画像を見る

40歳を過ぎれば誰もが検査を受けるべきだという緑内障。罹患すれば視野がどんどん狭くなっていくのだが、無意識に片方の眼がそれを補ってしまうため自分ではなかなか気付かない。悪化するまで……。

 

「『視力がいいから大丈夫』と思っていても、40歳以上の20人に1人は、日本の失明原因第1位の眼の病気、緑内障にかかっている可能性があります。私のクリニックでも『買い物をするとき値札が見えづらい……』と来院された女性が緑内障だったというケースがありましたが、そうした自覚症状はごく少数。気付かないうちに進行し、見えなくなる寸前に発見、というケースもあります」

 

そう警鐘を鳴らすのは、たじみ岩瀬眼科の院長で、日本緑内障学会理事の岩瀬愛子先生だ。6月7日は「緑内障を考える日」。緑内障とは、視神経に障害が起きることで、眼で捉えた映像がうまく脳に伝わらず、じわじわと視野が欠けていく病気。

 

日本緑内障学会と岐阜県多治見市が’00~’01年に実施した疫学調査では、無作為抽出で選ばれた40歳以上の男女約3000人のうち、5%にあたる20人に1人が、緑内障に罹患していることが判明した。しかも、9割は罹患の事実に気付いていなかったというから驚きだ。

 

そこで岩瀬先生に、緑内障の基礎知識と、早期発見のための方法を伝授してもらった。

 

「緑内障の発見が遅れる原因のひとつは、視野の一部が欠けていても見えるほうの眼で補うので見えていないことに気付かないから。視野が欠けていても、視力を測ると1.5だったりするのです」(岩瀬先生・以下同)

 

岩瀬先生には、緑内障が自覚症状に乏しいことを象徴する次のような体験がある。

 

「タクシーに乗っていたときのこと。車のすぐ横を歩行者が横切ろうとしているのに、その運転手さんはまったく気付かず、あやうく事故になりかけました。慌ててその方を説得して検査をしたところ、緑内障であることがわかりました」

 

それほど自覚症状に乏しいのなら、どんなタイプの人が緑内障になりやすいのか、日ごろから意識しておく必要があるだろう。

 

「ひとつには“眼圧”の高さが関係しています。眼球には、液体が循環していて、眼球がちょうどよい硬さに保たれるように内部から圧力をかけています。これを眼圧と呼びます。しかし、なんらかの原因で眼球内の液体の排出が悪くなると、眼圧が高くなって視神経が徐々に死滅していき、視野が欠けていきます」

 

一方で、眼圧が正常でも、緑内障にならないとは限らない。

 

「多治見市の調査で最も多かったのは、眼圧が正常でもなる“正常眼圧緑内障”というタイプでした。これは“近視”が関係しているという報告もある型ですから、日本人は欧米人に比べて近視の割合が多いといわれていますし、強い近視がある方は要注意です」

 

加齢も大きな要因となる。

 

「40代から増え始め、50代60代と、年齢を経るごとに緑内障になっている人の数は増しています」

 

そのほか、とくに家族に緑内障罹患者がいる人は、専門の検査を受けることを検討してほしい。

 

「多くの方が視力検査はしても視野検査はしない。職場の健康診断でも車の免許取得の際でも、視力検査は義務付けられていますが、残念ながら視野検査はその項目にない。これが早期発見を妨げていると思われます」

 

岩瀬先生は「40歳を過ぎたら一度は、限定検査、眼圧検査、そしてできたら視野検査の3つの検査を受けてほしい」と呼びかける。

 

【1】眼底検査

 

眼球の底をカメラで撮影したり診察したりして、視神経などの状態を調べる。眼科専門医の総合判定が必要。

 

【2】眼圧検査

 

眼に一定の風圧を加え、眼球のへこみ具合によって眼圧を調べる。所要時間は3分程度。

 

【3】視野検査

 

検査機の画像をのぞき、光の点が見えたらボタンを押して合図するといった方法で、見えている範囲や感度を調べる検査。片眼の検査に要する時間は1分弱のものから10分程度のものが多い。これも眼科専門医の判定が必要。

 

40歳を過ぎれば誰もが検査を受けるべきだという緑内障。強い近視の人は要注意!

【関連画像】

関連カテゴリー: