image

 

「もともと私は、掃除が大きらいでした。でも、キレイ好きな夫と結婚したことで、掃除せざるをえなくなったんです(笑)。さらに夫の転勤にともない友達のいない東京に引っ越したことで、週末ぐらい夫と出かける時間が欲しいと、掃除の効率化を考えるように。そして、試行錯誤の結果『整理収納ができていれば、掃除が楽になる』と気づきました」

 

そう語るのは、人気ブロガーの今井知加さん。現在は整理収納アドバイザー、暮らしプロデューサーとして活躍しており、今月、自身初となる著書『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』(KADOKAWA)を出版したばかりだ。今回、今井さんが自身の経験から、より初心者向きな「掃除しやすい環境をつくる」ためのテクニックを紹介してくれた。

 

■とりあえずの「一時保管置き場」をつくる

 

【譲るもの・売るもの】

「使わないものは「譲る・売る・捨てる」。そのうち「譲る」「売る」と決めたものは、無造作に出しておくと部屋が散らかる原因になるので、それぞれの保管置き場を確保しましょう。わが家では、譲渡先が決まっているものは玄関横のクロークへ。決まっていないものは1階の押入れ天袋へ。売ると決めたものは、2階の廊下収納へ保管しています」

 

【洗濯待ち】

「インナー類と違い、ニットやボトムなど、着るたびに洗うとは限らない衣類もありますよね。とはいえ洗濯済みのものと一緒に収納するには抵抗が……。そんな洋服の一時置き場をつくることで、交ざることなく空間を分けられます」

 

■紙袋は「入るぶん」だけ

 

「ついつい増えがちな紙袋は、収納ボックスを決めて『ここに入るぶんだけ』と適正量を厳守。わが家では無印良品のダストボックスに入るぶんだけを、厳選して収納。紙魚対策として、同じく無印良品の天然防虫剤『レッドシダーブロック』も一緒に入れています」

 

■収納スペースがないときはスーツケースも活用

 

「ふた式の収納ボックスは衣替え用の収納などに便利ですが、集合住宅のように、そもそも収納スペースが狭い場合は、スーツケースを有効活用。旅行用品に限らず『使用頻度は低いけど捨てられないもの』をしまうのにうってつけです。その際は同じカテゴリーのものを袋にひとまとめにしておくこと。旅行でスーツケースを使うときは、袋ごとスーツケースの収納場所に保管しておけます」

 

■傘立てをキッチンに

 

「もともとの用途にとらわれないのも、収納上手になる秘訣。シンク下に傘立てを置けば、まな板やスライサーなど長さのあるものがスッキリ収納できます。使う場所のすぐ近くなので出し入れも便利。シンク上からまな板がなくなり生活感が消えるほか、汚れやすいシンクまわりの掃除も楽ちんに!」

 

■トレイに入れて出し入れ簡単

 

「雑然としやすい食器棚。使用頻度の高い食器類はトレイにまとめておくと出し入れがしやすくなります。トレイごと持ち運べるので、家事の時短にも!トレイは『お茶碗&お椀』や『湯飲み』など、用途別に分けましょう。家族が多くどうしても食器が増えてしまうという場合は、重ねられるよう形をそろえて購入するなど、収納できるための『ルール付け』を」

 

掃除がきらいになる最大の理由は、ずばり「面倒くさい」から。ならば、面倒くささの原因となる「散らかり」をまずは元から解消していこう!

関連カテゴリー:
関連タグ: