画像を見る

あいつぐ食料品の値上げ。ただでさえ、支出が多い年末が近づいているのに、自粛からの反動消費も重なって--。懸念される支出2割増を乗り切る新習慣!

 

「10月からうどんやパスタ、小麦粉、コーヒー、マーガリンなどが数%~30%も値上がりしています。さらに原油価格の高騰で、電気料金も値上げ、1リットルあたりのガソリン価格は過去最高水準です」

 

こう語るのは、生活経済ジャーナリストの柏木理佳さんだ。

 

10月25日には、5都府県で続いていた飲食店への営業時間の時短要請が解除され、本格的に経済活動が再開した。

 

これまで行動を自粛していた人のなかにも、外食や旅行などの活動を再開した人は多い。こうした一斉値上げや“反動消費”は私たちの家計に大きな影響を与える。

 

「特に、帰省や忘年会、年始の準備など、なにかと支出の多い年末の影響は大きくなるでしょう。生活費の支出は、昨年と比べて、20%近く増えると予測しています」(柏木さん・以下同)

 

そこで、コロナ自粛明けの今こそ取り入れたい支出減の新習慣を教えてもらった。

 

【カート不使用、メモ持参。スーパーは新ルールで】

〈方法〉:メモを用意し必要なものだけ買う。閉店1時間前の割引を狙うなどで、ふだんの買い物を削減
〈出費品目/出費額※〉:食費(外食費除く)/月7万7,468円
〈削減割合/金額〉:5%減/月3,873円減

 

スーパーでの買い物スタイルも大切だという。

 

「まずはカートの利用は控えること。必要以上に商品をカゴに入れてしまいます。買い物の基本は、あらかじめ必要なものをメモにまとめ、最小限に抑えること。空腹で買い物をすると、予定外のお総菜にも手が伸びてしまうので注意しましょう。また、割引シールが貼られる閉店1時間前に行くなど、時間帯も工夫しましょう。こうした工夫で食費の5%削減が期待できます」

 

【特売情報をメールやアプリでゲットする】

〈方法〉:折込みチラシの代わりにメールやアプリで割引情報を広報することが増えた。お得なクーポンも
〈削減金額〉:月3,000円減(1日100円)

 

「新聞を購読しない家庭が増えたこともあり、折込みチラシに代わってメールやアプリで、情報を発信するスーパーも増えました。『チラシプラス』ではドラッグストアの情報も入手できたり、クーポンもあります。『セレクションアプリ』などではレシピも紹介。『トクバイ』というサイトも、メール登録すれば、日々の特売情報がメールで送られてくるので非常に便利」

 

1日100円ぶん割引情報を生かせれば、1カ月3,000円節約になる。

 

【飲料、お菓子はドラッグストアで購入】

〈方法〉:ドラッグストアの食品の価格は低く抑えられていることが多い。飲料や菓子を買おう
〈出費品目/出費額※〉:菓子+飲料水購入費/月1万3,019円
〈削減割合/金額〉:10%減/月1,302円減

 

「駅前、街道沿いなど、生活必需品を扱う大型ドラッグストアの出店が相次いでいます。じつはドラッグストアは利益を薬の販売で上げていて、食料品を買いに来てもらったついでに、薬を買ってもらおうという販売スタイルなんです。つまり、食料品でもうけなくてもいいので、スーパーよりも安い場合が多い。かといって、生鮮食品は取り扱っていないことが多いので、水やジュース、お菓子などを狙いましょう。10%ほど安く購入できるはずです」

 

【家計簿アプリで、衝動“浪費”を防ぐ】

〈方法〉:会計が終わった瞬間にアプリに入力することで無駄遣いを可視化。浪費しがちな項目を削減
〈出費品目/出費額※〉:衣服購入費+交際費/月3万76円
〈削減割合/金額〉:5%減/月1,504円減

 

「手書きの家計簿を始めては、数週間で挫折する--。そんな人には、家計簿アプリがおすすめです。会計が終わるたびにスマホで簡単に入力できるし、もし忘れてしまっても、トイレの中や電車の移動中、数秒あれば入力できます。自動的に計算し、項目ごとにグラフ化できるので、使いすぎが見えやすくなります」

 

ときどき、見直すことで自分の“衝動買い”傾向を見直せる。ついつい浪費してしまう衣服代や会合への参加費用など(交際費)の5%削減を目指そう。

 

※出費額は総務省「家計調査 世帯主の年齢階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出」より、コロナ前の2019年12月「二人以上の世帯のうち勤労者世帯」の世帯主の年齢が「50~59歳」のものを使用。

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: