マスクの最新ニュース
1 ~25件/106件
-
マスクも不要へ 専門家が警鐘「『コロナ犠牲仕方がない』とするなら岸田首相はそう説明すべき」
2023/01/27 11:00「この春に(新型コロナを)新型インフルエンザ等感染症から外し、5類感染症とする方向で、専門家に議論していただきたいということを確認した」「マスク着用の考え方などの感染対策のあり方についても見直していく」1月20日、関係閣僚と協議し、新型コロナの位置づけを季節性インフルエンザと同じ「5類」に変更するとともに、マスク着用のルールを緩和する方針を示した岸田文雄首相(65)。同日の会見では冒頭のように語っ -
マスク不着用を注意され激昂、警備員を射殺した家族3人に終身刑
2023/01/19 19:02米ミシガン州フリントにある1ドルショップ「ファミリーダラー」で警備員を射殺したとして、今月17日、3人の被告に仮釈放のない終身刑が言い渡された。地元ニュースサイトmliveなどが報じている。事件が起きたのは2020年5月、すでに米国内では新型コロナウイルスが猛威を振るっていた。ファミリーダラーに来店した母親のシャーメル・ティーグ被告(45)とその娘ブライヤは、警備員のカルヴァン・ムナーリンさん(4 -
感染の原因に鼻粘膜の冷え…冬の病気防ぐ「レンチン温かマスク」
2023/01/12 06:00昨年12月22日、東京都は3年ぶりにインフルエンザの流行が始まったと発表した。すでにコロナ第8波突入のニュースもあり、感染症が猛威を振るっている。冬になると一層流行する感染症。実は、寒さで鼻の“守備力”が低下することが一因かもしれない。米ハーバード大学の研究チームは’22年12月6日、寒さによる鼻の粘膜の冷えにより、免疫力が低下することを医学専門誌『JACI』に発表した。■鼻粘膜の守備で多くのウイ -
銀座三越 マスク着用求めた客に従業員を晒されSNSで物議…店側は「対応として適切だった」
2022/11/29 17:07新型コロナによる行動制限も緩和され、年末にかけて外出の機会も増えつつある昨今。そんななかTwitter上で、マスクの着用をめぐった“あるクレーム”が炎上している。百貨店の銀座三越に訪れたと思しき女性が、11月27日にTwitter上で“マスク着用を強要された”と訴えたのだ。女性は、《銀座三越ですエスカレーター乗り継ぎ私を3階まで追いかけてきて、マスクのお願いと言いながら強要をしてきた○○(編集部注 -
欧米で起きている“マスク回帰”…岸田首相「脱マスク」は世界に逆行と専門家批判
2022/10/28 19:00岸田文雄首相(65)がマスク着用のルール緩和に前のめりになっているが、専門家らは強い危機感を持って警鐘を鳴らしている。10月6日、岸田首相は「マスク着用のルールを含めた感染対策の在り方について検討していく。科学的な知見に基づき世界と歩調を合わせた取り組みを進める」と参院代表質問の答弁で表明。翌7日には、木原誠二官房副長官(52)が記者会見で「首相の発言の方針に沿って鋭意検討していく。屋外・屋内問わ -
気分が落ち込む、ぼんやりする……マスク酸欠が原因?“みぞおち揉み”で深い呼吸を取り戻す
2022/10/26 15:50「体力が落ちて、寝ても疲れが取れない」「集中力が続かない」「ちょっとしたことでも気分が落ち込む」。長引くマスク生活の影響で、顔まわりだけでなく心身にもダメージを受ける人が急増中!「最近、寒暖差の疲れもあるのか、肩こりや腰の張りのほかにも、寝ても疲れが取れない、だるいといった自律神経の不調や、やる気が起きない、不安だといったメンタルの不調を訴える人が増えています。マスク生活や巣ごもりの時間が長くなっ -
岸田首相“脱マスク政策”がコロナ第8波に影響も…医師が警鐘
2022/10/21 06:0010月9日、岸田文雄首相は三重県鈴鹿市で行われたF1日本グランプリに来場し、ステファノ・ドメニカリCEOとノーマスクで会話する場面の映像が報道された。翌日、鹿児島県霧島市で開催された和牛生産者との対話集会では、屋内でもマスクを着用せずに会話。「岸田首相は『世界に歩調を合わせた取り組み』と胸を張りましたが、ここ数日の“マスク着用見直し”に関する言動は、医療関係者から『コロナ禍の現時点では誤解を招く行 -
ホリエモン 河野太郎氏の透明マスクを「気持ち悪い」と批判…聴覚障がい者への配慮欠く発言が波紋
2022/08/17 18:08実業家の“ホリエモン”こと堀江貴文氏(49)が8月16日、Twitterで河野太郎デジタル大臣(59)の“透明マスク”に苦言を呈した。堀江氏が指摘した河野大臣のマスクは、口元だけが透明になっており、マスクを着用していても口元が見える形状のもの。堀江氏は、当該マスクを着用した河野大臣の写真が掲載されたニュースに疑問を呈した人の呟きを引用RTする形で《この気持ち悪いマスクは何のためにしてるんでしょうか -
マスクの常用で起こる顎関節症や頭痛を改善“奥歯めん棒”で全身のバランス整える
2022/08/14 06:00「最近、口が開きづらい、食事のときにあごが痛むといった『顎関節症』の患者さんが増えています」と指摘するのは、花谷接骨院院長の花谷貴之さん。「マスクの常用で会話の機会が激減し、口を動かすことが減りました。口を閉じたままで使わなくなると、ものをかむための筋肉・咀嚼筋が固まってしまい、何かを食べようと口を開いたときに、あごを痛めてしまうのです。マスクを口で覆い続ける息苦しさや不快感でのストレスもあります -
マスク頭痛、ブルーライト頭痛…「今どき頭痛」の原因と対策
2022/07/18 06:00新型コロナウイルス感染症で、私たちの生活は一変した。マスクが手放せなくなり、通勤を控え在宅で仕事をする人が増え、顔や首まわりの筋肉の運動不足によるコリ、姿勢の悪化などが以前より問題視されている。また、コロナ禍では常に不安や恐怖、ストレスを感じるため、セロトニンがいつも以上に消費されてしまう。片頭痛を抑えるために働くセロトニンが不足しがちだ。さらに、地球温暖化の影響もあり、台風やゲリラ豪雨などの気象 -
石破茂氏 波紋呼ぶ安倍元首相通夜での“マスク受け渡し”に謝罪「平常心でなく車に置き忘れた」
2022/07/12 18:557月12日、安倍晋三元首相(享年67)の葬儀が東京・港区の増上寺で行われた。近親者による家族葬の形となり、喪主を妻の昭恵さん(60)が務めるなか、岸田文雄首相(64)や麻生太郎副総裁(81)といった自民党幹部も参列したという。応援演説中に背後を狙った凶弾に命を奪われてしまった安倍元首相。その突然すぎる別れには、日本中が言葉を失い、立ち尽くした。そんな安倍元首相との別れを惜しむように、11日に同寺で -
コロナ禍で急増“あごの痛み”を改善する「アイーン体操」
2022/06/13 15:50女性は男性の約3倍なりやすいという「顎関節症」。コロナ禍のマスク生活に加えて運動不足も原因の一つだという。専門医が教える体操で、不調を予防&改善していこうーー!「全国的に、あごの痛みを訴える人が増えています。アメリカではコロナ以降、歯科医師の約62%が『顎関節症』の増加を認識。日本でも同様の事態に陥っていると考えられます」そう語るのは、日本口腔顔面痛学会の理事を務める徳島大学大学院医歯薬学研究部の -
道を歩く際にマスクは不要!外してよい状況の見分け方を専門家が解説
