政府の最新ニュース
1 ~25件/25件
-
政府も本腰で強まる“統一教会包囲網”…解散命令求める署名が3日で賛同者14万人突破
2022/10/20 06:00昭和の末から多額の献金や霊感商法が問題視されてきた統一教会(現在は世界平和統一家庭連合)。安倍晋三元首相(享年67)の銃撃事件を機に政治家との“親密な関係”が明るみになり、被害を訴える“宗教2世”の告発も相次いだ。10月7日には、元2世信者・小川さゆりさん(仮名)が日本外国特派員協会で記者会見を行ったが、途中、教団側から会見中止を求めるファクスが両親の署名入りで届くという驚愕のアクシデントもあった -
岸田政権 マイナカード“義務化”も幹部2人が未取得のお粗末に「先に手本見せて」と疑問噴出
2022/10/15 17:5010月13日、政府は現行の健康保険証を2024年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針を正式に発表した。河野太郎デジタル相(59)は同日に記者会見を行い、マイナ保険証のメリットについて「利便性が高まり、医療の質が向上する」と強調。旅行先や災害時に病気になっても、これまでの診断結果や処方された薬の情報を参考に、適切な診察を受けることが可能になるそうだ。これまでも政 -
クーポン導入で経費が900億円増…“無駄使い”だらけな政府の10万円給付
2021/11/29 11:00「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」の一環として、政府が打ち出した子育て世帯に向けた10万円相当の給付。18歳以下の子育て世帯が対象だが、所得制限によって対象外となる世帯も出てくることから“不平等”を訴える声が相次いでいる。さらに給付方法が現金とクーポンそれぞれ5万円ずつに分けて給付される方針が示され、その複雑さに異論が噴出している。まず先行して現金5万円が給付され、来春の入学・卒業シーズン -
「開催意義を説明できない」JOC理事が疑問視も政府は精神論連発
2021/05/13 06:00「全ての国民がコロナ禍に我慢を強いられながらも協力し、一年以上、踏ん張ってきた。一方、政府は五輪だけは別物で、開催するための手だてを探している。そのダブルスタンダードにやるせなさや不平等を感じるのは当たり前だと思う」五輪開催を強弁する政府の姿勢にこう疑義を唱えたのは日本オリンピック委員会(JOC)理事の山口香氏(56)。これは5月12日公開の『中日新聞Web』のインタビューで、山口氏が答えたものだ -
「日本を食い物にする」無責任IOCに批判殺到…世界からも続々
2021/05/07 11:00「収益のほとんどを自分たちのものにし、費用は全て開催国に押し付けている」こうIOC(国際オリンピック委員会)を痛烈に批判したのはアメリカの有力紙『ワシントン・ポスト』。これは5日の同紙(電子版)に掲載されたコラムで書かれたもの。開催まで80日を切るも、東京オリンピック・パラリンピックへの不安は高まるばかりだ。日本国内の新型コロナウイルス感染者数は増加の一途をたどり、6日に政府は緊急事態宣言の期限が -
人脈、知見が生きていない…菅首相“会食”が目的化していた?
2021/01/19 15:5060%を超える高い支持率で船出した菅義偉首相だが、NHKの世論調査(1月13日)によると内閣支持率は40%まで急落した。後手後手の新型コロナウイルス対策で国民から愛想を尽かされつつある菅内閣。国民が疑問に思う“なぜ?”の理由を専門家に聞いた!■安倍前首相の聴取はなぜ急に始まった?昨年12月には東京地検特捜部が「桜を見る会」の前夜祭にかかわる事件で安倍晋三前首相を聴取。検察の動きを菅首相は黙認したと -
対応遅れ、五輪固執…「菅首相はコロナ対策より自己都合を優先」
2021/01/19 15:50感染者が急増しても緊急事態宣言がなかなか出なかったのはなぜ? 菅政権の疑問だらけのコロナ政策を検証した――。60%を超える高い支持率で船出した菅義偉首相だが、NHKの世論調査(1月13日)によると内閣支持率は40%まで急落した。後手後手の新型コロナウイルス対策で国民から愛想を尽かされつつある菅内閣。国民が疑問に思う“なぜ?”の理由を専門家に聞いた!■緊急事態宣言はなぜ遅れた?「皆さんの協力をお願い -
二階幹事長に麻生財務大臣…コロナ対策の足引っ張る自民党の二大重鎮
2021/01/19 15:5060%を超える高い支持率で船出した菅義偉首相だが、NHKの世論調査(1月13日)によると内閣支持率は40%まで急落した。後手後手の新型コロナウイルス対策で国民から愛想を尽かされつつある菅内閣。国民が疑問に思う“なぜ?”の理由を専門家に聞いた!■Go Toトラベルはなぜ止められなかった?菅首相が「Go Toトラベル」の全国一斉の一時停止を突如表明したのは昨年12月14日。新型コロナウイルスの感染再拡 -
学術会議問題 政府が連発する「総合的、俯瞰的」の本当の意味
2020/10/08 13:28《最高権力者の説明であっても、分からないことは分からないと問い詰めるのがジャーナリストではないか。総合的、俯瞰的と言われて意味が分かった人は、日本に何人いるのだろう》ツイッター上でそう指摘したのは、法政大学教授の山口二郎氏だ。菅義偉首相(71)が日本学術会議の会員候補だった学者6人の任命を見送った問題で、政府側が乱発しているのが「総合的、俯瞰的(ふかんてき)」という表現だ。「総合的、俯瞰的活動を確 -
布マスク配布で二転三転も“雲隠れ中”の安倍首相の資質問う声
2020/07/31 11:00政府が介護施設や保育所などに向けて、7月末から配布することが判明した約8,000万枚の布マスク。朝日新聞デジタルが7月27日に報じてから一転、延期を検討していることが30日に発表された。野党や国民の強い批判を受けて、覆すかたちとなった。各紙によると、これまで介護施設などに向けて約6,000枚配布。さらに全戸向けの布マスクが6月下旬に配送完了となったのちに、計5,800万枚の追加発注がされたことも判 -
感染者急増も政府はGoTo強行…「安倍政権の延命」との指摘も
2020/07/31 06:00「死亡率が、かつては欧米より低いと称賛されていましたが、7月23日時点で、日本の100万人当たりの死亡率7.8人は東アジア諸国のなかで最悪になりつつあります。優等生国とされる台湾の27倍、中国の2.4倍、韓国の1.4倍と、差は広がるいっぽうです」危機感をこう露わにするのは、神奈川県立保健福祉大学イノベーション政策研究センターのユウ・ヘイキヨウ教授。日本の新型コロナウイルスの感染者数が危険水域に突入 -
アベノマスク「検証していないが効果ある」政府強弁に疑問の声
2020/07/01 18:24《検証しないで効果がわかるとか凄いな!》《検証してないのに効果があるかどうかなんで分かるんだよ》新型コロナウイルス対策のために全世帯に配布されたいわゆる「アベノマスク」について、政府が閣議決定した答弁書にツッコミが相次いでいる。答弁書はアベノマスクの効果についてたずねた小西洋之参議院議員(48)の質問主意書に対して答えたもの。『政府としては、布製マスクの着用については、咳等により生じるウイルス等の -
小室圭さん「帰国1年前倒し」へ!安倍政権の法改正が追い風
2020/06/05 06:00「ニューヨーク州だけで2万1千人以上、アメリカ全体では10万人以上の人が、新型コロナウイルスにより命を落としました。外出制限が続くなか、小室圭さんが通うフォーダム大学もキャンパスの封鎖が続いています」そう語るのは全国紙政治部記者。新規感染者数は減りつつあるとはいえ、依然として厳しい状況が続くニューヨーク。多くの留学生が3月の感染拡大初期に帰国を決断したが、小室さんは現地にとどまっているというのだ。 -
コロナで日本経済は壊滅…「令和恐慌」招く安倍政権の失策
2020/03/05 06:00新型コロナウイルスの影響で、日本経済には激震が走っている。日経平均株価は2月24日からの5日間で2,243円(9.6%)も下落。下げ幅はリーマン・ショック直後の'08年10月以来の大きさだ。さらに、国際オリンピック委員会(以下、IOC)の重鎮、ディック・パウンド氏が「(3カ月あとも事態が終息していなければ)おそらく東京五輪の中止を検討するだろう」と、中止の可能性に言及するなど、東京五輪の中止が現実 -
イベント自粛も休校も「要請」…安倍政権の無責任コロナ対策
2020/02/29 06:00「混雑緩和のため、時差通勤やテレワークなどの取り組みを行ってくださいますようにご協力をお願いいたします」午前8時代、都心を走る地下鉄の満員になっている車内でこんなアナウンスが流れると、乗客たちの顔がいっせいに険しくなったように見えた。政府の働きかけで2月25日から始まった、駅構内や電車内での時差通勤やテレワークなどの実施を要請するアナウンス。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、満員電車の混雑 -
政府の全校休校要請に悲鳴「共働き家庭どうすればいいの」
2020/02/27 21:112月27日、安倍晋三首相(65)は全国の公立小学校、中学校、高校、特別支援学校に3月2日から春休みまで臨時休校するよう要請した。流行する新型コロナウイルス感染症の影響を考慮してのものだ。同日、安倍首相は新型コロナウイルス感染症対策本部会合に出席。「ここ1、2週間が極めて重要」と発言した。だがこの報道に、ネット上で賛否が巻き起こっている。要請を支持する声としては、以下のような声があった。《感染拡大を -
政府のイベント自粛要請が生む“分断”…補償なく多額の赤字も
2020/02/27 15:50「半年前にチケットが当たってから、今日のライブをずっと楽しみにしていたので本当に残念です。中止の判断は仕方ないですが、国の対応があまりにも後手後手な気がしていて……」こう語るのは3人組テクノポップユニット・Perfumeのファンだ。2月26日昼すぎ、安倍晋三首相(65)は新型コロナウイルスの対策会議で今後2週間、スポーツや文化イベントなどの開催について中止・延期といった対応をとるよう要請。この発表 -
Perfumeライブ開場90分前に中止 会場前で崩れ落ちるファンも
2020/02/27 15:502月26日昼、政府は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、この先2週間は大きなイベントの開催を中止や延期するよう要請した。この決定を受けて、急遽コンサートを中止するアーティストが続出している。もっとも煽りを受けたのが、同日18時半から東京ドーム公演を予定していたPerfumeだ。公演中止が発表されたのは、開場90分前の15時頃。すでに到着して物販列に並んでいたファンも多く、現地では激震が走ったよう -
散髪に会食、休日は…安倍首相「コロナ対策に没頭」は本当なの?
