働き方改革の最新ニュース
1 ~25件/25件
-
寺田稔総務大臣 職員の“祝日出勤”ほのめかす投稿を削除…事務所が明かした真相は?
2022/08/19 11:008月10日に行われた改造人事で岸田内閣への入閣を果たした寺田稔総務大臣(64)。しかし、就任早々にしてTwitterへの投稿が波紋を呼んでいる。就任翌日の11日22時37分、寺田大臣はTwitterにこう投稿した。《大臣就任2日目です。今日は祝日ですが役所メンバーと連絡を取ったり打ち合わせたり書類整理したりしました。明日は初登庁の予定です。しっかりと与えられた職責を果たしてまいります。》ともに投稿 -
堀内ワクチン大臣 初入閣も…過労死遺族の前で“大はしゃぎ”し大顰蹙の過去
2021/10/07 14:10《第100代岸田文雄総理大臣のもとで、東京オリンピック・パラリンピック担当大臣、ワクチン接種推進担当大臣を拝命しました。ワクチン接種については、厚生労働大臣はじめ関係大臣と緊密に連携しつつ、自治体や医療従事者の皆様方と信頼関係を築きながら、引き続き安全な接種を着実に進めてまいります》10月5日、こうツイートしたのは堀内詔子大臣(55)だ。今回初入閣となった堀内大臣。『NHK WEB』によるとその前 -
みずほFGでは給料8割に…週休三日制は聞こえのよいコストカット
2021/09/03 15:50「週休3日制」は、政府の重要課題を示す「骨太の方針2021」にも盛り込まれ、日本マイクロソフトやみずほフィナンシャルグループ(以下、みずほFG)などの大企業や、一部の中小企業にもじわりと広がってきた。とはいえ「まだ現実的ではない」人が多いなか、東京都の調査では、中小企業の従業員が「今後導入してほしい」働き方として、週休3日制を選ぶ人が最多だった(’21年5月)。多くの人が希望する週休3日制について -
みずほも導入…給与減で「週休3〜4日」時代への対応策は?
2020/10/16 15:50「これを『ウィズコロナ時代の新しい働き方の選択肢』といえば聞こえはいいでしょうが、れっきとした『リストラプラン』。つまり、体のいい“肩たたき”手段のひとつといえるんです」企業の経営事情に詳しい経済評論家の加谷珪一さんが、こう話す。みずほフィナンシャルグループ(以下、みずほFG)は10月7日、希望する社員が「週休3〜4日」で働ける新制度を12月から導入することを発表した。土、日以外の毎週決まった曜日 -
年金10万円減も…「週休3〜4日」は老後に優しくない理由
2020/10/16 11:00「うちの会社も週休4日にならないかな〜」なんてのんきな夫には「甘い!」とくぎを刺すべし。休みを増やすことで、給料を減らすーーそれが会社の“真の目的”なのだから……。「これを『ウィズコロナ時代の新しい働き方の選択肢』といえば聞こえはいいでしょうが、れっきとした『リストラプラン』。つまり、体のいい“肩たたき”手段のひとつといえるんです」企業の経営事情に詳しい経済評論家の加谷珪一さんが、こう話す。みずほ -
れっきとした“リストラプラン”「週休4日制」で基本給4割減
2020/10/16 11:00「これを『ウィズコロナ時代の新しい働き方の選択肢』といえば聞こえはいいでしょうが、れっきとした『リストラプラン』。つまり、体のいい“肩たたき”手段のひとつといえるんです」企業の経営事情に詳しい経済評論家の加谷珪一さんが、こう話す。みずほフィナンシャルグループ(以下、みずほFG)は10月7日、希望する社員が「週休3〜4日」で働ける新制度を12月から導入することを発表した。土、日以外の毎週決まった曜日 -
効果に疑問残る働き方改革、厳しい残業規制で給料が減ることも
2020/03/27 15:50連日、新型コロナウイルス関連のニュースで持ちきりだが、4月には賃金など、私たちの“お金”に関する重要な法律が施行される。それらは私たちの生活にどう影響するのか。経済ジャーナリストの荻原博子さんが、生活への影響度の大きさで★をつけてくれたーー。【同一労働同一賃金が始まる】生活への影響度★★正社員と非正規社員との“不合理な待遇差”をなくすため、’20年4月から施行されます(中小企業のパートなどには’2 -
年末年始のドラマ一挙放送倍増で進むテレビ局の働き方改革
2020/01/07 11:00本格的にスタートした2020年。多くの人が1年の疲れを癒した年末年始の休みだが、豪華ゲストを招いた特番が制作されるなどテレビ各局にとっては最も力を入れるシーズンでもある。しかし、19年末から20年初頭の編成には“異変”が起きていた。多くの企業で正月休みとされる19年12月28日(土)から1月5日(日)までの地上波全局の番組表を見てみるとあることに気づく。各局がそれまで放送した人気連続ドラマの一挙放 -
「わたし、定時で帰ります」吉高父の昭和な働き方は悪か?
2019/05/31 16:00吉高由里子(30)主演ドラマ『わたし、定時で帰ります。』(TBS系)の第7話が、5月28日夜10時に放送された。婚約者・諏訪巧(中丸雄一)の前で「今でも好きです」と東山結衣(吉高)に告白した種田(向井理)。しかし、酔っ払っていたせいか言った記憶をなくしてしまう。そんななか、結衣の母親が家出をしたと父親から連絡が入る。昭和の価値観を押し付けてくる父に、結衣も思わず怒りをぶちまけてしまい……というのが -
杏 仲間由紀恵と連ドラ初共演!双子ママ意気投合で撮影時短に
2019/05/21 00:00「GW明けにクランクインしました。主演の杏さんは双子を含む3児の母。スケジュールに余裕を持たせて早めに撮影を進めています」(ドラマ関係者)7月スタートのドラマ『偽装不倫』(日本テレビ系)で、4年ぶりの連ドラ復帰を果たす杏(33)。夫・東出昌大(31)との間に16年5月に双子の女児、17年11月に長男を出産した。「連ドラは15年の『花咲舞が黙ってない』以来で、スタッフもそのときと同じチーム。『いいテ -
「働き方改革関連」“女性の働き口増える”と専門家が後押し
2019/04/04 06:00「この4月からスタートした『働き方改革関連法』(以下「関連法」)ですが、もっとも大事なことは、今まで“働きすぎだった人”の意識改革です。そして、古い体質で法律を守らなくてもよいという、雇い主を許さない政府の強い姿勢です」そう語るのは、元労働基準監督署長で「森井労働法律事務所」の森井博子所長。すでに4月1日から一部が施行されている関連法。どんな制度なのか? 職場でどんな変化が起こるのか、森井さんに詳 -
4月から関連法施行「働き方改革」 パート主婦にメリットは?
2019/04/04 06:00「この4月からスタートした『働き方改革関連法』(以下「関連法」)ですが、もっとも大事なことは、今まで“働きすぎだった人”の意識改革です。そして、古い体質で法律を守らなくてもよいという、雇い主を許さない政府の強い姿勢です」そう語るのは、元労働基準監督署長で「森井労働法律事務所」の森井博子所長。すでに4月1日から一部が施行されている関連法。どんな制度なのか? 職場でどんな変化が起こるのか、森井さんに詳 -
医師の働き方を変える! 女性医師が7割、琉球大学医学部付属病院・産婦人科の挑戦
2019/03/11 13:23産婦人科医局長・銘苅桂子さんに聞く琉球大学医学部付属病院産婦人科の医師の7割は女性だ。しかもほとんどが子育て中。高度医療をしていて、緊急対応もある大学病院の第一線で子育て中の女性が働き続けられるのはなぜだろうか。医局長の銘苅桂子医師に聞いた。玉城江梨子(琉球新報社編集局記者)3月8日は国連が定める「国際女性デー」。女性への差別撤廃と地位向上を考える日です。性別にとらわれず自分らしく多様な生き方をし -
4月からパートに有給休暇を与えない会社は罰金30万円に
2019/02/22 16:00今年4月からの「働き方改革」で、パートも有給休暇の取得が義務化。守らない企業に罰金が科せられることも。そんな「働き方改革関連法」について、経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれた――。昨年6月に成立した「働き方改革関連法」によって、今年4月から、有給休暇の年5日間取得が義務化されます。有給休暇と聞くと、正社員の特権のように感じる方もいるかもしれませんが、実は、パートの方が有給休暇を取る権利 -
荻原博子「4月からパートの方も有給休暇の取得が義務化に!」
2019/02/22 16:00今年4月からの「働き方改革」で、パートも有給休暇の取得が義務化される。そんな「働き方改革関連法」について、経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれた――。昨年6月に成立した「働き方改革関連法」によって、今年4月から、有給休暇の年5日間取得が義務化されます。有給休暇と聞くと、正社員の特権のように感じる方もいるかもしれませんが、実は、パートの方が有給休暇を取る権利は、これまでもありました。しかし -
「女性活躍」が進まない本当の理由~沖縄の実態から考える【働き方改革@沖縄(5)】
2018/12/07 12:00女性活躍推進法が2016年4月に施行され、2年以上経ちました。皆さんの職場で“女性活躍”は進んでいますか。「『女性活躍推進』と聞くと、『もっと女性が頑張れよ』と言われているように感じる。女性が働きやすい社会ではない中、仕事、家事、育児など、さまざまな役割を担って毎日必死で動いている私たちに、これ以上頑張れというの?」組織コンサルタントという職業柄、多くの働く女性と接する機会がありますが、女性たちか -
「働くの 諦めないで」那覇の美容院 女性の勤務多様化
2018/11/12 12:55那覇市長田と古波蔵に店舗を構えるヘアサロン「Si6」(シーム)のオーナースタイリスト下地康裕さん(31)は、女性の社会進出、子育てを支援しようと“美容師の働き方改革”に取り組んでいる。一人一人のワークライフバランスを尊重することで従業員の離職を防ぎ、活気ある職場環境の実現を目指す。「情熱のある人が安心して働き続けられる環境をつくっていきたい」。下地さんは長時間労働、時間の融通が利かないという美容業 -
沖縄県内の働き方改革の実情は? おきぎん経済研究所が調査
2018/07/31 12:08おきぎん経済研究所(東川平信雄社長)は27日、県内企業494社を対象にした働き方改革についての調査結果を発表した。働き方改革に「取り組んでいる」と回答した企業は246社で49・8%、「取り組んでいない」と回答した企業は248社で50・2%とほぼ半々となった。製造業で73・3%、医療・福祉で66・7%の企業が取り組んでいると回答した一方、土木業は21・1%と取り組みが遅れている。取り組んでいると回答 -
負債10億円からV字回復…老舗旅館の若女将の「働き方改革」
2018/07/28 06:00うっそうとした森に「ドン、ドン!」と太鼓の音が鳴り響く。ここは神奈川県秦野市の鶴巻温泉にある老舗旅館「元湯陣屋」。平日の午後3時チェックインの時間が過ぎると、お客が続々と門をくぐり、そのつど従業員が迎え太鼓を鳴らして、おもてなしをする――。「この“おもてなし”にもちょっとした工夫があります。担当者がピンマイクを通して『○○様がいらっしゃいました』と言った言葉は、瞬時に文字化されて従業員全員が持つタ -
教員の働き方改革へ県教委が初会合 年度内めどに改善策
2018/06/19 16:21教員の長時間労働是正に向け、県教育委員会は18日、有識者や保護者を交えた「教員の働き方改革検討協議会」の初会合を横浜市中区で開いた。県内の公立小中学校、高校(政令市を除く)などを対象にした教員の各勤務調査で、多忙な実態が改めて確認されており、年度内に具体的な改善策を取りまとめる予定。協議会は県内市町村の教育長や小中高の校長会、教職員組合の各代表のほか、PTA関係者と大学教授ら20人で構成。県教委が -
荻原博子が「消費税増税」を疑問視、「14年の公約どこへ?」
2018/06/08 16:00「働き方改革関連法案」が5月31日、衆議院で可決された。「労働者にとってたいへん危険な内容を含んだ法案ですから、もっとしっかり議論して、国民が納得してから採決してほしかった。腹立たしい思いでいっぱいです」と語るのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。荻原さんはほかにも、安倍内閣には異議を唱えたい施策がたくさんあるという。そこで、私たちの生活に関りの深い施策について、荻原さんが問題点を指摘!【消費税 -
“残業代ゼロ法案”の罠…荻原博子指摘する「安倍政権」の改悪
2018/06/08 16:00「働き方改革関連法案」が5月31日、衆議院で可決された。「労働者にとってたいへん危険な内容を含んだ法案ですから、もっとしっかり議論して、国民が納得してから採決してほしかった。腹立たしい思いでいっぱいです」と語るのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。荻原さんはほかにも、安倍内閣には異議を唱えたい施策がたくさんあるという。そこで、私たちの生活に関りの深い施策について、荻原さんが問題点を指摘!【働き方 -
年金、女性活躍…「格好ばかりのスローガン」いつまで続く?
2018/06/08 16:00「働き方改革関連法案」が5月31日、衆議院で可決された。「労働者にとってたいへん危険な内容を含んだ法案ですから、もっとしっかり議論して、国民が納得してから採決してほしかった。腹立たしい思いでいっぱいです」と語るのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。荻原さんはほかにも、安倍内閣には異議を唱えたい施策がたくさんあるという。そこで、私たちの生活に関りの深い施策について、荻原さんが問題点を指摘!【年金支 -
日本郵政社員から悲鳴!「“働き方改革”で年収最大32万円減」
2018/05/09 06:00「職場では動揺が広がっています。私も就職のときは手厚い福利厚生を考えて選びましたから、今回の『住宅手当』の廃止は正直ショックです。たしかに正社員と非正規社員の格差があることはわかっていました。でも、まさか正社員の福利厚生が減らされることになるとは……」呆然とした様子でそう語るのは日本郵政グループの会社に勤める30代の一般職の男性社員だ。日本郵便やゆうちょ銀行、かんぽ生命などを傘下に持つ日本郵政グル -
保育士の確保へ 働き方改革宣言 浦添市、全国初
2017/10/11 14:00保育士の働き方改革宣言を発表し、21日に開催する保育士「見える化」求人説明・面接会への来場を呼び掛ける松本哲治浦添市長(左から3人目)と阿部誠所長(同2人目)ら=10日、浦添市役所【浦添】保育士確保を図ろうと、浦添市法人保育園連絡協議会と公立保育所所長会がこのほど、保育士の負担軽減に取り組む働き方改革宣言をした。10日、2団体と松本哲治浦添市長、那覇公共職業安定所の阿部誠所長らが浦添市役所で会見し