2022/06/02 11:00ついに終わりの兆しが見え始めたマスク生活。しかし、いまも着用しないことに不安を感じる人は多い。外しても安全な場所を、ウイルスの専門家に解説してもらった――。5月23日、政府は新型コロナ対策の基本的対処方針を変更。マスクの着用について、屋外では、人との距離(2メートル以上)が確保できる場合や、距離が確保できなくても会話をほとんど行わない場合は、マスクを着用する必要はない、とした。また、屋内でも、人と -
プロが教える「脱マスクでも若見え」メーク ポイントは眉毛にあり
2022/06/02 11:00「2年に及ぶマスク生活で、顔のたるみに悩む女性が増えています」そう語るのは、メークアッププロデューサーのSHOKOさん。40~50代の女性に向けたメークを紹介するYouTubeチャンネル「SHOKO美チャンネル」が人気を集めている。「顔の下半分のたるみは、頬の周りにある表情筋の衰えが原因。マスクによって顔が隠れるのをいいことに、無表情でいることが増えました。そうやって表情筋を使う頻度が落ちたせいで -
熱中症リスク、子供への影響…感染症専門医語る「7月にマスクを外すべき理由」
2022/05/19 06:00コロナ禍で迎える3度目の夏を前に、政府内でもにわかに浮上した“マスクを外すべきか否か”の議論。専門医は「今こそ外す決断をする時機にきている」と強く主張するーー。「人との距離が2メートル以上確保できている場合には、マスクを外すことを推奨している」“首相の女房役”の松野博一官房長官は、5月12日の記者会見でこのように語った。そのいっぽう、岸田文雄首相は「今の段階でマスクの着用緩和は現実的ではない」と、 -
岸田首相 外交中はノーマスクも「マスクは重要」発言にツッコミ続出“説得力ない”
2022/05/13 17:415月13日、岸田文雄首相(64)は衆院内閣委員会で、新型コロナウイルス対策のマスク着用について「子どもを含め感染の基本的予防策として大変重要だ」と考えを述べた。子どものマスク着用に関しては、東京都医師会の尾崎治夫会長が10日、マスクで顔が見えないために上手くコミュニケーションを取れない子どもがいることを指摘。子どもの発達に「5年、10年先に影響が出るのではないか」との懸念を示していた。11日には山 -
呉市議がマスク拒否で搭乗トラブル…航空会社の“憲法違反”を主張も弁護士は「正当性ある」と指摘
2022/02/09 17:41飛行機の搭乗時にマスクの着用を拒否したとして、離陸前に機内から降ろされていたことが明らかになった広島県・呉市の谷本誠一市議(65)。トラブルが起きたのは2月6日。各メディアによれば、北海道の釧路空港で航空会社「AIRDO」の旅客機に知人男性と搭乗した谷本氏。客室乗務員がマスク着用を求めるも威圧的な態度で説明を遮るなどしたため、同社は「他の客の安全や健康に危害を及ぼす恐れがある」と判断し彼らの搭乗を -
コロナ感染のディーン・フジオカ 目撃していた真夏でも二重マスクの厳重対策
2022/02/02 06:00芸能界でタレントたちの新型コロナ感染が相次いでいる。1月24日にはアミューズがディーン・フジオカ(41)の感染を報告した。「当社所属アーティストであるDean Fujiokaが、新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたことをご報告いたします。発熱があった為、医療機関にてPCR検査を受検したところ、陽性であると判断されました。なお、現在容体は安定しており、今後は保健所の指示に従い療養する -
コムドット 感染拡大中の街中で“ノーマスク”鬼ごっこ!「迷惑」「危ない」と大顰蹙
2022/01/22 06:00人気男性5人組YouTuber「コムドット」が、16日から「24時間逆鬼ごっこ」と題した動画シリーズを公開。街中で鬼ごっこをするという動画の内容が、「危ないのでは?」と波紋を呼んでいる。年始の大型企画として撮影された「24時間逆鬼ごっこ」は、鬼が4人、逃げる人が1人という形で行う鬼ごっこ。鬼から逃げ切った場合は賞金として300万円がもらえるという。撮影が行われたのは吉祥寺、原宿、横浜の繁華街や公園 -
美輪明宏が考える、日本人がマスクをきちんとつける理由
2021/12/30 11:00「私自身、この一年間はテレビのレギュラー番組以外のお仕事は、ほとんどお断りさせていただきました。ずっとコロナ禍でしたから、講演のお仕事もキャンセルするなど慎んでおりました」そう語る美輪明宏さん(86)。コロナ禍“負の一年”を振り返る——。■マスクは現代版の手拭い。抵抗感がないのは当然のこと今年一番のニュースは、やはりコロナになりますね。人類は古代から感染症と闘ってきました。天然痘、ペスト、スペイン -
DAISOマスクの小顔効果がすごすぎる!盛れるマスク選びのポイントを解説
2021/12/10 11:00《めちゃくちゃ盛れるダイソーしか勝たん》《今まで見た中で一番小さくて小顔効果優勝》と、SNS上でいま、若い女性たちを中心に熱烈な支持を集めているのが、DAISOの「小顔に見えるマスク」(7枚入り・110円、以下「小顔マスク」)。実際に記者も手に入れようと都内のDAISOを数軒回ったが、品切れ状態の店舗も。小顔効果をうたうマスクは各社から発売されているが、なぜDAISOの「小顔マスク」だけ、ここまで -
大分“鼻出し”市議、次はノーマスクで議会中断…「自分勝手」と資質問う声
2021/12/02 20:38今年9月、委員会の場でマスクから鼻を出した状態で出席し、問題視されていた大分・臼杵市議会の若林純一議員(62)。「委員会で適切なマスク着用を促された若林氏は、再三の注意にも応じなかったため発言を禁じられました。それを不服とした若林氏は、マスクを未着用で発言する権利と慰謝料100万円を求め、市と市議会を提訴したのです。市は訴訟費用として、77万円を一般会計に追加する補正予算案を提案。裁判のために市税 -
来年2月にピークの予測も…専門家に聞く「コロナ第6波」の備え方
2021/10/29 06:00全国19都道府県に発出されていた緊急事態宣言が解除されてから約1カ月。新規感染者数は全国的に激減。東京都でも7日間の平均感染者数が1年4カ月ぶりに50人を下回り、酒類の提供や営業時間の制限もなくなり、夜の街に人出が戻っている。その一方で、多くの人の心にあるのが“第6波”への不安だ。グラフ(画像参照)を見てほしい。東京都での新規感染者数が来年1月以降から急激に増加し、2月中旬には1日当たり1万人を超 -
ユーロスターの車内で「誤ったマスクだ」と非難された男性が逮捕
2021/10/08 19:05パリとロンドンを結ぶ国際列車ユーロスターの中で、「マスク」がらみの大騒動が起こった。Mirror紙によると、10月7日午後、パリを出発した列車内で、40代の英国人男性が「誤ったタイプのマスクを着けている」と女性乗務員から注意を受けたことが騒動のきっかけだった。その女性乗務員は、彼が着用していた黒いマスクは不適切で、衛生規則を守っていないと激しく叱責し始めたのだという。列車はフランス北部リールで緊急 -
「マスクに感染予防の効果ない」ウレタンをつけ続ける人の唖然理由
2021/10/03 06:00「今、感染者がだいぶ減ってきたので、自分の判断で、ここではマスクはしないという場面も出てくるでしょう。その時は、マスクをはずすもよしウレタンマスクにするもよしですが、危ないと思うような場面では自分の身を守るためにもウレタンはやめましょう」こう語るのは、国立病院機構仙台医療センターウイルスセンター長の西村秀一氏。9月30日に全国で緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が解除され、長く続いたピークは超えた