個人情報
1 ~8件/8件
-
申請件数1.5倍も、マイナンバーカード見えないメリット
2021/04/16 15:50マイナンバーカードの発行数が3,590万枚と急増(’21年3月末・総務省)。1年で約1.8倍、保有率は28.2%となった。そんな、マイナンバーカードについて経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれたーー。 ■菅政権で申請1.5倍も、本当に便利になるの? 増加の要因は2つあり、1つはマイナポイント。マイナンバーカードとキャッシュレス決済を連携 -
不妊治療を勝手に明かされた、SNSで叱責…事例で学ぶパワハラ
2020/06/03 11:00もはや一般名詞となったパワーハラスメント(パワハラ)という言葉。パートだから、厳しい職場じゃないから、自分には無縁と思っているあなた。もしかしたら、被害者や加害者になっているかもーー。 「何がパワハラに当たるのかは、これまでガイドラインしかありませんでしたが、今回の法律で、国がパワハラの具体例を示したことは、大きな一歩です」 そう語るのは、労働問 -
10万円給付で偽メール「詐欺の恐れ、個人情報教えないで」
2020/04/22 14:50新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が実施する国民1人当たり10万円の給付を巡り、うその配布方法を記した不審メールが沖縄を含む全国各地で確認されている。携帯電話会社の名前をかたってうその携帯会社経由の給付をうたい、サイトのアドレス(URL)に接続するよう誘導している。総務省の給付金担当者は20日時点で配布方法の告知はしていないと内容を否定し、携帯電話会社もメール送信を否定し -
「親の治療費に」でデータ転売 高橋容疑者の供述で企業批判も
2019/12/09 17:27神奈川県庁の行政文書が記録されたハードディスク(以下・HDD)が、ネットオークションを通じて転売されていた事件で、12月6日、HDDの処理を請け負ったブロードリンクの元社員・高橋雄一容疑者(51)が窃盗の容疑で逮捕された。HDDには大量の個人情報が詰まっており、世界最大規模とも呼ばれているが、高橋容疑者の供述がネットで波紋を呼んでいる。 朝日新聞によると高橋容疑者は16年 -
女性派遣社員は見た!年金機構2万件データ紛失の呆れた現場
2019/08/13 06:00「年金関連のデータは個人情報の宝庫といえます。いくら給料をもらっているのか、税金をどのくらい払っているのか、家族構成などはもちろん、結婚歴や離婚歴、さらには病歴や中絶経験があることなど、データを読めばその人の“すべて”がわかってしまうのです。そんなデータが2万3千人分も紛失してしまうなんて、本当に恐ろしいことです……」 本誌にそう語るのは、派遣社員のA子さん。彼女が“恐ろ -
選挙直後に年金データ紛失を発表!政府に監督責任を問う声も
2019/07/23 21:10日本年金機構の東京広域事務センター(東京都江東区)が個人情報を含む年金関連データを収載したDVDを紛失していたと明らかになった。またもやの不祥事に加えて、参院選の直後というタイミングでの発表に怒りの声が噴出している。 22日の産経ニュースによると、機構は国民年金の保険料未納者に訪問や電話で支払い催促する業務を外部業者に委託してきた。その業者が状況を報告するための情報を記録 -
紛失、専用機器…マイナンバーカードの保険証化が抱える問題
2019/04/05 06:00「政府の予定では'21年3月から、マイナンバーカードを健康保険証の代わりとして、病院窓口で使えることになります。医療とマイナンバー番号を近づけることはたいへん危険です」 こう警告するのは、神奈川県保険医協会・事務局主幹の知念哲さん。マイナンバー制度が法制化される前から、ずっと研究をつづけている方だ。 そもそも政府がマイナンバーを国民全員に振り分け -
交付率わずか12%、マイナンバーカードで筒抜けになる個人情報
2019/04/05 06:00「政府の予定では'21年3月から、マイナンバーカードを健康保険証の代わりとして、病院窓口で使えることになります。医療とマイナンバー番号を近づけることはたいへん危険です」 こう警告するのは、神奈川県保険医協会・事務局主幹の知念哲さん。マイナンバー制度が法制化される前から、ずっと研究をつづけている方だ。 そもそも政府がマイナンバーを国民全員に振り分け