世界遺産検定マイスター・畠山検定がご案内します 画像を見る

コロナ禍で行けない、行っても見られない「世界遺産」のドローンを使った最新SHOTを、世界遺産検定マイスターの解説とともに紹介! 解説してくれたのは、世界遺産検定マイスターに加え、漢字能力検定1級、知識検定1級を持つ博学ピン芸人の畠山検定(39)。

 

【文化遺産編】

 

■フランス「モン・サン・ミッシェル」

 

1979年に登録された、サン・マロ湾上に浮かぶ修道院。頂上で輝く大天使ミカエルの金の像は上空からだとよく確認できる。

 

「大天使ミカエルがオベール司教の夢枕に立って、建立を頼んだのが建設のきっかけとも。当時は橋がなく、干満の差が15メートルほどもある危険な湾を歩くため、遺書を書いて巡礼したとか」(畠山・以下同)

 

■ポルトガル「グラーサ要塞」

 

スペインとの国境近くに位置する「国境防衛都市エルヴァスとその要塞群」の1つ。18世紀半ばに建てられた。

 

「星形は挟み撃ちしやすく、実戦に適した形。軍事技術者のヴォーバンが設計したフランスにある世界遺産、ヴォーバンの要塞群に影響を受けているとも言われます。じつはあの函館の五稜郭も同じ流れをくむ建物です」

 

■ロシア「聖ワシリイ大聖堂」

 

首都モスクワにあるロシア正教の大聖堂。中央の主聖堂を取り囲む大小8つの小聖堂は、聖母マリアを象徴する数“8”を表しているとされる。

 

「“ネギ坊主形”とも言われる上部は、ろうそくの火や天国を表しているなど諸説あります。1560年の建設当時はこんなにカラフルではなく、18世紀になって彩られました」

 

■フランス「ルーヴル美術館」

 

世界最大級を誇るフランスの国立美術館。中庭の中央にあるガラス製の“ルーヴル・ピラミッド”が地下入口へつながるエントランス。

 

「フランス国王が住んでいたルーヴル宮を増改築しているから、めちゃめちゃ広い。展示数は3万5,000〜7万点、廊下の長さは約14.5キロメートル、階段も約1万段もあるので、すべて見るのは体力勝負ですよ!」

 

■カンボジア「アンコール・ワット」

 

世界遺産「空撮SHOT」15選!マイスターが明かすトリビア
画像を見る 神々の住む天界を表した美しき寺院(写真:アフロ)

 

クメール語で「国都寺院」という意味を持つヒンドゥー教寺院。12世紀前半にスーリヤヴァルマン2世によって建立された。高さ約65メートルの中央祠堂と4つの尖塔は神々が住むとされる須弥山、周壁はヒマラヤの霊峰を表現したとされる。

 

「回廊には、なんと江戸時代にここを訪れて仏像を奉納した武士の落書きが今も残っています」

 

■イングランド「ストーンヘンジ」

 

紀元前3000年に作られた巨大な環状列石の高さは約7メートル。夏至の日の太陽の位置を示す配置が取られているため、天文台や太陽崇拝の遺跡だと考えられている。

 

「石の一部は約280キロ離れた場所から運ばれてきたもの。また、ストーンヘンジよりさらに古い環状列石に使用された石を再利用したのではないかと最新の研究で発表されました」

 

■エジプト「ピラミッド」

 

約4500年前に建造されたクフ王、カフラー王、メンカウラー王のピラミッドが整然と並ぶギザの3大ピラミッド。

 

「建設当時は、化粧石のように真っ白だったそうです。王墓説が主流ですが、いまだに作られた目的も建設方法も不明。農閑期の公共事業だったとも。内部には30メートルほどの空洞があるとも言われています」

 

関連カテゴリー: