画像を見る

「共働きが多くなり、それぞれ別々に財布を管理する夫婦も増えました。でも、“お金を貯める”という点で見ると、夫婦で別財布では貯まりにくいんです」

 

住宅ローンなどの支払いは夫の給与振込口座から、食費は妻の稼いだお金でーーそんな“夫婦別財布”は「貯まりにくい」と指摘するのは、家計再生コンサルタントの横山光昭さん。家計全体のことを、どちらも把握できていないことが、その大きな原因だという。

 

「自分の担当ではない項目の支出について無関心になるんです。たとえば食費を妻が担当している場合、夫は『夕食、もう1品出してよ』なんて要求したりする。それでいくら支出が増えて、家計にどれくらい影響を与えるかまで考えないんですね。一方で『妻は貯めているはず』と漠然と期待していたりもします」

 

妻のほうでも「夫が貯金している」と思い込んでいるとーー。

 

「いざ大きな支払いがあり、そこで初めて『うちには貯金がない』と判明する40〜50代の“別財布”夫婦も多いです。子どもの塾の費用のことで夫に相談したところ、貯金どころか、キャッシングによる内緒の借金200万円が発覚したケースもありました」

 

夫婦でお互いの貯金の有無すら把握できていない“別財布”では、お金が貯まらないどころか、思わぬ家計破綻の危機も招きかねない。とはいえ“別財布”に慣れている夫は、“家族財布”1つにすることに、「自分の領域を侵される」と抵抗することも……。

 

「そのような場合は、無理して一気に1つの財布に合わせなくても大丈夫です。大事なのはとりあえず、内緒の借金をしたり、使途不明金があったりしないこと。家計の“見える化”をするために、まずは、いわゆる“お小遣い”にあたる“自分費”をそれぞれ毎月いくらにするか、具体的に何に使うかを決めましょう」

 

横山さんのアドバイスで“自分費”を始めた夫婦のケースを見てみよう。

 

「ご主人は“自分費”を6万円に決めて、ランチ代、外食費、床屋さん代は必ずそこから出すことに。奥さんは2万円に設定した“自分費”でコスメと服を買うことにしました。お子さんも3,000円の“自分費”は、お菓子やマンガを買うためと決め、それぞれが“自分費”の額と、その具体的な使い道を紙に書くようにしたのです」

 

こうすることで、夫が黙って趣味の道具を買ってしまったり、妻がコスメ代を生活費から出したりすることを防げるように。

 

「そして毎月1度、“自分費”を何に使うか、家族会議をしてもらうようにしました。これが“夫婦別財布”を“家族財布”にまとめるきっかけにもなったのです」

 

家族で話し合うことが“家族財布”への第一歩になる。こうして財布を1つにまとめたら、次のステップとしておすすめなのが、“家計財布”を作ること。

 

「この財布には1週間分の食費と日用品代を入れておきます」

 

8人家族の横山家の場合、毎週月曜に2万円を“家計財布”に入れるそう。

 

「1週間分の“決めた額”を“決めた曜日”に入れるようにします。ここからは誰が使ってもいいのですが、食費と日用品代は必ず、その中でやりくりしましょう。もし足りなくなったら、翌週はその不足分を引いた額を入れます。うちの場合だと、もし2,000円余計に使ってしまったら、翌週に入れる額は1万8,000円です。家族全員でやることで、子どもたちも責任を持って、考えながら使うようになり、消費をコントロールする力がつきます。先月、“家計財布”から使った食費と日用品代は7万2,000円で、8,000円が残りました」

 

残ったお金は“浪費財布”へ。

 

「こちらは“意識して浪費する”ための財布です。何に使うかは毎月の家族会議で決めます。この間は『みんなで31アイスクリームを食べに行こう!』という“プチぜいたく”のアイデアが出ました。8人家族だとアイスも立派な“浪費”ですからね(笑)。毎日、頑張って節約するだけじゃなく、家族のガス抜きを兼ねて、ゲーム感覚で楽しめるのが“家計財布”と“浪費財布”のいいところです。家計管理で重要なのは、誰が何に使ったかわからない“使途不明金”をなくすこと。家族全員を巻き込め、家計の風通しがよくなることこそが“家族財布”の最大のメリットといえます」

 

子どもの進学費、家や車の購入、両親の介護の開始など、大きな出費があるタイミングで相談にくる人に、“家族財布”を勧めることが多いという横山さんだがーー。

 

「『今月の家計苦しい……赤字になるのは、私のやりくりが悪いせい』と、自分を責めている方にこそ“家族財布”をおすすめしたい。家計の責任を1人で背負いこまず、『今月足りない』『貯金できない』と、家族に現状を打ち明けてみてほしいんです。話し合い、家計を全員で理解することから始めてみましょう」

 

家族に話すときに注意すべきことも教えてもらった。

 

「まずは『赤字、どうするの!』と感情的になったり、『なんでムダ遣いするの?』と責めるような口調になったりしないこと。月の赤字額や必要額など具体的な数字を書き、『これから◯年後の目標に向けて、どうしよう?』と相談すれば、日ごろは家計に無関心なご主人も『大変なんだね』と受け入れてくれるはずです。万が一、『節約が下手、使いすぎ』なんて言われても、ぐっと我慢。『だからあなたの協力が必要なの』と頼ってみてください」

 

横山さんのアドバイスで“別財布”から“家族財布”に変え、貯金0だった夫婦が、5年間で1,000万円貯めた例もある。

 

「記念にその通帳を持った2人の写真を送ってきてくれました。家計のことをはじめ、さまざまなことを何でも話し合うようになった結果、お金も貯まり、夫婦の絆も強まったそうです。奥さんの表情も明るくなっていましたよ」

 

子どもが家にいることが多い夏休みは、家計についてみんなで話し合う絶好のチャンス。“夫婦別財布”で損をし続けている人も、毎月の赤字に1人で頭を悩ませている人も、家族で1つのチームになれる“家族財布”で、楽しく貯まる生活を始めてみよう!

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: