年末年始
1 ~22件/22件
-
爆売れマナー本著者が解説「“育ちがいい人”になるためには」
2020/12/31 11:00「私が考える“育ち”とは、“佇まい”のこと。そのとき・その場にふさわしい所作や振舞いを知っているか、いないかで差が出るものです。必ずしも、生まれ育った環境を指すわけではありません。つまり、TPOにふさわしい所作や振舞いさえ知っておけば、いまからでも“育ちがいい人”になれるのです!」 こう話すのは、皇室や政財界の人などへのアテンド指導を行ってきた「マナースクール ライビウム -
マナーの専門家が“年賀状での一筆”に助言、中身は具体的に
2020/12/31 06:00まだまだ終わりが見えない「外出自粛」ムード。特別な年末年始を過ごすいまこそ、「みんなが心地よく過ごせる」ような振舞いと礼式を知り、身に付けてしまおうーー! 「私が考える“育ち”とは、“佇まい”のこと。そのとき・その場にふさわしい所作や振舞いを知っているか、いないかで差が出るものです。必ずしも、生まれ育った環境を指すわけではありません。つまり、TPOにふさわしい所作や振舞い -
会えない親戚にお年玉どう渡す?「年末年始の新・お作法」
2020/12/31 06:00まだまだ終わりが見えない「外出自粛」ムード。特別な年末年始を過ごすいまこそ、「みんなが心地よく過ごせる」ような振舞いと礼式を知り、身に付けてしまおうーー! 「私が考える“育ち”とは、“佇まい”のこと。そのとき・その場にふさわしい所作や振舞いを知っているか、いないかで差が出るものです。必ずしも、生まれ育った環境を指すわけではありません。つまり、TPOにふさわしい所作や振舞い -
困窮者支援「年越し大人食堂」調理担当・枝元なほみさん「女性も気軽に」
2020/12/29 15:50「私も60歳を過ぎていて、ひとり暮らしですが、女性の困窮者も増えているという話を聞いていて、胸がつぶれるような思いです。女性の仕事って、どうしても非正規労働が多い。ブラック労働でも真面目にコツコツ働いて慎ましやかに生活してきた。そういう同世代の女性たちが、コロナ禍で仕事を失うのではないか……そう思うと気が気じゃありません」 そう語ったのは、料理研究家で「ビックイシュー基金 -
新型コロナ「今以上悪くなる可能性は低い」と専門家語る理由
2020/12/29 11:00「年末年始は人の動きが活発になり、別の感染リスクが高まる。年末年始を、感染拡大をストップさせるための特別な時期にしなければいけない」 12月17日の会見でこう語ったのは、小池百合子東京都知事(68)。この日、東京都では新型コロナウイルスの一日あたりの新規感染者が822人と過去最多を更新。止まらぬ第3波の拡大に警戒感が強まっている。 たしかに年末年 -
2021年の東京ディズニーランド絶対買うべきお正月グッズBEST3
2020/12/28 15:50色々と様式も変わっている東京ディズニーリゾートですが、やはりどんな形態になってもパークに入れば楽しさMAXになる夢の国。 自称、弊誌イチ、パークに詳しいディズニーリゾート歴約28年、通算3,000回以上訪れているライターが2021年の始まりのおすすめを紹介します。 今回、独断でセレクトしたお正月グッズ・ベスト3はコレです! -
3密を避けて、ゆっくりお参り…「師走詣で」のススメ
2020/12/21 11:00新年を迎える喜びやイベントとして、毎年大混雑する初詣で。お正月の家族行事として楽しみにしている人も多いが、有名な神社仏閣には人が押し寄せ、“3密状態”に……。コロナ禍で迎える年末年始、オススメなのは初詣でに先んじてお参りする「師走詣で」だ。京都を中心に年間100件以上の神社ツアーでガイドをしている神社探究家の浜田浩太郎さんに、「師走詣で」について教えてもらった。 ■そもそ -
「師走詣で」でお参りしたい“ねずみにゆかりある神社”6
2020/12/21 11:00初詣での混雑を避けるため、年内に参拝する「師走詣で」。2020年の干支は子(ねずみ)のため、ねずみにゆかりのある神社をお参りするのも運気アップに効果的だという。京都を中心に年間100件以上の神社ツアーでガイドを務める神社探究家の浜田浩太郎さんに、注目の「子神社」を解説してもらった。 ■ねずみは縁起のいい生き物? 古来より干支のねずみは、五穀豊穣や -
年末年始のドラマ一挙放送倍増で進むテレビ局の働き方改革
2020/01/07 11:00本格的にスタートした2020年。多くの人が1年の疲れを癒した年末年始の休みだが、豪華ゲストを招いた特番が制作されるなどテレビ各局にとっては最も力を入れるシーズンでもある。しかし、19年末から20年初頭の編成には“異変”が起きていた。 多くの企業で正月休みとされる19年12月28日(土)から1月5日(日)までの地上波全局の番組表を見てみるとあることに気づく。各局がそれまで放 -
年末年始の主婦にグサッ…!スマホで読む痛快「嫁vs姑」漫画
2019/12/29 15:34年末年始といえば帰省のシーズン。SNSなどの連絡手段が増えたことで、新年のあいさつもほどほどに、昔と比べて「夫の実家」に帰る頻度が減った家庭も多いかもしれない。しかしこの時期は、やはり1年の中で、いちばん強く“夫の両親との関係”を意識するという人も多いのではないだろうか。とくに、姑との関係が“うまくいっていない”人にとっては……。 漫画やドラマの世界では、「嫁vs姑」とい -
大掃除が楽ちんになる、1日10分“小掃除”簡単テク3つ<リビング編>
2019/12/05 17:00大掃除の前に、つい忘れがちな細かいところの掃除を済ませておけば、年末も楽に♪ やりやすいところから日々ちょこちょこ“小掃除”しちゃいましょう。液体タイプの台所用せっけんを200倍に薄めてスプレーする「水せっけん」を用意すれば、効果てきめんですよ。今回は<リビング編>です。 ■意外と気づかないテレビ&テレビ台は、ホコリと手垢を簡単拭き取り (1)テ -
3割ルール導入後も…実質2千円でふるさと納税はまだまだお得
2019/11/07 06:00「イクラに、カニ、ホタテと海鮮がどっさり入った極上おせちの返礼品にハマり、毎年リピートしています。おせちは高いし、一から作ると時間もかかって大変。でも、ふるさと納税の返礼品なら実質2,000円で、食べきれないほど届くので、あとは煮物など、ちょっとしたものを料理するだけ。新年会に欠かせないお酒も、返礼品で調達しています」 そう話すのは、お正月の準備を、ほとんど「ふるさと納税 -
実質2千円でおせちが華やかに!令和最初のふるさと納税返礼品
2019/11/07 06:00お正月くらいぜいたくしたい。だけど、豪華な料理はお金もかかるし、準備も大変。そんなときは「ふるさと納税」がおすすめ! 実質負担2,000円で、おせちはもちろん伊勢エビまで、新年を彩る返礼品が届くんです! 「イクラに、カニ、ホタテと海鮮がどっさり入った極上おせちの返礼品にハマり、毎年リピートしています。おせちは高いし、一から作ると時間もかかって大変。でも、ふるさと納税の返礼 -
浴室は「スプレーして放置」が基本 場所別“中掃除”のコツ
2019/09/26 15:50夏が過ぎ、10月に入ったら年末はすぐそこ。今から“大掃除”について考えておきませんか? 年末の1~2日に詰め込まず、“中掃除”として10月半ばから少しずつ進めておくと、驚くほどきれいにラクに年が越せます。 「年末は忘年会やクリスマスなどのイベントも多く、まとまった時間が取れないという人もいます。大掃除の1~2カ月前から、少しずつスキマ時間に掃除を進める“中掃除”がおすすめ -
10月から全5週の“中掃除”で大掃除はホコリ取りだけに!
2019/09/26 15:501年でもっとも忙しい年末に大掃除をしても、「1年分の蓄積を落としきるのは無理!」と、汚れを越年させてしまうことも多い。 「年末は忘年会やクリスマスなどのイベントも多く、まとまった時間が取れないという人もいます。大掃除の1~2カ月前から、少しずつスキマ時間に掃除を進める“中掃除”がおすすめです」 そうアドバイスするのは、サクラおそうじサービス代表の -
年末が狙い目!「ポイントサイト」で得をするためのポイント
2018/12/06 16:00何かと物入りになる12月。店頭やウェブサイトで購入・申し込みをする前に、「ポイントサイト」をのぞいてみよう。お目当ての商品があったらラッキー! 二度おいしい、が味わえる! 「ポイントサイトの広告を通して買い物や各種サービスを利用すると、ポイントが貯まり、手軽にお小遣い稼ぎができます。これを利用しないのは損ですよ」 こう話すのは、ポイント情報サイト -
なぜ“冬デブ”を避けるために「冬場はシャワー」はダメなのか
2018/12/03 11:00「本来、冬は基礎代謝が上がる季節です。これは、寒さから身を守るべく体を震えさせることで、エネルギー(熱)を消費するため。しかし、そのぶん体は“省エネモード”になるうえ、よりいっそうエネルギーを摂取しようとするため、結果として、いつも以上に太りやすい季節になるのです」 そう語るのは、医学博士の福田千晶先生。つまり、冬は本能レベルで太る時期。福田先生によれば、“冬デブ”人口が -
日常シーンで見る“冬デブ”回避術、全身運動になる掃除とは?
2018/12/03 06:00「本来、冬は基礎代謝が上がる季節です。これは、寒さから身を守るべく体を震えさせることで、エネルギー(熱)を消費するため。しかし、そのぶん体は“省エネモード”になるうえ、よりいっそうエネルギーを摂取しようとするため、結果として、いつも以上に太りやすい季節になるのです」 そう語るのは、医学博士の福田千晶先生。つまり、冬は本能レベルで太る時期。福田先生によれば、“冬デブ”人口が -
着心地のいい下着が“冬デブ”を呼ぶ!?現代に潜む健康の罠
2018/12/02 11:00「本来、冬は基礎代謝が上がる季節です。これは、寒さから身を守るべく体を震えさせることで、エネルギー(熱)を消費するため。しかし、そのぶん体は“省エネモード”になるうえ、よりいっそうエネルギーを摂取しようとするため、結果として、いつも以上に太りやすい季節になるのです」 そう語るのは、医学博士の福田千晶先生。冬は本能レベルで太る時期。しかも、現代の女性は、昔以上に“冬デブ”リ -
“冬デブ”回避するために実践すべき心構えを医師に聞いてみた
2018/12/02 11:0012月を目前に控えて世の中は早くも年末モード。忘年会やクリスマス、お正月といった楽しいイベント満載のこの季節は、じつは“冬デブ”多発の危険な季節でもあるという。 「本来、冬は基礎代謝が上がる季節です。これは、寒さから身を守るべく体を震えさせることで、エネルギー(熱)を消費するため。しかし、そのぶん体は“省エネモード”になるうえ、よりいっそうエネルギーを摂取しようとするため -
ジャニーズカウントダウン放送決定にファンが安堵した理由
2018/11/30 18:1011月29日、毎年恒例の年越しライブ『ジャニーズカウントダウン2018―2019』放送決定および出演者がフジテレビにより発表された。Yahoo!検索ランキング1位「カウコン」、2位には「ジャニーズカウントダウン」がランクインし、話題となっている。 『ジャニーズカウントダウン2018―2019』は、東京ドームで開催されるジャニーズ事務所の所属アーティストによる毎年恒例の年越 -
冷え、運動不足…“冬デブ”引き起こすホントの要因を医師が解説
2018/11/30 06:0012月を目前に控えて世の中は早くも年末モード。忘年会やクリスマス、お正月といった楽しいイベント満載のこの季節は、じつは“冬デブ”多発の危険な季節でもあるという。 「本来、冬は基礎代謝が上がる季節です。これは、寒さから身を守るべく体を震えさせることで、エネルギー(熱)を消費するため。しかし、そのぶん体は“省エネモード”になるうえ、よりいっそうエネルギーを摂取しようとするため