2020/02/14 20:15「私、コネクティングルームうんぬんというのは承知をしておりませんので、いまこの議論においてお伺いをしたところでございます。私、この数日間、ずっとコロナウイルス対策等々に没頭しておりますので、そのことについては承知をしておりませんので、確かめてみたいと思います」安倍晋三首相(65)がこう語ったのは、2月12日の衆議院予算委員会の辻元清美議員(59)の質問でのことだった。和泉洋人首相補佐官(66)と大 -
安倍政権 検事長定年を異例の延長…政府と検察の距離に疑念
2020/02/04 11:00政府は1月31日、定年退官する予定だった東京高検・黒川弘務検事長(62)の定年を半年先にまで延長すると閣議決定した。検事長の定年延長は前例がない。日本経済新聞によると、同日の会見で菅義偉官房長官(71)は「検察庁の業務遂行上の必要性に基づいて、法務省から閣議要請の請議があり決定した」と述べたという。「極めて異例のケースであるにもかかわらず、政府側は今回の決定について『複雑な事件の捜査や公判に対応す -
基地内プールや豪邸建設費に…「思いやり予算」の元凶は何か
2019/12/06 06:00増税や社会保障費の負担増に苦しむ私たちをよそに、日本は米軍の経費を負担し続けてきた。そしていま莫大な増額要求が。そもそもなぜこのような理不尽が、まかり通ってきたのだろうかーー。「日本には、“思いやり予算”を年間80億ドル(約8,640億円)支払うよう求めていく」米・トランプ政権が、そんな要求を日本に突きつけた。米・ボルトン大統領補佐官(当時)が今年7月に来日した際、日本側にそう伝えたと、アメリカの -
2千万円不足に回答控えると閣議決定 過去にも数々の珍決定が
2019/06/20 19:18政府は老後の資産形成で「2,000万円が必要になる」とした金融庁の審議会の報告書について6月18日、「報告書を踏まえた質問への回答は控える」とする答弁を閣議決定した。ネットでは非難の声が紛糾している。各メディアによると、立憲民主党・中谷一馬衆議院議員(35)は年金報告書について2,000万円を蓄える必要性や、貯蓄の方策を政府に問いただしていた。しかし政府が18日の閣議で「報告書は世間に著しい誤解や -
世界では死者も出て再公営化に…水道民営化はこんなに危ない!
2018/08/17 11:007月22日に国会が閉会した。モリカケ問題で紛糾していた印象があるが、実は、政府が先の国会に提出した法案65本のうち、60本が成立している。「議論を尽くしたとは言えない法律が多すぎます」と語るのは、経済ジャーナリストの荻原博子さん。なかでも私たちの生活を揺るがしかねない進行中の法案を荻原さんが解説してくれた――。特に、「水道法の改正」は衆議院の委員会で、わずか2日間のべ8時間しか審議されていません。 -
福田元事務次官の口説きがRADWIMPSの歌詞みたいと反響
2018/04/20 18:00「綺麗だ 綺麗だ 綺麗だ 綺麗だ 目を見て言うよ 綺麗だ 好きになりそうだ 目を見て言うよ」これは、疑惑の渦中にいる福田淳一元事務次官(58)による“セクハラ発言”だ。女性記者が“森友問題”について取材したところ、元事務次官は上記のセリフで口説いたという。4月12日に週刊新潮が掲載し、騒動に発展。それが、思わぬ反響を呼んでいる。《これもう半分RADWIMPSだろ》Twitterで18日にこう投稿さ -
美智子さま 体調悪化陰に安倍首相”白紙”発言
2013/01/10 07:001月1日、皇居・宮殿『松の間』では、天皇皇后両陛下が、皇族方や安倍晋三首相、駐日外国大使らから新年のあいさつを受ける『新年祝賀の儀』が行われた。美智子さまは新しい年の始まりにふさわしい純白のロングドレスをお召しになられていたが、例年は頭上に輝いていたティアラはなかった。「『頸椎症性神経根症』が悪化されているようです。一昨年から腕の痛みやしびれを訴えられていましたが、首に激痛が生じることもあるようで