画像を見る

「ここ10年で葬儀の仕方にも大きな変化が表れてきましたね。身内だけで葬儀をするなど、簡略化が進み、かつ多様化してきています。これは、正社員が減って、企業が参列に参加しなくなり、香典の額が下がり、費用的に厳しくなったことも一因です」

 

そう話すのは、日本における地域の葬儀の違いを考察した『葬式格差』(幻冬舎新書)の著者・島田裕巳さん。葬儀に関するサービスを行っている「鎌倉新書」の’17年の調査によると、葬儀費用は全国平均で約178万2,000円だったという。葬儀に200万円近くかかってしまうというわけだ。とはいえ、同調査では、’15年は約183万9,000円、’13年は約202万9,000円だった。葬儀にかかる費用は低くなっているようだ。さらにお墓についても……。

 

「すでに持っている人はいいですが、これから買うには高いし、維持費も大変、おまけに場所も足りない。持つことが厳しい時代になってきています。後継者がいなかったり、地方にお墓だけ残ってしまい、『墓じまい』する人も増えています」(島田さん)

 

確かに、島田さんが指摘するように、葬儀やお墓にかける余裕がなくなってきたのかもしれない。それならばいっそ、できる限り安く故人を送る方法はないものか。本誌編集部で調べてみた。

 

最近、問い合わせが増え、注目されているのが「東京斎場ねっと」(埼玉県富士見市)による、通夜や告別式を省いた葬儀プラン「直葬」10万5,000円(税別)だ。病院など、亡くなった場所からそのまま火葬場へ運び、炉前で5~10分ほどお別れし、火葬する(火葬料金は別途)。半日程度で終了する。

 

同社では、告別式のみ用意した「一日葬」21万円(税別)、通常の通夜と告別式を入れた「二日葬」31万5,000円(税別)などもあるが、同社の代表・菱沼輝幸さんはこう語る。

 

「東京だけでいうと、利用率は直葬タイプが7割、1日タイプが2割、2日タイプが1割と、圧倒的に直葬が多いですね。ただ、あまりにあっけなく、終わった後に戸惑われる方もいるので、昨年、お別れする時間を別室にて1~2時間もうけ、お焼香できる「お別れ葬プラン」も作りました。こちらは、お別れする部屋代など、別途かかりまして、15万8,000円(税別)です」

 

直葬には通常、読経がない。それは少し寂しいと感じる人もいるだろう。そんな人には、お坊さんの読経をネットで頼める「みんれび」(東京都品川区)の「お坊さん便」を使うという方法もある。’15年にAmazonで法事・法要時に僧侶を手配するサービスを始め、葬儀関連のあり方に一石を投じた会社だ。葬儀の読経サービスは自社のネットで、’13年よりスタートしている。

 

申し込み方法はネットを見て電話で申し込むだけ。価格は(戒名の授与も含む)5万5,000円(税別)だ。

 

「お付き合いのあるお寺がない方や、お値段がわからず不安という声が多くなって始めましたが、好評いただいています」(広報・高田綾佳さん)

【関連画像】

関連カテゴリー:
関連タグ: