“松竹梅”の価格設定に注意!日常に潜む「無駄使い」の罠7つ
画像を見る

 

【ワナ6】「ポイント10%還元」

 

ポイント10%還元と10%引き、どちらも同じと思っていたら大間違いだという。

 

ポイント10%還元の場合、1万円の買い物に1,000円分のポイントが付く。このポイントを次回1,000円分の買い物に使うと、1万1,000円分の商品を1,000円引きの1万円で買ったことになる。割引率は1,000円÷1万1,000円=9.1%だ。

 

つまり、1万円の商品を1,000円引き、9,000円で買える10%引きのほうがお得なのだ。

 

「ためる楽しみのあるポイントは愛着がわき、高い価値を感じますが、実は割引ほどお得ではありません。売り手の作戦の裏側を知れば、もう迷うことはないでしょう」

 

【ワナ7】仕掛けられた「3択」

 

うなぎ店などによくある松竹梅など、同じメニューでもランクが違う3種類があったら、「とりあえず真ん中」を選ぶ人が多い。

 

「人は極端を避ける心理が働き、中間を選びたくなるものです」

 

これには行動経済学の有名な実験がある。価格も品質も低いAと、価格も品質も比較的よいBの2種類だと、選択はほぼ半数ずつに分かれる。

 

ところが、さらに価格も品質も高いCを加え3種類にすると、中間のBを選ぶ人が57%と圧倒的多数になる。ちなみに安いAは22%が、高いCは21%の人が選んだ。

 

「売り手はこの心理を利用して、中間の竹を売るためにあえて高価な松を設定することがあります」

 

店側から仕掛けられた3択だ。

 

「選ぶときは3択に乗らず、ほかの店やこれまでの経験と照らし合わせて決めましょう。自分で選んだ梅がおいしくてお得だと満足できたら、それがベストな選択です」

 

【PROFILE】

橋本之克

昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。行動経済学に詳しく、『9割の買い物は不要である』(秀和システム)など著書多数

【関連画像】

関連カテゴリー: