円でも、貯蓄できない人も多いのが現実です。収入が上がるにつれ、無駄遣いに慣れてしまうと、年金生活に入ったときに、一気に老後破産の道を突き進むことになります」

 

このように警鐘を鳴らすのは、経済アナリストの森永卓郎さん(61)だ。確かに、総務省の家計調査では、5段階の年収別に、食費や光熱費、被服費など項目別の平均支出額が算出されているが、年収が上がるにつれ支出額が増えていく。しかも一度身につけてしまった生活レベルは、なかなか落とすことができない。

 

厚生労働省が算出したモデルケースでは、夫が平均月収42.8万円で40年間就業していた場合、夫婦2人の厚生年金額は、月額22万1,277円だ。

 

「しかし、少子高齢化によって年金財政は厳しい状態です。制度を維持するために、いずれ年金額が現在の6割ほどまでにカットされると、私は予想しています。つまり、ひと月の年金が平均で13万円ほどになるのです」

 

仮に、月の生活費が33万円で生活している夫婦なら、20万円もオーバーしてしまうことに。

 

だから、支出のダウンサイジングが大切だと森永さんは説く。

 

「まずはメタボ体質の家計をスリムにすることが重要。1カ月13万円で生活できれば、将来年金が減らされても、貯蓄ゼロで暮らしていけるわけですから」

 

そこで森永さんに、自らの経験をもとに“50代の家計の断捨離◯×リスト”をつくってもらった。

 

【食費】献立を買い物前に決めるのは×

 

前出の家計調査によると、食費の平均は月7万5,000円ほど。

 

「現在のモデル年金額が22万円なので、このままだと食費だけで支出の3分の1も占めることに。しかし、食費は“やる気”になれば、健康的に、大幅に減らすことができる支出なのです」

 

安いスーパーで、安い時間帯を狙って、安くなっている食材だけを買うのが、ポイント。

 

「その際、献立を考えてから買い物をするのは×。スーパーで見つけた安い食材から献立を考えるのが◯です。さらに食材をまとめ買いして、下ごしらえしたものを冷凍しておけば、経済的なうえに便利です」

 

うどんやお米は、安価で満腹感を得られる食材だが、森永さんは糖質制限をしているので、避けるようにしている。

 

「コストが高くなりがちですが、豆腐料理のレパートリーを増やすなどして、1カ月の食費は1万円以内に収めています」

 

【飲料】コンビニ、自販機は×。自作で年7万円節約

 

かつては炭酸飲料を、毎日ガブガブと飲んでいたという森永さん。

 

「私自身、そんな生活が糖尿病の原因ともなり、月に1万2,000円ほどの医療費がプラスされるハメに。不健康・不経済の極みといえる炭酸飲料の飲みすぎは×ですね(笑)」

 

病気を機に、飲み物はお茶に切りかえた森永さん。定価販売のコンビニや自販機ではなく、スーパーなどで安売りのペットボトルのお茶を購入していたが、さらにバージョンアップ。

 

「100円ショップやスーパーで特売のティーパックを買って自宅で作っています。安いときに買うことができれば、1パックを2円以下に抑えられることもあります。1日2本、定価販売の自販機やコンビニでお茶を買うより、年間で7万円近くの節約になったうえ、健康にもいいんです」

 

【自宅】トカイナカ生活が◯。日用品が4割安く

 

家を買って、住宅ローンが残っている人は、ローンの借り換えを考慮するのが◯だ。

 

「残高が1,000万円以上で、金利が1%安くなるのであれば、借り換えメリットがあるといわれます」

 

子どもが独立するなどして、住まいをダウンサイジングできるなら、郊外に引っ越すことも検討しよう。

 

「あまり田舎に引っ越すのは×。住居費用は安いですが、買い物する場所が、売上げ規模の小さい店舗になるので、単価が上がります。おすすめは、首都圏から30~50キロほど離れた、都会と田舎の中間地“トカイナカ”です。こうした郊外のロードサイドには量販店が立ち並んでいるので、日用品や食材なども2~4割ほど安くなるのです」

 

【光熱費】まとめプランに断熱材、恒久的節約が◯

 

収入にあまり関係なく、どんな世帯でも平均2万円前後かかる。

 

「安くするために、電気とガスをまとめたプランを検討するのが◯」

 

森永さんは、ネット通販などの郵送時に梱包に使われている緩衝材を省エネに利用している。

 

「プチプチのシートを窓にキレイに貼れば。断熱効果がアップして、エアコンの電気代を節約できます」

 

LED電球は安価なものなら300円。それでも通常の電球より割高だが……。

 

「40倍も寿命が長いので買い替えコストが抑えられ、省エネにもつながります」

 

こうした節約は、一度行えば、毎月の光熱費にずっと反映される。

 

最後に森永さんはこう語る。

 

「見栄を捨てたら、全然、つらくない。お金を使わない生活は、お金の不安のない、豊かな人生を送ることにつながるのです」

 

節約に苦しむのではなく、楽しむことで、お金の心配のない、豊かな老後が待っている。

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: